記録ID: 3946131
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2022年01月25日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
御在所無料駐車場(中道登山口)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間24分
- 休憩
- 1時間19分
- 合計
- 10時間43分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ザラメ雪 非常に歩きやすい スノーシューもアイゼンもしっかり効く理想の状態 沢谷route プチ雪崩多数 積雪多し トレース無し (もう行かない) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Ntraverse
1週間ぐらい前から他のヤマレコンキスタの雪山レコを見ていて、ひょっとして雪山は尾根筋を行くのがtheoryなんじゃないかと薄々感じていた。オレ間違ってる?調べてみると、どうやら雨乞岳には郡界尾根なるものがあるらしい。よし行くかと計画していたら、数日前に先越された( ゚д゚)
でも先越されて良かった。行ったことがないのでトレースが無かったら登頂できたか分からない。
トレースのおかげで時間に余裕ができ、イブネまで行けたし、御在所岳にも登れた。このお礼は来春の新雪ラッセルでお返ししようかな。青空、ほぼ無風の雨乞岳、イブネを独占し、なんて幸せな野郎なんだとの夢心地は、クラ谷下降点から沢筋に入るまで続いた。
今日はこれだけ歩きやすいから、沢筋はどうなってるかな?
なんて気軽に足を踏み入れたら激ヤバだった。
このところの気温上昇で、プチ雪崩だらけの沢水絶賛増量中。やばくて相当上を高巻いた。シリセードした登山道は雪崩た雪で埋まり、ほぼ垂直。このrouteは登りがネックとなっていた。なんでここへ来てしまったんだと、思いながら沢谷峠到着。これだけ疲れていても、御在所岳への尾根筋ラッセルは楽に感じた。
俺は沢筋《上弦の鬼》と闘って鍛えられたのかもしれない。御在所岳の登山道は、すごい積雪量。下りは滑落注意で豪快に降りた。鈴鹿10座、残すは銚子ヶ岳。
2月にリベンジアタックするかな?
あっ、その前にmontbellに連絡しなきゃだね。
4回の使用で2万円は無いわァ〜
追記:
1月30日 montbellより新しいスノーシューが届きました(*^^*)
でも先越されて良かった。行ったことがないのでトレースが無かったら登頂できたか分からない。
トレースのおかげで時間に余裕ができ、イブネまで行けたし、御在所岳にも登れた。このお礼は来春の新雪ラッセルでお返ししようかな。青空、ほぼ無風の雨乞岳、イブネを独占し、なんて幸せな野郎なんだとの夢心地は、クラ谷下降点から沢筋に入るまで続いた。
今日はこれだけ歩きやすいから、沢筋はどうなってるかな?
なんて気軽に足を踏み入れたら激ヤバだった。
このところの気温上昇で、プチ雪崩だらけの沢水絶賛増量中。やばくて相当上を高巻いた。シリセードした登山道は雪崩た雪で埋まり、ほぼ垂直。このrouteは登りがネックとなっていた。なんでここへ来てしまったんだと、思いながら沢谷峠到着。これだけ疲れていても、御在所岳への尾根筋ラッセルは楽に感じた。
俺は沢筋《上弦の鬼》と闘って鍛えられたのかもしれない。御在所岳の登山道は、すごい積雪量。下りは滑落注意で豪快に降りた。鈴鹿10座、残すは銚子ヶ岳。
2月にリベンジアタックするかな?
あっ、その前にmontbellに連絡しなきゃだね。
4回の使用で2万円は無いわァ〜
追記:
1月30日 montbellより新しいスノーシューが届きました(*^^*)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:588人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 御在所岳 (1212m)
- 雨乞岳 (1238m)
- イブネ (1160m)
- 地蔵岩 (895m)
- 一ノ谷御在所山の家 (570m)
- 御在所山 一等三角点 (1209.37m)
- 杉峠 (1042m)
- 杉峠の頭 (1121m)
- 大黒岩 (1122m)
- 東雨乞岳 (1225m)
- 御在所山上公園駅 (1190m)
- 武平峠 (877m)
- クラ谷分岐 (871m)
- 佐目峠 (1063m)
- 沢谷峠 (920m)
- 武平トンネル西登山口 (806m)
- 杉峠、西避難小屋
- キレット (900m)
- 三人山 (1014m)
- おばれ石 (800m)
- 第一ケルン 裏道登山道九合目 (1185m)
- 富士見岩 (1200m)
- 中道登山口 (550m)
- 七人山 (1073m)
- 七人山のコル (1024m)
- 長石谷登山口 (513m)
- 藤内壁 一の壁 (920m)
- 御在所岳中道ルート前駐車場(旧料金所前) (517m)
- 三ッ口谷登山口
- 表道登山口 (730m)
- 表道登山口(武平峠分岐)
- 沢谷ノ頭 (967m)
- 御嶽大権現 (1180m)
- アゼリア跡 (1160m)
- 大黒滝 (950m)
- ジョーズ岩 (1009m)
- タイジョウ分岐 (1104m)
- 武平トンネル東口駐車場 (800m)
- 武平トンネル東登山口 (810m)
- 見晴台 (1200m)
- 御在所岳中道裏道分岐
- いっぷく峠 (932m)
- いっぷく峠道登山口 (776m)
- 一ノ谷新道下山口 (1163m)
- 表道下山口
- 武平峠下山口 (1145m)
- 御在所岳朝陽台
- 一の谷山荘
- 百梁
- 西多古知谷大滝
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する