また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 398094
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山系・「くろんど園地〜東尾根道〜八丁岩〜むろいけ園地〜生駒山麓公園」

2014年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:36
距離
21.4km
登り
939m
下り
623m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:30 河内磐船駅
10:00 東照山
11:00 くろんど園地(昼食休憩)
13:30 八丁岩
14:45 薬尾寺池
16:00 枯木地蔵
17:00 生駒山麓公園
天候 くもり(一時弱い雪)時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR学研都市線・河内磐船駅
復路:生駒市コミュニティバス(山麓公園→近鉄生駒駅)
コース状況/
危険箇所等
ハイキング道から外れて旧道や鉄塔巡視路を歩いています。
整備されていませんので、道迷い・滑落・ヤブ漕ぎなどのキケンがあります。
実際、この日は何度かルートミスしています。間違えた場合は慌てずバックしましょう。
天田神社にお参りしました。境内を抜けて、山根の道を進みました。神社前の道は獅子窟寺へのルートです。
2014年01月19日 08:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
1/19 8:35
天田神社にお参りしました。境内を抜けて、山根の道を進みました。神社前の道は獅子窟寺へのルートです。
昨年の台風で大きな被害がでた山根街道(山根の道)ですが、ほとんど工事は終了したみたいです。
2014年01月19日 08:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 8:50
昨年の台風で大きな被害がでた山根街道(山根の道)ですが、ほとんど工事は終了したみたいです。
新しい道が建設中でした。道幅から車道のようです。交通量が増えると歩きにくくなりますね。静かなよい道なのに。
2014年01月19日 09:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 9:05
新しい道が建設中でした。道幅から車道のようです。交通量が増えると歩きにくくなりますね。静かなよい道なのに。
密漁禁止のプレートは分岐のマーキングです。ここから三角点を経てショートカット路を進みました。
2014年01月19日 09:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
1/19 9:05
密漁禁止のプレートは分岐のマーキングです。ここから三角点を経てショートカット路を進みました。
途中の三角点(森小松169.78m)です。ここを越えて道が続いています。
2014年01月19日 09:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 9:08
途中の三角点(森小松169.78m)です。ここを越えて道が続いています。
この区間の山根の道は大きく南側へ迂回していますが、真直ぐ樹林帯を登っていきます。
2014年01月19日 09:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 9:10
この区間の山根の道は大きく南側へ迂回していますが、真直ぐ樹林帯を登っていきます。
予想通りの箇所に合流しました。電信柱が目印です。
2014年01月19日 09:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 9:12
予想通りの箇所に合流しました。電信柱が目印です。
向い側に、ショートカット路の続きがありました。この先の南山遺跡からの道と合流します。
2014年01月19日 09:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 9:13
向い側に、ショートカット路の続きがありました。この先の南山遺跡からの道と合流します。
山根の道を進んで、国見岩に立ち寄りました。眺めが良い場所です。
2014年01月19日 09:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
1/19 9:17
山根の道を進んで、国見岩に立ち寄りました。眺めが良い場所です。
ここから上が南山遺跡群です。
2014年01月19日 09:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 9:20
ここから上が南山遺跡群です。
石標の直ぐ先の斜面を登りました。地図ではこのポイントですが、分かりにくいです。
2014年01月19日 09:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 9:24
石標の直ぐ先の斜面を登りました。地図ではこのポイントですが、分かりにくいです。
巨石の上へでました。山根の道を見下ろすポイントです。
2014年01月19日 09:27撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 9:27
巨石の上へでました。山根の道を見下ろすポイントです。
巨石付近は崩落していて危険なので、迂回して少し先で尾根道と合流しました。巨石方向から道が登ってきています。
2014年01月19日 09:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 9:31
巨石付近は崩落していて危険なので、迂回して少し先で尾根道と合流しました。巨石方向から道が登ってきています。
前方の尾根道。明瞭な道です。ここからは、危険箇所はありません。道迷いは経験値により、多少あります。
2014年01月19日 09:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 9:32
前方の尾根道。明瞭な道です。ここからは、危険箇所はありません。道迷いは経験値により、多少あります。
遺跡の一部でしょうか。脇を抜けて進みました。
2014年01月19日 09:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 9:36
遺跡の一部でしょうか。脇を抜けて進みました。
木漏れ日の尾根道です。歩いていて気持ちイイです。癒されます。
2014年01月19日 09:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 9:47
木漏れ日の尾根道です。歩いていて気持ちイイです。癒されます。
導水管沿いに東照山を目指しました。伐採林のバリケードをすり抜けて進みます。
2014年01月19日 09:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 9:54
導水管沿いに東照山を目指しました。伐採林のバリケードをすり抜けて進みます。
東照山到着。振り返って出てきたところです。夏場は、もっとヤブで覆われています。山頂にあるのは北河内線鉄塔67号です。
2014年01月19日 09:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 9:55
東照山到着。振り返って出てきたところです。夏場は、もっとヤブで覆われています。山頂にあるのは北河内線鉄塔67号です。
かいがけの道を北上しました。
2014年01月19日 10:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 10:02
かいがけの道を北上しました。
見つけました。大峯登山記念碑です。ほぼ道の真ん中に立ってるのに、なんで気がつかなかったんだろ。これを見落とすなんて、かなりのボンクラですね。
2014年01月19日 10:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
1/19 10:05
見つけました。大峯登山記念碑です。ほぼ道の真ん中に立ってるのに、なんで気がつかなかったんだろ。これを見落とすなんて、かなりのボンクラですね。
ここから、ヤブ漕ぎです。背丈ほどの笹が茂っています。道があると知らないと引き返すかもしれません。
2014年01月19日 10:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 10:08
ここから、ヤブ漕ぎです。背丈ほどの笹が茂っています。道があると知らないと引き返すかもしれません。
ヤブ漕ぎで出てきました。ただ、踏み跡ははっきりしています。ヤブを漕ぐというより、掻き分ける感じです。
2014年01月19日 10:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 10:09
ヤブ漕ぎで出てきました。ただ、踏み跡ははっきりしています。ヤブを漕ぐというより、掻き分ける感じです。
歴史のありそうな石仏です。この奥は墓地のようです。
2014年01月19日 10:22撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
1/19 10:22
歴史のありそうな石仏です。この奥は墓地のようです。
ポットホールですね。道のど真ん中です。
2014年01月19日 10:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
1/19 10:32
ポットホールですね。道のど真ん中です。
昔はハイキング道だったようです。
2014年01月19日 10:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 10:41
昔はハイキング道だったようです。
広くて歩きやすい。今は鉄塔巡視路として使われているようです。
2014年01月19日 10:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 10:42
広くて歩きやすい。今は鉄塔巡視路として使われているようです。
くろんど園地のキャンプ地を横断します。
2014年01月19日 10:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 10:44
くろんど園地のキャンプ地を横断します。
設置されてるフェンスが真新しいです。
2014年01月19日 10:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 10:48
設置されてるフェンスが真新しいです。
沢渡りの道から東尾根道に進みました。
2014年01月19日 11:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 11:23
沢渡りの道から東尾根道に進みました。
マーキングもあり調子よく進んでいましたが、方位がズレてきたので、この少し先で後戻りしました。
2014年01月19日 11:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
1/19 11:29
マーキングもあり調子よく進んでいましたが、方位がズレてきたので、この少し先で後戻りしました。
この看板あたりが分岐になっていました。
2014年01月19日 11:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 11:35
この看板あたりが分岐になっていました。
巡視路としてはこちらが正解です。また、旧ハイキング道としての名残なのか、道幅もあって歩きやすいです。
2014年01月19日 11:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 11:40
巡視路としてはこちらが正解です。また、旧ハイキング道としての名残なのか、道幅もあって歩きやすいです。
私市渓谷を横断して、東尾根道を進みました。このあたりは、巡視道のためプラ階段が設置されていました。
2014年01月19日 11:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 11:48
私市渓谷を横断して、東尾根道を進みました。このあたりは、巡視道のためプラ階段が設置されていました。
ピーク手前で巡視道が山腹方向へ分岐しています。巡視道の方が整備されていますが、尾根道をチョイスしました。
2014年01月19日 11:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 11:51
ピーク手前で巡視道が山腹方向へ分岐しています。巡視道の方が整備されていますが、尾根道をチョイスしました。
地図にもある、破線の分岐道です。下っています。
2014年01月19日 11:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 11:57
地図にもある、破線の分岐道です。下っています。
山腹を巻いて来た巡視道と合流しました。
2014年01月19日 12:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 12:00
山腹を巻いて来た巡視道と合流しました。
朽ちかけた道標です。京阪交通のハイキング道だったんですね。
2014年01月19日 12:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 12:08
朽ちかけた道標です。京阪交通のハイキング道だったんですね。
ここからも、尾根道と巡視道に分岐します。ひたすら尾根道を追求しました。
2014年01月19日 12:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 12:12
ここからも、尾根道と巡視道に分岐します。ひたすら尾根道を追求しました。
尾根道は上り下りが激しいです。下りは落ち葉で滑りやすい。
2014年01月19日 12:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 12:14
尾根道は上り下りが激しいです。下りは落ち葉で滑りやすい。
ゴルフ場の境界線が尾根道となっており、時々ゴルフ場が視界に入りました。
2014年01月19日 12:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 12:20
ゴルフ場の境界線が尾根道となっており、時々ゴルフ場が視界に入りました。
標杭にケモノのうんちです。ヤツラの目印でしょうか。
2014年01月19日 12:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
1/19 12:24
標杭にケモノのうんちです。ヤツラの目印でしょうか。
ここから、尾根がゴルフ場の縁になるため、山腹を迂回するように進みました。
2014年01月19日 12:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 12:37
ここから、尾根がゴルフ場の縁になるため、山腹を迂回するように進みました。
ゴルフ場の排水口です。ここで、方角を間違えてウロウロしました。山林作業道が四方に伸びていました。
2014年01月19日 12:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 12:41
ゴルフ場の排水口です。ここで、方角を間違えてウロウロしました。山林作業道が四方に伸びていました。
開発放棄地に出ました。昨年9月に来たときは、雑草が背丈ほど伸びていたのに、すっきりしてルートが明瞭です。
2014年01月19日 13:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 13:01
開発放棄地に出ました。昨年9月に来たときは、雑草が背丈ほど伸びていたのに、すっきりしてルートが明瞭です。
三角点ルートが整備されたようです。三等三角点(八丁岩266.67m)です。プレートが落ちていました。
2014年01月19日 13:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
1/19 13:03
三角点ルートが整備されたようです。三等三角点(八丁岩266.67m)です。プレートが落ちていました。
八丁岩のあるピークを北側から眺めました。八丁岩はまだ見えません。
2014年01月19日 13:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 13:09
八丁岩のあるピークを北側から眺めました。八丁岩はまだ見えません。
出口付近もマーキングされていました。
2014年01月19日 13:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 13:11
出口付近もマーキングされていました。
開発放棄地の道路へ出る手前の水路付近も草刈がされて、すっきりはっきりしていました。マジ助かります。
2014年01月19日 13:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 13:13
開発放棄地の道路へ出る手前の水路付近も草刈がされて、すっきりはっきりしていました。マジ助かります。
八丁岩への登り口です。
2014年01月19日 13:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 13:17
八丁岩への登り口です。
恐らく開発工事で寸断されたのでしょう。尾根道に出ました。まっすぐ八丁岩に向かいました。
2014年01月19日 13:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 13:18
恐らく開発工事で寸断されたのでしょう。尾根道に出ました。まっすぐ八丁岩に向かいました。
八丁岩です。デカイです。デカ過ぎてカメラに収まりません。よほどの広角レンズが必要です。
2014年01月19日 13:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
1/19 13:28
八丁岩です。デカイです。デカ過ぎてカメラに収まりません。よほどの広角レンズが必要です。
プレートがありました。砦跡なんですね。ココは開発されずにこれからも保存されるのでしょうか。
2014年01月19日 13:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
1/19 13:30
プレートがありました。砦跡なんですね。ココは開発されずにこれからも保存されるのでしょうか。
北田原から見る八丁岩付近です。
2014年01月19日 13:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 13:49
北田原から見る八丁岩付近です。
歴史を感じさせる石仏です。「大角墓地」でしょうか。ゆっくりできなかったので、確認できませんでした。
2014年01月19日 13:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
1/19 13:53
歴史を感じさせる石仏です。「大角墓地」でしょうか。ゆっくりできなかったので、確認できませんでした。
振り返って、北田原方向の眺望です。
2014年01月19日 14:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 14:07
