ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 404332
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

中山道のんびりハイク 14日目=原野駅〜福島関所〜倉本駅=

2014年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
25.8km
登り
359m
下り
592m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:46 木曽福島駅発 
7:51 原野駅着 
7:55 原野駅前からスタート
8:00 中山道中間点の案内板
8:45 矢崎橋信号
9:00 中山道福島関所
9:00〜 9:35まで 福島関所見学
9:35  再開
10:10 JR木曽福島駅前
10:45 元橋信号
11:03 御嶽遥拝所
11:20 木曽の桟
11:49 十王橋
12:00 上松駅着
12:40 桂の大木
13:08 名所 小野の滝
13:16 一里塚
13:40 立町歩道橋
13:55 JR倉本駅
14:32 万場交差点
 
天候 雪のち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
木曽福島駅→原野駅
コース状況/
危険箇所等
やや強い雨→雨→晴れ
 福島宿のこの旅館に泊まりました。朝御飯は大変美味しかったです。
2014年02月02日 07:38撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
2/2 7:38
 福島宿のこの旅館に泊まりました。朝御飯は大変美味しかったです。
今日は電車で原野駅に戻り、原野駅前から歩行開始しました。ここは記念すべき中山道中間点です。京まで残り226キロメートルです。
2014年02月02日 08:10撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 8:10
今日は電車で原野駅に戻り、原野駅前から歩行開始しました。ここは記念すべき中山道中間点です。京まで残り226キロメートルです。
中山道中間点看板
2014年02月02日 08:10撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
2/2 8:10
中山道中間点看板
中山道中間点石柱
2014年02月02日 08:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 8:11
中山道中間点石柱
雨が強く降っています。
2014年02月02日 08:22撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 8:22
雨が強く降っています。
木曽川を渡ります
2014年02月02日 08:28撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
2/2 8:28
木曽川を渡ります
2014年02月02日 08:33撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 8:33
薬師堂
2014年02月02日 08:33撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 8:33
薬師堂
薬師堂
2014年02月02日 08:34撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 8:34
薬師堂
この門をくぐると中山道福島関所です
2014年02月02日 09:08撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 9:08
この門をくぐると中山道福島関所です
福島関所 何となく素直なきもちになります。この通路は関所の江戸側の通路です。
2014年02月02日 09:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 9:11
福島関所 何となく素直なきもちになります。この通路は関所の江戸側の通路です。
国指定福島関所跡は、碓氷、箱根、新居(東海道)と並ぶ4大関所です。創設は1602年頃
2014年02月02日 09:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 9:11
国指定福島関所跡は、碓氷、箱根、新居(東海道)と並ぶ4大関所です。創設は1602年頃
2014年02月02日 09:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 9:12
30分ほど関所内部を説明していただきました。展示物は江戸時代の本物ものです。
2014年02月02日 09:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 9:12
30分ほど関所内部を説明していただきました。展示物は江戸時代の本物ものです。
この道は関所の京都側の通路です。当時の様子が伺えます。
2014年02月02日 09:50撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
2/2 9:50
この道は関所の京都側の通路です。当時の様子が伺えます。
福島関所から木曽福島の市街地を撮りました
2014年02月02日 09:50撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
2/2 9:50
福島関所から木曽福島の市街地を撮りました
木曽福島市街地
2014年02月02日 09:56撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 9:56
木曽福島市街地
福島宿
2014年02月02日 10:02撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 10:02
福島宿
福島宿
2014年02月02日 10:02撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
2/2 10:02
福島宿
福島宿
2014年02月02日 10:07撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 10:07
福島宿
福島宿 上の段
2014年02月02日 10:07撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 10:07
福島宿 上の段
10:05 JR木曽福島駅に到着しました
2014年02月02日 10:13撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 10:13
10:05 JR木曽福島駅に到着しました
一里塚
2014年02月02日 10:25撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 10:25
一里塚
一里塚付近にある中山道の案内板
2014年02月02日 10:25撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 10:25
一里塚付近にある中山道の案内板
福島宿の入口(京都側)
2014年02月02日 10:47撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 10:47
福島宿の入口(京都側)
御嶽山遥拝所ではありますが、この雨では逍拝は無理です
2014年02月02日 11:02撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 11:02
御嶽山遥拝所ではありますが、この雨では逍拝は無理です
御嶽山遥拝所
2014年02月02日 11:03撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 11:03
御嶽山遥拝所
随分歩いた気持ちですが、木曽福島駅と上松駅野中間点のようです。
2014年02月02日 11:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 11:12
随分歩いた気持ちですが、木曽福島駅と上松駅野中間点のようです。
沓掛一里塚
2014年02月02日 11:22撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 11:22
沓掛一里塚
木曽の桟
2014年02月02日 11:27撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 11:27
木曽の桟
木曽の桟から木曽川を見る
2014年02月02日 11:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
2/2 11:29
木曽の桟から木曽川を見る
木曽の桟から木曽川を見る(反対側)
2014年02月02日 11:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 11:29
木曽の桟から木曽川を見る(反対側)
上松宿
2014年02月02日 11:54撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 11:54
上松宿
上松宿北入口に並ぶ道祖神、、、
2014年02月02日 12:00撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
2/2 12:00
上松宿北入口に並ぶ道祖神、、、
上松宿
2014年02月02日 12:02撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 12:02
上松宿
JR上松駅前
2014年02月02日 12:08撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 12:08
JR上松駅前
中山道から外れて少し行くと浦島太郎の伝説がある「寝覚の床」がありますが、今回は時間がないので中山道を直進します
2014年02月02日 12:28撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 12:28
中山道から外れて少し行くと浦島太郎の伝説がある「寝覚の床」がありますが、今回は時間がないので中山道を直進します
尾張藩直轄 上松材木役所跡 木曽ヒノキの供給地だったのです
2014年02月02日 12:34撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 12:34
尾張藩直轄 上松材木役所跡 木曽ヒノキの供給地だったのです
2014年02月02日 12:49撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 12:49
名所 小野の滝 水の勢いがすごい。
この滝の両側にJR東海中央線野橋脚がすぐそばにありますがよくここに建設したものだと思います。写真には左側の橋脚のみ映っています。
2014年02月02日 13:14撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
2/2 13:14
名所 小野の滝 水の勢いがすごい。
この滝の両側にJR東海中央線野橋脚がすぐそばにありますがよくここに建設したものだと思います。写真には左側の橋脚のみ映っています。
小野の滝の案内板
2014年02月02日 13:15撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 13:15
小野の滝の案内板
名所 小野の滝
2014年02月02日 13:15撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 13:15
名所 小野の滝
写真に上を走る中央線の線路を入れてみました
2014年02月02日 13:15撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
2/2 13:15
写真に上を走る中央線の線路を入れてみました
名所 小野の滝
2014年02月02日 13:17撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
2/2 13:17
名所 小野の滝
貯木場
2014年02月02日 13:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 13:41
貯木場
14時にJR倉本駅に到着しました。 空木岳登山口のようです。
2014年02月02日 14:03撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 14:03
14時にJR倉本駅に到着しました。 空木岳登山口のようです。
JR倉本駅
2014年02月02日 14:03撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 14:03
JR倉本駅
木曽川もこの辺りでは大きな石がごろごろしています。塞の河原化と思うような風情です。
2014年02月02日 14:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 14:11
木曽川もこの辺りでは大きな石がごろごろしています。塞の河原化と思うような風情です。
2014年02月02日 14:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 14:12
倉本駅から塩尻駅方面の電車は15時04分です。約1時間あります。中山道は倉本駅前から迂回するように膨らんでいるいるので、次回のため少し道を進めておきます。
2014年02月02日 14:27撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 14:27
倉本駅から塩尻駅方面の電車は15時04分です。約1時間あります。中山道は倉本駅前から迂回するように膨らんでいるいるので、次回のため少し道を進めておきます。
逆方向に回ってしまったようです。
2014年02月02日 14:27撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 14:27
逆方向に回ってしまったようです。
なかなか地図上のカーブミラーと現地があわなくて変だい思っていました
2014年02月02日 14:34撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 14:34
なかなか地図上のカーブミラーと現地があわなくて変だい思っていました
倉本駅が見えて初めて逆方向に進んでいる事がわかりました。
2014年02月02日 14:38撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/2 14:38
倉本駅が見えて初めて逆方向に進んでいる事がわかりました。
2014年02月02日 14:40撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 14:40
JR倉本駅 空木岳登山口
2014年02月02日 14:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 14:42
JR倉本駅 空木岳登山口
2014年02月02日 14:52撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 14:52
今日はここまでとします
2014年02月02日 14:52撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 14:52
今日はここまでとします
JR倉本駅時刻表
2014年02月02日 15:02撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/2 15:02
JR倉本駅時刻表
撮影機器:

