記録ID: 4100484
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2022年03月21日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
桐生梅田川を遡り三境山林道へ入り屋敷山ミツマタ群生地入口に駐車
車・バイク
帰りは三境山林道で草木ダム神戸へ下る。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ミツマタ群生地は急坂ですが歩き易い |
---|---|
その他周辺情報 | 水沼駅温泉センター わたらせ渓谷鉄道、水沼駅ホーム内にある温泉施設です。 大人料金, 600円. 小人(3〜12歳), 400円. 障害者, 400円 梨木温泉 |
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by yamayuri
今年は花の咲きが遅いようだがそろそろミツマタは咲いたかなと思って出かけてみた。まず笠懸のカタクリを見た。たくさん蕾はあったがまだ少し早い感じがした。三境林道のカタクリは下の方は見ごろだった。上の方は少し早かった。カタクリは三境山の東側にはたくさんあるが西側には見当たらなかった。
桜の開いたわたらせ鉄道神戸駅の写真がたくさんレコに載るのでどんなかと思って寄ってみたらちょうど花は少なかったが列車が駅を発車するところが見られた。
家に帰ったら家内のリクエストで妙義道の駅の河津桜を見に行った。満開に近いくらいできれいだった。お客さんも多かった。鳥が来ないかと待っていたらヒヨドリとメジロが来た。
桜の開いたわたらせ鉄道神戸駅の写真がたくさんレコに載るのでどんなかと思って寄ってみたらちょうど花は少なかったが列車が駅を発車するところが見られた。
家に帰ったら家内のリクエストで妙義道の駅の河津桜を見に行った。満開に近いくらいできれいだった。お客さんも多かった。鳥が来ないかと待っていたらヒヨドリとメジロが来た。
感想/記録
by iiyu
yamayuriさんのお誘いで桐生屋敷山のミツマタを見学に来ました。
まだ時間が早ので岩宿遺跡近くのカタクリ、アズマイチゲの
お山を回ります。
朝が早いのでカタクリもアズマイチゲも寝ぼけています。
それでは先に水仙と桜を写します。
どちらも朝一番からとっても元気でした。
まさに我々老人組を同じです。
帰りに少し目を覚ましたカタクリ、アズマイチゲを写す。
次に相生で道を間違え右往左往して時間をやり過ごす。
いい塩梅に梅田川上流の清風園近くのミツマタの群落地に到着、
早速、yamayuriさんは最近買った一眼レフカメラの試し撮りです。
私も負けじと頑張ってミツマタの絶景を撮影する。
いいですね、咲き始めのミツマタの花は。
次はお目当ての三境林道沿いにあるミツマタの群落地屋敷山へ行く。
ラッキーにも三境林道は車が入れます。
それ故、ミツマタの群落地屋敷山入り口にある2台停められる駐車場に
車を留める。これまたラッキー
早速軽く昼食をとり、ミツマタの群落地へと歩を進める。
あるある沢山のミツマタの花が所狭しと咲き始めています。
最盛期はまだ一週間後ですが、それでも結構楽しめます。
いいですね、三俣の大群落地は
流石、梅田の和紙つくりのおおもととして栄えた面影がわかります。
まさにここはミツマタの大きな畑だと思われます。
往時のことを偲びつつミツマタの花を写し恒例のバンザイを
いつもにもまして数多くして楽しみました。
屋敷山のミツマタバンザイ!
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
まして
まだ時間が早ので岩宿遺跡近くのカタクリ、アズマイチゲの
お山を回ります。
朝が早いのでカタクリもアズマイチゲも寝ぼけています。
それでは先に水仙と桜を写します。
どちらも朝一番からとっても元気でした。
まさに我々老人組を同じです。
帰りに少し目を覚ましたカタクリ、アズマイチゲを写す。
次に相生で道を間違え右往左往して時間をやり過ごす。
いい塩梅に梅田川上流の清風園近くのミツマタの群落地に到着、
早速、yamayuriさんは最近買った一眼レフカメラの試し撮りです。
私も負けじと頑張ってミツマタの絶景を撮影する。
いいですね、咲き始めのミツマタの花は。
次はお目当ての三境林道沿いにあるミツマタの群落地屋敷山へ行く。
ラッキーにも三境林道は車が入れます。
それ故、ミツマタの群落地屋敷山入り口にある2台停められる駐車場に
車を留める。これまたラッキー
早速軽く昼食をとり、ミツマタの群落地へと歩を進める。
あるある沢山のミツマタの花が所狭しと咲き始めています。
最盛期はまだ一週間後ですが、それでも結構楽しめます。
いいですね、三俣の大群落地は
流石、梅田の和紙つくりのおおもととして栄えた面影がわかります。
まさにここはミツマタの大きな畑だと思われます。
往時のことを偲びつつミツマタの花を写し恒例のバンザイを
いつもにもまして数多くして楽しみました。
屋敷山のミツマタバンザイ!
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
まして
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2916人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 三境山登山口
- 屋敷山ミツマタ群生地入口 (712m)
- 屋敷山ミツマタ群生地 (658m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
ミツマタの群落地は見応えあるね。
すごい数のミツマタやな。
今も和紙を作っているんだ。
ヤマユリさんのZ50は、ミツマタ群落地でもキャップ外れんかったの?
いい湯さのバンザイが「タイマーで撮影」って書いてあるもんな。
桃?桜?の花が満開の時、渡良瀬渓谷鉄道の写真が見たいね。
こんばんは
そうなんです。
いまでもその近くに和紙工房が動いております。
yamayuriさんはカメラの試し撮りの最中です。
最後の方の桜や鳥がその写真です。
上手く取れてますね。
こんばんは。
早速にコメントありがとうございます。
ミツマタ群生地ではキャップは外れました。今回は妙義道の駅以外の写真はiiyuさんのをお願いしました。
わたらせ渓谷鉄道神戸駅の桜の中の列車の写真はそのうちにレコにたくさん載ると思います。私も見に行きたいと思っています。
こんばんわ
先日、上毛新聞に梅田湖のミツマタが見頃と載っていました。屋敷山の群生地に行く前からミツマタが出迎えてくれるようですね。
屋敷山のミツマタ、まだ行った事はないですが、お写真からも圧巻に見えます。満開になったら黄色に染まるのかしら。
岩宿のカタクリ情報ありがとうございます。
まだ少し早いのですね、数日後行ってみます。(*^^*)
こんばんは。
今年の花の開花は遅いですね。笠懸のカタクリ、屋敷山のミツマタは始まったばかりです。これからゆっくり楽しめます。
コメントありがとうございました。
久しぶりにyamayuriさんと出かけました。
両方とも今週末あたりから見ごろになってくると思います。
もっと後でも充分だと思います。
今年は開花が遅れているようです。
題名本命のミツマタの花だけでなく、いろんな早春の花々&撮り鉄?に凄いですね、
一日でなん変化していった花見旅、ウキウキ感が出ていますね。
帰ってから奥さんと妙義へ桜見物って乙ですね流石yamayuriさん。
良き天気と相棒で行く花見旅絶賛ですね。
こんばんは。
長道中を歩くことなくちょこちょこと散策なので思いついたところを回りました。
今年の花は一般に遅いですね。笠懸のカタクリ、三境林道のミツマタはこれから楽しめます。
撮り鉄は時間的に駅に着いたら列車がいてグッドタイミングでした。
妙義道の駅の河津桜も昨年より1週間以上遅れています。
ありがとうございます。
本命の屋敷山のミツマタがイマイチ早かったので周りで賑やかしております。
正に苦肉の策とはこのことです。
それでも春の浮き浮き感が出て良かったと思います。
嬉しいコメント有難う御座います。
お二人さん今晩は。
久方振りの「晴れたら山の会」となりました。
相変わらずの駄句駄句ですが、頑張って作句します。
春分の新雪ひかる国境
赤城嶺の全山座る春の空
水仙や傘寿を祝ひ春の園
石器出る遺跡の東一華かな
桜色美しき時の青き空
遠嶺は袈裟丸山やはだら雪
片栗はいつも健気や俯きて
片栗や朝日に紫いと美しき
好き嫌いするには惜しき一華かな
三椏の咲きて近くに和紙の里
三椏の黄金の中に白昼夢
三椏の群れて黄金の青きかな
三椏の花に昼光溶けゆくや
万歳や背に三椏乱れ咲く
万歳や三椏群るる屋敷山
万歳の声三椏百万の耳
万歳や何言はれても万歳や
万歳や五度の万歳新記録
万歳やおまけの万歳もう一度
春なるや山の列車は一両車
踏切を優しく走る一両車
浅間嶺の残雪に噴く煙かな
桜咲く近くに群れる鵯の声
鵯来たり桜の一枝を独占す
鵯つねに後ろ気にして蜜を吸ひ
それではまた。
おはようございます。
三椏の黄金の絨毯を見に行ってきました。素晴らしさは写真では表現できなかったです。俳句で補足していただきありがとうございます。
今年の花の開花は遅れているようですが順番に咲いて春が近づいています。
またよろしくお願いします。
沢山の俳句有難う御座います。
今回は特に気合が入っておりますね。
二人で帰りにyasuokambaiの家の近くを通りながら
yasuokambaiさんのお話をしあいました。
お陰様で今回もAランクからSランクに上がることが出来ました。
有難う御座います。
こんにちは
ご無沙汰しております。
今年もミツマタや雪割草が咲き出しましたね。
屋敷山は来週が良さそうです。今年は遅れています。
岩宿は今週末で何とか見られると思います。
角田山ではニアミスでしたね。
こちらは今週末が良さそうですね。
春は色々なお花が咲き出すので目が回りそうです。
楽しみですね。
こんにちは。
今の花は難しいですね。寒いとしぼんでしまいます。
三椏は今からが見ごろです。堪能してください。
コメントありがとうございました。
初めまして。
80歳、ますますお元気に山を楽しんでいらっしゃいますね!
私は77歳、iiyuさんを見習って、80歳、90歳まで山を楽しみたいものです!
これからも、よろしくお願い致しますm(_ _)m
コメント有難う御座います。
こうしてお互いこの歳まで元気で過ごせて良かったですね。
我々世代は高度成長の中で精一杯働き今があります。
これからもお互い頑張って日本を引っ張って行きましょう。
90歳、100歳まで山歩きが出来るといいですね。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する