振り返って、北田原方向の眺望です。
四等三角点・小松です。2009.12.08付で柱石毀損で報告されていました。現在は傾斜ということで、処分が保留されています。
2014年01月19日 14:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 14:08
四等三角点・小松です。2009.12.08付で柱石毀損で報告されていました。現在は傾斜ということで、処分が保留されています。
そばに小さなプレートがかかっていました。状態から廃点処理される可能性が高いですね。
2014年01月19日 14:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 14:09
そばに小さなプレートがかかっていました。状態から廃点処理される可能性が高いですね。
薬尾寺池への下り道です。一定間隔でマーキングされています。
2014年01月19日 14:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 14:38
薬尾寺池への下り道です。一定間隔でマーキングされています。
薬尾寺池です。ここは釣り禁止です。
2014年01月19日 14:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
1/19 14:45
薬尾寺池です。ここは釣り禁止です。
尾根道へ池奥の谷筋を登っていきました。
2014年01月19日 14:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 14:49
尾根道へ池奥の谷筋を登っていきました。
登りきると立派な尾根道が続いていました。
2014年01月19日 14:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 14:53
登りきると立派な尾根道が続いていました。
野外活動センターの遊歩道にでました。以前は、整備されたハイキング道だったようです。
2014年01月19日 15:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 15:10
野外活動センターの遊歩道にでました。以前は、整備されたハイキング道だったようです。
うっかり、新池の展望休憩所に出てしまいました。
2014年01月19日 15:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 15:31
うっかり、新池の展望休憩所に出てしまいました。
霊園を抜けて枯木地蔵さんにご挨拶しました。
2014年01月19日 16:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 16:05
霊園を抜けて枯木地蔵さんにご挨拶しました。
鉄塔巡視路となっている旧道を急ぎ足で山麓公園目指しました。どこかで出口を通り過ぎたようです。標石があるので、強行突破です。
2014年01月19日 16:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 16:33
鉄塔巡視路となっている旧道を急ぎ足で山麓公園目指しました。どこかで出口を通り過ぎたようです。標石があるので、強行突破です。
前方にヤブが立ちはだかります。正直、足元はフラフラですが、力技でここを抜けました。
2014年01月19日 16:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 16:33
前方にヤブが立ちはだかります。正直、足元はフラフラですが、力技でここを抜けました。
かなり中途半端なところへ出たようです。しかし、遠回りにはなっていません。
2014年01月19日 16:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 16:37
かなり中途半端なところへ出たようです。しかし、遠回りにはなっていません。
峠地蔵への参道入口です。
2014年01月19日 16:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 16:44
峠地蔵への参道入口です。
お参りする前に道の続きを探索しました。旧石切場と先ほど通ってきた道が眼下に見えます。
2014年01月19日 16:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 16:47
お参りする前に道の続きを探索しました。旧石切場と先ほど通ってきた道が眼下に見えます。
最後に、峠地蔵さんにご挨拶しました。
2014年01月19日 16:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/19 16:49
最後に、峠地蔵さんにご挨拶しました。

感想

南山遺跡群〜東照山ルート
入口付近は遺跡周辺の崩落でルートが一部消滅しています。迂回すると東照山までは歩きやすい尾根道です。
枝道が何本かあるので、テープなどのマーキングに注意してください。
かいがけの道側からの登り口に手書きの地図を記したプレートと火の用心がたっています。
火の用心には「行って来い」とありますが、鉄塔奥に道の入口があります。
たしかに、鉄塔巡視路としては、行き止まりで前後の鉄塔へ行くには降りてくるしかないでしょう。ルート的には「行って来い」ではありません。
ただし、夏季になると鉄塔付近は雑草が茂っているので、判別できないかもしれません。

四等三角点・小松
墓地参道の角地にありました。写真のように毀損していますので、廃点予定となっています。
三角点は大切にしましょう。そのうち、撤去されるものと思われます。

峠地蔵
現在も篤く信仰されているようで、この日も新しいお花が供えられていました。参道から北へ伸びる道は石切場跡(現在のモトクロス練習場)に通じていました。立地的に峠地蔵の呼び名がふさわしい場所であること確認できました。

大角墓地
岩井谷池から竹林を抜けて天の川を越えて下田原へ向う途中で立ち寄った墓地です。石仏の様子から古くからある墓地と思われますが、「大角墓地」なのかどうか確信がありません。ご存知の方は、コメントいただけるとありがたいです。
2014.01.30追記
大角墓地であることを確認しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2598人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら