記録ID: 4024933
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2022年02月23日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り。晴れ間も少しあったり小雪ちらついたり |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年02月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by chongsa
冬型で寒気が流れ込み普段なら太平洋側に行くのだが、最近よく行っていて飽きたし、運転もしんどいのでそんなに遠くない山と思ってたら、この辺りが未だ天気がましそうだったので、行った事の無い飯道山に行った。
山は平凡な山だったが、歴史ある山で西暦800年くらいから頂上周辺に色んな建物や行場があったのを知り、少しびっくりだった。神社付近に巨大な岩がいっぱいあるためだと思うが、痕跡はあるものの、今は殆ど残っていない。
庚申山も同じく歴史ある山で、滋賀県も寺や神社が多い。昔から多くの渡来人や豪族が住み着いたようだ。
時間があったので十二坊へも登った。頂上からの展望が良いはずだったが、雲が多く大体しか見えなかった。
山は平凡な山だったが、歴史ある山で西暦800年くらいから頂上周辺に色んな建物や行場があったのを知り、少しびっくりだった。神社付近に巨大な岩がいっぱいあるためだと思うが、痕跡はあるものの、今は殆ど残っていない。
庚申山も同じく歴史ある山で、滋賀県も寺や神社が多い。昔から多くの渡来人や豪族が住み着いたようだ。
時間があったので十二坊へも登った。頂上からの展望が良いはずだったが、雲が多く大体しか見えなかった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 飯道山 (664.2m)
- 岩壺不動尊
- 飯道神社
- 杖の権現茶屋休憩所
- 木食応基上人入定窟
- 飯道山休憩所
- 庚申山 (410m)
- 十二坊 山頂(TV・FM・携帯中継所) (405.1m)
- 巨石 見晴らし台 (327m)
- ゆらら・十二坊温泉オートキャンプ場 (230m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する