記録ID: 3948713
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年01月27日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ(薄雲が若干有り) |
アクセス |
利用交通機関
すずらん峠の駐車場に15台ほど駐車できる。
車・バイク
トイレ有:100円 水洗ではない(土洗?)ので抵抗あるなら道の駅などで済ませる。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間4分
- 休憩
- 27分
- 合計
- 6時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ほぼ雪道。 登山口から12本アイゼンを付けて下山するまで外さなかった。 この日の雪は締まっていてアイゼンがよく噛んでくれました。 しばらく雪が降ってないのか、トレースが分かりやすい。 樹林帯は風もあまりなく動きやすいですが、山頂直下の岩場からは風が吹きっさらし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by hiratin_and
雪山登山のステップアップ。はじめてのぴっける。
北横岳からちょっと難易度を上げて蓼科山へ行きました。
夏に一度行った事があるので、コース状況は何となくわかっているつもりでしたが、、、状況が違いすぎる。
夏は2時間ちょっとで登れたルートでしたが、今回は3時間45分ほどかかってしまった。
夏山と冬山は全く違うんだという事を痛感しました。
でもそれは一つの山でも夏と冬で2回楽しめるという事!なんてお得なんだ。
それはさておき、やっぱ蓼科山はいいですね。
八ヶ岳の中でも単独峰って感じが強い山なので、山頂からの景色がとてもいいです。
山頂の火口(だよね?)も浅いので気軽に散策できますから、ちょっとした高原を歩いている気分です。
ただまぁその分風も強めなので、天気が悪いと大変なことになりそうですが…
北横岳からちょっと難易度を上げて蓼科山へ行きました。
夏に一度行った事があるので、コース状況は何となくわかっているつもりでしたが、、、状況が違いすぎる。
夏は2時間ちょっとで登れたルートでしたが、今回は3時間45分ほどかかってしまった。
夏山と冬山は全く違うんだという事を痛感しました。
でもそれは一つの山でも夏と冬で2回楽しめるという事!なんてお得なんだ。
それはさておき、やっぱ蓼科山はいいですね。
八ヶ岳の中でも単独峰って感じが強い山なので、山頂からの景色がとてもいいです。
山頂の火口(だよね?)も浅いので気軽に散策できますから、ちょっとした高原を歩いている気分です。
ただまぁその分風も強めなので、天気が悪いと大変なことになりそうですが…
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 蓼科山 (2531m)
- 女ノ神茶屋・蓼科山登山口 (1722m)
- 蓼科山頂ヒュッテ (2531m)
- 標高2110m標識
- 蓼科神社奥宮 (2530m)
- すずらん峠園地駐車場 (1730m)
- 幸徳平
- 蓼科山展望盤 (2527m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する