ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4120784
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山 〜『春』があふれる雪割草の山〜

2022年03月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
6.8km
登り
590m
下り
579m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
1:03
合計
3:55
距離 6.8km 登り 590m 下り 596m
9:24
9:25
68
10:36
10:37
9
10:46
8
10:54
11:53
8
12:01
68
13:09
13:11
3
13:14
角田浜
天候 晴れ ただし風強め
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
角田浜駐車場に駐車。
夏場は海水浴場の駐車場になるのでとても広いです。
トイレ・自販機あります。
トイレは紙が切れていました。

4/29〜10/30までの、8月を除く土日は周遊バスが運行するようです。
これを使えば、車で来ても周回できると思われます。
https://www.niigatawestcoast.jp/bus
コース状況/
危険箇所等
【登山道概況】
1.角田浜〜角田山(灯台コース)
角田浜からまずは灯台へと登り、その後尾根に沿って登っていきます。
アップダウンのある道で、「角田山の登山コースの中では一番ハード」だそうです。
コースの前半で半分以上の高度を稼いでしまいますが、階段や岩場があります。
岩場はゴツゴツしているので、滑ることはないでしょう。
浦浜コース等へ至る道と合流すると、山頂は間近です。
山頂は展望はないですが公園のように広いです。
トイレは山頂から観音堂に向かったところにあります。

2.角田山〜角田浜(桜尾根コース)
非公式のルートですが、よく整備されて危険はありません。
灯台コースのようなアップダウンが少ないので、登りやすさでは灯台コースより勝ると思います。
雪割草のラッシュは登山口が近くなってからの下り。
角田山の山頂から桜尾根コースに入るときは、案内がないので地図などを注視したほうが良いと思います。

※『新潟の山らて』が各コースに詳しいです。
https://niigataclimb.com/kakudayama/

【トイレ】
角田浜・山頂

【水場】
なし
その他周辺情報 【温泉】
カーブドッチ ヴィネスパ 
新潟県新潟市西蒲区角田浜1661 TEL 0256-77-2226
https://vinespa.jp/
大人1,000円 内湯・露天風呂・サウナ ボディソープ・シャンプー・コンディショナー・ドライヤー・ロッカーあり
角田浜の駐車場。
朝は曇っていたけど、登る頃には晴れてくれました(*^^)v
風は強いけど、山頂は多分大丈夫じゃないかな。
2022年03月28日 09:17撮影 by  SHV46, SHARP
1
3/28 9:17
角田浜の駐車場。
朝は曇っていたけど、登る頃には晴れてくれました(*^^)v
風は強いけど、山頂は多分大丈夫じゃないかな。
まずはこのトンネルを通って行きます。
トンネルを通らないで、灯台へ直に行っても良いです。
2022年03月28日 09:19撮影 by  SHV46, SHARP
2
3/28 9:19
まずはこのトンネルを通って行きます。
トンネルを通らないで、灯台へ直に行っても良いです。
トンネルを抜けると、そこは波しぶきザッパーンな海だった。
2022年03月28日 09:20撮影 by  SHV46, SHARP
4
3/28 9:20
トンネルを抜けると、そこは波しぶきザッパーンな海だった。
青空に海、そして白い灯台。
映えますね〜(^^♪
海の向こうに見えるのは佐渡島。
去年、縦走してきた山があるから親近感湧きます。
2022年03月28日 09:27撮影 by  SHV46, SHARP
1
3/28 9:27
青空に海、そして白い灯台。
映えますね〜(^^♪
海の向こうに見えるのは佐渡島。
去年、縦走してきた山があるから親近感湧きます。
平日なので、駐車場の埋まり具合はまあまあ。
これが天気の良い土日なら、物凄かったかも。
2022年03月28日 09:28撮影 by  SHV46, SHARP
1
3/28 9:28
平日なので、駐車場の埋まり具合はまあまあ。
これが天気の良い土日なら、物凄かったかも。
ダイナミックな尾根の天辺を通る道。
これも灯台コースを好きな理由です。
2022年03月28日 09:46撮影 by  SHV46, SHARP
2
3/28 9:46
ダイナミックな尾根の天辺を通る道。
これも灯台コースを好きな理由です。
カタクリをハッケーン!(^^♪
春の花だ!
2022年03月28日 10:00撮影 by  SHV46, SHARP
2
3/28 10:00
カタクリをハッケーン!(^^♪
春の花だ!
おお、まるでブーケのようだ(^^♪
2022年03月28日 10:05撮影 by  SHV46, SHARP
2
3/28 10:05
おお、まるでブーケのようだ(^^♪
こっちにもカタクリ!(^^♪
風を避けられる斜面にビッシリと咲いてました!
2022年03月28日 10:07撮影 by  SHV46, SHARP
4
3/28 10:07
こっちにもカタクリ!(^^♪
風を避けられる斜面にビッシリと咲いてました!
2022年03月28日 10:09撮影 by  SHV46, SHARP
2
3/28 10:09
カタクリは好きな花です(*^^)v
灯台コースの中盤に差し掛かる辺りが見ごろになっていました。
2022年03月28日 10:10撮影 by  SHV46, SHARP
3
3/28 10:10
カタクリは好きな花です(*^^)v
灯台コースの中盤に差し掛かる辺りが見ごろになっていました。
あれ?
もう縦走コースに出ちゃった。
5回も歩いていると、だんだん距離感が短くなるようです。
2022年03月28日 10:33撮影 by  SHV46, SHARP
1
3/28 10:33
あれ?
もう縦走コースに出ちゃった。
5回も歩いていると、だんだん距離感が短くなるようです。
角田山に到着〜(^^♪
2022年03月28日 10:46撮影 by  SHV46, SHARP
1
3/28 10:46
角田山に到着〜(^^♪
山頂。
結構広くて、メシを食べるのに良い場所なんですが、今日は観音堂でお昼にしましょう。
2022年03月28日 10:47撮影 by  SHV46, SHARP
2
3/28 10:47
山頂。
結構広くて、メシを食べるのに良い場所なんですが、今日は観音堂でお昼にしましょう。
山頂から450mほど、5分ほど歩いて観音堂に到着。
ベンチが空いていますね、これでメシにできます。
2022年03月28日 10:54撮影 by  SHV46, SHARP
1
3/28 10:54
山頂から450mほど、5分ほど歩いて観音堂に到着。
ベンチが空いていますね、これでメシにできます。
この眺めが良いんだよ〜(^^♪
飯豊山とか鳥海山が(条件が良ければ)見える場所です。
平野部には雲の影が出来ていて、陰陽の模様ができていました。
じっと見ていると変わらないんだけど、目を離してまた見ると変わっている不思議。
2022年03月28日 10:55撮影 by  SHV46, SHARP
4
3/28 10:55
この眺めが良いんだよ〜(^^♪
飯豊山とか鳥海山が(条件が良ければ)見える場所です。
平野部には雲の影が出来ていて、陰陽の模様ができていました。
じっと見ていると変わらないんだけど、目を離してまた見ると変わっている不思議。
今日のお昼はスープ餃子。
具はセブンイレブンの冷凍餃子に、家で切ってきた人参とネギ。
それを鶏ガラとゴマ油で調味するだけ。
餃子がモチモチで美味しいです。
2022年03月28日 11:09撮影 by  SHV46, SHARP
4
3/28 11:09
今日のお昼はスープ餃子。
具はセブンイレブンの冷凍餃子に、家で切ってきた人参とネギ。
それを鶏ガラとゴマ油で調味するだけ。
餃子がモチモチで美味しいです。
残ったスープに、パックご飯を入れて雑炊。
2022年03月28日 11:23撮影 by  SHV46, SHARP
4
3/28 11:23
残ったスープに、パックご飯を入れて雑炊。
食後はコーヒー。
景色を見ながらメロンパンを頬張ります。
これが至福なんだなあ(^^♪
2022年03月28日 11:37撮影 by  SHV46, SHARP
4
3/28 11:37
食後はコーヒー。
景色を見ながらメロンパンを頬張ります。
これが至福なんだなあ(^^♪
下山は桜尾根コース。
登山口が近くなると、来ました、雪割草のラッシュが。
2022年03月28日 12:32撮影 by  SHV46, SHARP
5
3/28 12:32
下山は桜尾根コース。
登山口が近くなると、来ました、雪割草のラッシュが。
数歩歩いては足を止め、写真を撮る・・・の繰り返し。
2022年03月28日 12:33撮影 by  SHV46, SHARP
2
3/28 12:33
数歩歩いては足を止め、写真を撮る・・・の繰り返し。
来て正解でした(^^♪
2022年03月28日 12:45撮影 by  SHV46, SHARP
3
3/28 12:45
来て正解でした(^^♪
春の喜びを感じます。
2022年03月28日 12:48撮影 by  SHV46, SHARP
3
3/28 12:48
春の喜びを感じます。
そしてまた雪割草。
2022年03月28日 12:50撮影 by  SHV46, SHARP
2
3/28 12:50
そしてまた雪割草。
中々進みません(^-^;
2022年03月28日 12:51撮影 by  SHV46, SHARP
4
3/28 12:51
中々進みません(^-^;
でも、だんだん登山口が近くなってきてしまう。。
2022年03月28日 12:52撮影 by  SHV46, SHARP
2
3/28 12:52
でも、だんだん登山口が近くなってきてしまう。。
雪割草ロードも、もうお終いか。。
2022年03月28日 12:54撮影 by  SHV46, SHARP
2
3/28 12:54
雪割草ロードも、もうお終いか。。
来年も、また楽しませてください。
2022年03月28日 12:57撮影 by  SHV46, SHARP
3
3/28 12:57
来年も、また楽しませてください。
この大好きな角田山で。
2022年03月28日 12:58撮影 by  SHV46, SHARP
1
3/28 12:58
この大好きな角田山で。
濃い紫の雪割草。
2022年03月28日 13:05撮影 by  SHV46, SHARP
1
3/28 13:05
濃い紫の雪割草。
あ〜あ、下りて来ちゃった。。
2022年03月28日 13:10撮影 by  SHV46, SHARP
1
3/28 13:10
あ〜あ、下りて来ちゃった。。
佐渡島も、また行きたいな。
お疲れさまでした。
2022年03月28日 13:13撮影 by  SHV46, SHARP
2
3/28 13:13
佐渡島も、また行きたいな。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 折畳傘(1) 1/25000地形図(1) ゲイター(1) シルバコンパス(1) ダウンジャケット(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料水 ポケットティッシュ(1) 行動食 タオル(1) レインウェア(1) 携帯電話(1) 計画書(1) ウェットティッシュ(1) 腕時計(1) 予備食糧 軽アイゼン(1) トイレットペーパー(1) 熊鈴(1) 予備靴紐(1) マグカップ(1) トレッキングポール
共同装備
医薬品類(1) エマージェンシーシート(1) 携帯用簡易トイレ(3) ツェルト(1) サバイバルシュラフ(1) 調理用バーナー(1) バーナー用ガス(1) クッカー(1) 折畳ナイフ(1) サムスプリント(1)

感想

昨年、雪割草に魅せられてから、今年も同じような時期に角田山へ行ってみました。
本当は3連休だった先週に来ようとしていたのだけど、天気が悪いようで変更したのです。
変更しても、日曜日は良くないようだし、月曜に休暇を取ってその日に歩きました。

やはりこの時期の角田山は旬ですね〜(^^♪
昨年は土日だったのだけど、そのときは人出が凄くて、平日の今日は落ち着いて見られたと思います。
結構な人の数とはすれ違いましたが・・・。

雪割草は勿論素晴らしいのですが、他にもカタクリが咲いていて、嬉しい出会いに。
灯台コースの途中には群生しているところがあって、ちょうど見頃でした。

適度な標高差があって、歩きやすく、花も綺麗で、お気に入りの温泉もすぐ近くにある。
もちろん、今回も温泉はカーブドッチ ヴィネスパです。
角田山を眺めながらの露天風呂が最高なのです。
最近、中を改装したようで、ブックラウンジとなり本を読めるようになったとのことで、ここで過ごしてからホテルに泊まれれば良かったんだけどな。

でも、綺麗な雪割草たちをたくさん見られたから十分に満足しています(^^♪
何にしても、春の山は素晴らしいですね。
山を歩くようになって、季節というものをしっかり感じられるようになったと思います。
春の山は、まだまだ本番。
次はどこで、「春」を楽しみましょうか。


◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
mont-bell スーパーメリノウールLW
山小屋で買った化繊Tシャツ
【アウターレイヤー】
mont-bell ライトシェルパーカ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
【アウターレイヤー】
Mountain Hardwear ユニオンポイントパンツ
■手袋
ホームセンターで買ったヤツ
■シューズ
caravan GK
■トレッキングポール
グリップウェル カーボンスーパーライト
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザージャケット
mont-bell サンダーパスパンツ
mont-bell スペリオダウン上下
mont-bell ノマドパーカ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら