記録ID: 395491
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2014年01月13日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ後曇り |
アクセス |
利用交通機関
行き:近鉄奈良線 石切駅
電車
帰り:近鉄奈良線 石切駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
08:40石切駅-08:55尾根取付き-09:50額田山-10:15鉄塔178号-10:40鉄塔176号
11:10あじさい園-11:40鉄塔178号-12:10高尾渓尾根下り-12:45鉄塔74号
13:10鉄塔179号-13:50鉄塔178号-14:00白坂山-14:20額田三角点-14:50石切駅
11:10あじさい園-11:40鉄塔178号-12:10高尾渓尾根下り-12:45鉄塔74号
13:10鉄塔179号-13:50鉄塔178号-14:00白坂山-14:20額田三角点-14:50石切駅
コース状況/ 危険箇所等 | ハイキングコースではありません。ヤブ漕ぎして踏跡の無い所も歩いています。 高尾渓へ降りるところでは急な尾根も下っています。転落の危険性あります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2014年01月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by ゲスト
冬枯れの季節でないと山歩き出来ない(その気にならない?)
ところばかり歩いています。ヤブ漕ぎ必須のコースです。
主に高尾渓周辺の山道を歩いています。
02/08 UP
ところばかり歩いています。ヤブ漕ぎ必須のコースです。
主に高尾渓周辺の山道を歩いています。
02/08 UP
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2782人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
さすがです。素晴らしいチャレンジですね。
額田山へのルート参考にさせていただきます。
額田旧尾根道の入り口探しにいきますので、
その際、高尾谷周辺を探索しようと思ってました。
堰堤右岸から鉄塔74へ行けるのなら、面白いですね。
いずれにせよ、この季節じゃないと歩けないと思うので、
気がはやります。では、また。
こんばんは。いつもコメント有難うございます。
こちらのルートから額田山へ登ると途中で道が無くなりますので
辻子谷コースから尾根に取り付いたほうが良いかもしれません。
堰堤右岸から鉄塔74へ道も途中で踏跡が消えますので谷を詰めて適当に登っています。
またJuantontoさんのマニアックなレコ楽しみにしてます。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する