記録ID: 4118634
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2022年03月27日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 曇り後晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路
電車、
車・バイク
南馬場緑地広場紀駐車場に停めました 復路 極楽橋駅〜学文路駅(南海高野線)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 100%舗装路でした |
---|---|
その他周辺情報 | どこにも立ち寄らず |
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖インナー フリースベスト ズボン トレランシューズ 飲料 ヘッドランプ カメラ レイン上 スマホ充電用バッテリー |
---|
写真
感想/記録
by sk1968
今年の2月3月の山行は無く、久々にハイキングに出かけました。
ルートは学文路駅から極楽橋迄の、前から歩いてみたかったコースです。
全行程において全て舗装路で、舗装路の歩きが苦手な私は余り乗り気ではなかったのですが、このコースがヤマスタのスタンプラリーの設定コースでもありチャレンジしてみました。余裕があれば高野山まで足を延ばそうと思っていましたが、舗装路の歩きで足を痛めてしまいそうだったので、極楽橋を最終地点としました。
ヤマスタ
去年の秋ぐらいよりヤマスタの存在を知り、ヤマスタについては、ハイキングをする、きっかけ作りと登山のモチベーションアップに繋がっています。
JAFを呼んだ件
昨日のヤマスタのスタンプラリーで、一箇所スタンプの取りこぼしがあり、調べると車で行けそうだったので、ナビを使ってスタンプラリーのチェックポイントまで車で行く事にしました。
此れが間違いの始まりなのですが・・・・
一箇所で狭小で急坂地点がありタイヤが空転して車が登らず、車の右後方が壁に引っかかり、左前方が壁に引っかかり、10分程脱出を試みるものの、ニッチもサッチも行かなくなりました。
どうするか思案し、JAFに入会していた事を思い出し、携帯の電話もあったのでJAFに連絡する事に・・
以下はJAFの受付担当者とのやり取り
受付)どうされましたか?
sk)急坂道で車が動かなくなりました
受付)怪我はありませんか?状況をお知らせください。
sk)怪我はありませんし。他の車が来る場所ではありません。
受付)名前とJAFの会員番号を押せてください。
sk)かくかくしかじかです
受付)長らくご入会いただき有難うございます
どのような状況で車が止まっているか教えてください
sk)普通車が一台通れる道幅で、車の左前と右後ろが壁に当たり動けなくなりました。急な坂で坂の頂上までは30メートルほどあります。
受付)車種と色を教えてください
sk)NBOXの白です
受付)そちらの場所を教えてください
グーグルマップを見ながら
sk)近くには河根中学があり直線距離で400mぐらいの所です
やりとりする事15分ほど
受付)近くの担当者より連絡します。
待つこと15分
○○自動車の○○です の方から連絡があり 以下 〇)
〇)もう一度場所を教えてください
sk)住所は作水です
〇)判りました。思い当たる場所があります。そちらに向かいます
最初の通報より1時間程して、○○自動車の方が来られました
車種はジムニーだったので少し不安を感じましたが。
牽引して頂き、難なく坂の上まで引っ張って頂くことができました。
作業時間は10分程だったので、超過料金も取られることなく、車の方もバンパーを少し擦ったぐらいの傷だったので事なきを得ましたが、とにかく貴重な体験でした。
へまをしたおかげて、車の限界点や、牽引フックの位置とかも判ったので、怪我の功名と言いますか、へまをして勉強する・・みたいな事になりました。
来て頂いた○○自動車の方は手馴れていて、感じの良い方でした。
JAFを呼んだの25年ぶりぐらいですが、本当に貴重な体験となりました。
NBOXはスペアタイヤが無いのですが、登山を趣味とする以上、どんな事が起こるか判らないので、タイヤの対策もしておかなけばいけないと思った今日この頃でした。
ルートは学文路駅から極楽橋迄の、前から歩いてみたかったコースです。
全行程において全て舗装路で、舗装路の歩きが苦手な私は余り乗り気ではなかったのですが、このコースがヤマスタのスタンプラリーの設定コースでもありチャレンジしてみました。余裕があれば高野山まで足を延ばそうと思っていましたが、舗装路の歩きで足を痛めてしまいそうだったので、極楽橋を最終地点としました。
ヤマスタ
去年の秋ぐらいよりヤマスタの存在を知り、ヤマスタについては、ハイキングをする、きっかけ作りと登山のモチベーションアップに繋がっています。
JAFを呼んだ件
昨日のヤマスタのスタンプラリーで、一箇所スタンプの取りこぼしがあり、調べると車で行けそうだったので、ナビを使ってスタンプラリーのチェックポイントまで車で行く事にしました。
此れが間違いの始まりなのですが・・・・
一箇所で狭小で急坂地点がありタイヤが空転して車が登らず、車の右後方が壁に引っかかり、左前方が壁に引っかかり、10分程脱出を試みるものの、ニッチもサッチも行かなくなりました。
どうするか思案し、JAFに入会していた事を思い出し、携帯の電話もあったのでJAFに連絡する事に・・
以下はJAFの受付担当者とのやり取り
受付)どうされましたか?
sk)急坂道で車が動かなくなりました
受付)怪我はありませんか?状況をお知らせください。
sk)怪我はありませんし。他の車が来る場所ではありません。
受付)名前とJAFの会員番号を押せてください。
sk)かくかくしかじかです
受付)長らくご入会いただき有難うございます
どのような状況で車が止まっているか教えてください
sk)普通車が一台通れる道幅で、車の左前と右後ろが壁に当たり動けなくなりました。急な坂で坂の頂上までは30メートルほどあります。
受付)車種と色を教えてください
sk)NBOXの白です
受付)そちらの場所を教えてください
グーグルマップを見ながら
sk)近くには河根中学があり直線距離で400mぐらいの所です
やりとりする事15分ほど
受付)近くの担当者より連絡します。
待つこと15分
○○自動車の○○です の方から連絡があり 以下 〇)
〇)もう一度場所を教えてください
sk)住所は作水です
〇)判りました。思い当たる場所があります。そちらに向かいます
最初の通報より1時間程して、○○自動車の方が来られました
車種はジムニーだったので少し不安を感じましたが。
牽引して頂き、難なく坂の上まで引っ張って頂くことができました。
作業時間は10分程だったので、超過料金も取られることなく、車の方もバンパーを少し擦ったぐらいの傷だったので事なきを得ましたが、とにかく貴重な体験でした。
へまをしたおかげて、車の限界点や、牽引フックの位置とかも判ったので、怪我の功名と言いますか、へまをして勉強する・・みたいな事になりました。
来て頂いた○○自動車の方は手馴れていて、感じの良い方でした。
JAFを呼んだの25年ぶりぐらいですが、本当に貴重な体験となりました。
NBOXはスペアタイヤが無いのですが、登山を趣味とする以上、どんな事が起こるか判らないので、タイヤの対策もしておかなけばいけないと思った今日この頃でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する