感想

2月1日は木曽福島宿に宿泊したので、今日2月2日は木曽福島駅から原野駅まで電車で戻り、原野駅前を7時56分から歩き始めました。
まもなく中山道中間点に到着しました。そこは江戸および京都へほぼ67里(266キロメートル)です。しかし、冬の碓氷峠、和田峠を回避し陽気のいいときに峠越えをする事にしたため、小生の場合中間編には未だ到達していないことになります。しかし、実感としては未だ中間点かという気持ちと、もう中間点かという気持ちです。信濃の国も残りわずかと思うと何となく不思議な気持ちになります。
 中山道福島関所は、展示品が全て江戸時代のものです。入鉄砲に出女を厳しく取り締ったそうです。
一般人が藩を出る事は難しかったように思います。関所を通過するには、通常2時間ほど掛かったそうです。福島関所の周囲は木曽川と険して山が連なり、とても山中を隠密で通過することは不可能です。
 御嶽山遥拝所では雨で大嶽山は見る事はできません。中山道では、鳥居峠とここしか見る事ができないとのことです。
 木曽の桟ではも赤い橋を渡り,また橋を戻り19号線を歩いてしまった。京都に向かって右側を歩かなければならなかった。
 名所小野の滝は水量、水の勢いはすごい。此の様な滝の前では人間の行い等は些細なことだと感じます。
今日の計画は須原宿まででせしたが、雨、関所内の見学と時間を費やしてしまい、途中、昼飯抜きで歩き続けていたため、エネルギー切れで上松駅ではふらふらして来ました。
 今日は倉本駅までとし、次回倉本駅からスタートする事にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら