記録ID: 3961573
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年01月29日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
小田急新松田駅←バス→浅瀬入口
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 法行沢林道〜椿丸: 法行沢林道は椿丸の登山口の先の延長工事を行っており整備された林道となっていた。登山口には道標があり踏み跡もしっかりしており30分程の登りで椿丸に着いた。このルートは椿丸への最短ルートと言える。 椿丸〜山神峠: 椿丸の西の肩から織戸峠への道を分けて西の尾根を進んだ。とてもなだらかで歩きやすい尾根で踏み跡もほぼ付いていた。目印のアンテナがある所から南へ下ると山神峠に着いた。 山神峠〜三保山荘跡: 急な登りで小ピークに着くと林道に出た。林道を進むと山神山で林道はUターンしているので尾根を直進して下ると再び林道に出た。そのまま林道を進んで小ピークを巻いて尾根に戻った。そのまま林道を進んで巻いても良いのだが、今度は尾根上を進んでみた。701m地点から間違えて北東の尾根を少し下ってしまったので南東の幅広い尾根に戻って少し下ると林道の終点に出た。ここから尾根を下ると踏み跡は次第にハッキリとしてきて道なりに尾根を離れて下って行くと三保山荘跡に出た。朽ちかけた吊橋は意外にシッカリしていたので慎重に渡って林道に出たが、吊橋の林道側は鎖で通行止めとなっていた。 水ノ木幹線林道の崩壊地(芦沢橋手前): 長い間放置されていた崩壊地は復旧工事が始まったようだが、通行はできないので少し戻って河原に出てから飛び石伝いに対岸に渡り、芦沢橋の手前で木が置かれた個所を渡って林道に出た。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tat7
世附の山神峠の山神さまに挨拶しに行ってきた。椿丸の最短ルートである法行沢林道から入ったが、林道は現役で延長工事がされていた。
水ノ木幹線林道の崩壊地もようやく復旧工事が始まったようで完成が待たれる。河原に下りて迂回したが水量は少ない時期だったので思ったより簡単に迂回できた。
水ノ木幹線林道の崩壊地もようやく復旧工事が始まったようで完成が待たれる。河原に下りて迂回したが水量は少ない時期だったので思ったより簡単に迂回できた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する