記録ID: 3947554
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年01月26日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ノーアイゼン、ノーワカンでも良い感じの雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by taisei_y
水曜恒例鬼嫁とのハイキングデート『美ヶ原:王ヶ頭』
先般買ったアルミワカンと30年ものの木のワカンの試運転に、美ヶ原雪上ウォーキング。
歩き始めてフィールドのチョイスを誤っていたことに気づく。
雪はほぼ締まっていてワカン・スノーシューどころか、ノーアイゼン・ノーワカンで歩いた方が楽ちんなシチュエーション。
ワカンのテストならば、上高地にでも行けばよかった。
行きは私がアルミで、鬼嫁が木。帰りは私が木で、鬼嫁がアルミ。
やっぱり歩いた感触は違いました。
アルミは雪面にピッタリ吸い付く感じ、木はもう少し柔らかい感じて一長一短、好みの問題だと思いました。
なお天気は終始青空が見えるものの、期待していたアルプスの展望は2,500m以上には雲が張り付いて見ることができませんでした。
富士山はくっきり見えましたけど...。
先般買ったアルミワカンと30年ものの木のワカンの試運転に、美ヶ原雪上ウォーキング。
歩き始めてフィールドのチョイスを誤っていたことに気づく。
雪はほぼ締まっていてワカン・スノーシューどころか、ノーアイゼン・ノーワカンで歩いた方が楽ちんなシチュエーション。
ワカンのテストならば、上高地にでも行けばよかった。
行きは私がアルミで、鬼嫁が木。帰りは私が木で、鬼嫁がアルミ。
やっぱり歩いた感触は違いました。
アルミは雪面にピッタリ吸い付く感じ、木はもう少し柔らかい感じて一長一短、好みの問題だと思いました。
なお天気は終始青空が見えるものの、期待していたアルプスの展望は2,500m以上には雲が張り付いて見ることができませんでした。
富士山はくっきり見えましたけど...。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:303人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
冬場唯一のアプローチする道路の、あの道を運転して行ったんですね。
アルミワカンは大体LサイズとMサイズで迷うものですが、基本軽いし、取り回しについてはすぐに履き慣れるので、大抵の人はLサイズで良いのではと周りには薦めています。
一方で木製ワカンの方は大分小さく見えますが、浮力はどうなのでしょう?
圧雪路が多いとあまり感じ取ることはできないかもしれませんが・・。
今回の条件で浮力については何とも言えませんが、構造的に横幅がある分取り回しに慣れが必要かもしれません。
履いた感じで言うとアルミワカンは雪面に靴底がピタッとくっつくのに対して、木の場合は麻縄の分だけ厚みがあり少し雪面から浮くような感じがしました。
もっとも柔らかい雪の場合はあまり関係ないでしょうし、履いているうちに慣れましたのでさほどの問題では無いように思います。
それ以上に感じたのはワカンバンドの問題で、靴との適合が悪かったのか?、歩いているうちにズレたのは参りました。
我が家の家計の問題で新規購入のアルミワカンは一本だけでしたが、鬼嫁の無言の圧力により来シーズンはもう一本買うことになりそうです。
木の方にも愛着はあるのですがね〜。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する