また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 413486
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

小仏城山(遅い冬と早い春を求めて)

2014年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:50
距離
17.8km
登り
751m
下り
742m

コースタイム

05:40 JR高尾駅
06:15 清滝駅前
06:25 高尾病院入り口
06:45 2号路合流地点
06:50 3号路合流地点
07:25 3号路終点(=入口)
07:35 高尾山山頂
08:20 一丁平見晴し台
08:35 小仏城山(着)
(休憩)
09:00 小仏城山(発)
09:20 小仏峠
09:40 小仏のおいしい水汲み場
09:50 小仏ルート山道入り口地点
10:00 小仏バス停(通過)
10:15 木下沢梅林
10:55 天神梅林
11:05 高尾梅郷
11:30 JR高尾駅
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR高尾駅
ゴール:JR高尾駅
コース状況/
危険箇所等
公式にアナウンスがされていますが、ケーブルカーは4/10まで工事のために運休との事です。もっともこのサイトを訪れる方にとっては要らない情報かもですねw

高尾病院裏手から入るルートですが、拍子抜けするくらいに融雪が進んでおり、ほぼ普段通りの様相で快適に進めました。
琵琶滝側からのルートと合流し、2号路と合流するまでの間も 3号路との合流地点までの間も、雪はほとんど融けており普通に進めました。
ただ3号路ですが、谷の奥側に入った辺りは日があまり当たらないせいか融雪が進んでいない箇所が何箇所もあり、特に1番目から2番目の橋に掛けての辺りと4番目の橋の辺りはアイゼンが欲しくなるくらいでした。行かれる方は注意して下さい。

高尾山頂は順調に融雪が進んでいた様ですが、山頂からもみじ台に行く下り階段には雪が多く残っており、その雪が凍っている箇所も多数ありましたので、足元には注意して下さい。この辺りからはアイゼンを付けて行かれた方が安全かと思われます。
足元注意な状態はこの後の城山までずっと続きます。もっとも日が上がって気温が上がればその殆どは泥濘エリアとなる様な状況です。どちらにせよスパッツは付けて行った方がよいと思います。
小仏城山から小仏峠を抜けて小仏バス停方面に抜けるルートですが、特に小仏峠を抜けて山道を降りた後の川沿いを歩く箇所部分ですが、融雪がほとんど進んでいないような感じで雪がまだまだ深く、さらに雪の重みに耐えられなくて倒れた木々が何箇所も道を塞いでいる状態でして、その状況は2月の時とあまり変わっていないように思えました。出来ればこのルートは避けられた方がいいかと思います。
その雪道は山道入口の舗装路との境目まできっちりと続いていました。そこから始まる舗装路には雪がかなり無くなっていたという状況とのギャップが非常に大きかったです。

一般道を歩いてバス停手前の民家でいつも無人販売をされているところですが、ふきのとうが100円で売られていました。春到来ですね。

小仏峠を過ぎてしばらく歩いて、JRの線路の下をくぐる辺りの手前を左に道を逸れると現れる「小下沢梅郷」ですが、園内を解放するのは3/15〜30とのことです。開演が楽しみです。
この先にも天神梅林や高尾梅郷もあり、この辺りを含めて梅祭りが3/15〜16に執り行われるとの事です。
JR高尾駅にて。では行って参りまーす。
2014年03月08日 05:42撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 5:42
JR高尾駅にて。では行って参りまーす。
清滝駅前。ほぼ日の出時刻くらいなので人影はナシ...と思いきや、準備をしていたら数人が過ぎて行きました。
2014年03月08日 06:15撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 6:15
清滝駅前。ほぼ日の出時刻くらいなので人影はナシ...と思いきや、準備をしていたら数人が過ぎて行きました。
案内図には、入山者へ軽アイゼンの用意を促す注意書きが貼っておりました。
2014年03月08日 06:16撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 6:16
案内図には、入山者へ軽アイゼンの用意を促す注意書きが貼っておりました。
そして振り返ると、朝日に照らされた南高尾山稜の稜線が...
2014年03月08日 06:16撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 6:16
そして振り返ると、朝日に照らされた南高尾山稜の稜線が...
ケーブルカーは工事中の模様。
2014年03月08日 06:20撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 6:20
ケーブルカーは工事中の模様。
さて高尾病院入口ですが、左手の6号路はここから既に雪道となっていたです。
2014年03月08日 06:24撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 6:24
さて高尾病院入口ですが、左手の6号路はここから既に雪道となっていたです。
さぁ、山道だ....むむむ、雪がすっかり無い!!
2014年03月08日 06:27撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 6:27
さぁ、山道だ....むむむ、雪がすっかり無い!!
このルートで一番雪があってもこの程度。
2014年03月08日 06:29撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 6:29
このルートで一番雪があってもこの程度。
急斜面部分もフツーに進めたです。
2014年03月08日 06:44撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 6:44
急斜面部分もフツーに進めたです。
2号路も雪があってもこの程度でしたよ。
2014年03月08日 06:49撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 6:49
2号路も雪があってもこの程度でしたよ。
さて、ここからは3号路です。
2014年03月08日 06:51撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 6:51
さて、ここからは3号路です。
いきなり雪道の様相。
2014年03月08日 06:53撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 6:53
いきなり雪道の様相。
そして1番目の橋ですよ。橋の前後の道に結構雪が残ってて足を滑らしそうでしたよ。
2014年03月08日 06:57撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 6:57
そして1番目の橋ですよ。橋の前後の道に結構雪が残ってて足を滑らしそうでしたよ。
2番目の橋。ここも雪が結構残ってたです。
2014年03月08日 06:59撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 6:59
2番目の橋。ここも雪が結構残ってたです。
そして遠きに霞む街の景色が幻想的...
2014年03月08日 07:05撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3/8 7:05
そして遠きに霞む街の景色が幻想的...
3番目の橋のところは雪がすっかり無くなっておりました。
2014年03月08日 07:09撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 7:09
3番目の橋のところは雪がすっかり無くなっておりました。
問題の4番目の橋。橋自体が雪崩止めのようになっておりました。歩行注意なり。
2014年03月08日 07:10撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 7:10
問題の4番目の橋。橋自体が雪崩止めのようになっておりました。歩行注意なり。
ラスト5番目の橋。雪はかなり少なくなっていました。
2014年03月08日 07:17撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 7:17
ラスト5番目の橋。雪はかなり少なくなっていました。
3号路を抜ければゆるゆると。
2014年03月08日 07:29撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 7:29
3号路を抜ければゆるゆると。
高尾山頂手前のおトイレ。利用時間は9:00〜とのこと。(この時まだ朝の7時半)
2014年03月08日 07:33撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 7:33
高尾山頂手前のおトイレ。利用時間は9:00〜とのこと。(この時まだ朝の7時半)
高尾山の山頂到着ー。雪が減ってるー。
2014年03月08日 07:34撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 7:34
高尾山の山頂到着ー。雪が減ってるー。
高尾山頂からの富士山ー!!
2014年03月08日 07:36撮影 by  GXR A16 , RICOH
3
3/8 7:36
高尾山頂からの富士山ー!!
高尾山頂をぐるりとパノラマ。
2014年03月08日 07:34撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
3/8 7:34
高尾山頂をぐるりとパノラマ。
高尾山頂からもみじ台方面の階段はちょっとカチカチ。
2014年03月08日 07:43撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 7:43
高尾山頂からもみじ台方面の階段はちょっとカチカチ。
さぁ、奥高尾ですよ。
2014年03月08日 07:45撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 7:45
さぁ、奥高尾ですよ。
もみじ台の茶屋への道はアイゼンを外して欲しいという事ですな。
2014年03月08日 07:46撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 7:46
もみじ台の茶屋への道はアイゼンを外して欲しいという事ですな。
霜柱でびっしり覆われていたもみじ台。まだ寒い朝の時間帯なので、霜柱をシャクシャクいわせながら進むのが気持ちいいー。
2014年03月08日 07:49撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 7:49
霜柱でびっしり覆われていたもみじ台。まだ寒い朝の時間帯なので、霜柱をシャクシャクいわせながら進むのが気持ちいいー。
一丁平は残雪たっぷり。
2014年03月08日 08:14撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 8:14
一丁平は残雪たっぷり。
一丁平展望台ーーー!!!
2014年03月08日 08:18撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 8:18
一丁平展望台ーーー!!!
一丁平からの富士山ーー!!
2014年03月08日 08:19撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
3/8 8:19
一丁平からの富士山ーー!!
一丁平から城山への道の改修工事の案内。完成は今月末との事。ふむ。
2014年03月08日 08:23撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 8:23
一丁平から城山への道の改修工事の案内。完成は今月末との事。ふむ。
小仏城山山頂手前、気温が上がると泥濘となる所だけど、この時間ならばカチコチの道。
2014年03月08日 08:29撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 8:29
小仏城山山頂手前、気温が上がると泥濘となる所だけど、この時間ならばカチコチの道。
天狗)ま た お ま え か 。
2014年03月08日 08:56撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
3/8 8:56
天狗)ま た お ま え か 。
小仏城山からも富士山がバッチリ。
2014年03月08日 08:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
3/8 8:58
小仏城山からも富士山がバッチリ。
ネコちゃんがすり寄ってきたですよ。
2014年03月08日 08:35撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
3/8 8:35
ネコちゃんがすり寄ってきたですよ。
小仏城山山頂をぐるりとパノラマ。
2014年03月08日 08:33撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
3/8 8:33
小仏城山山頂をぐるりとパノラマ。
城山山頂から小仏峠に至る道はこんな状況。
2014年03月08日 09:13撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 9:13
城山山頂から小仏峠に至る道はこんな状況。
定点観測。廃業した茶屋の所から臨む富士山と相模湖と中央道。
2014年03月08日 09:18撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
3/8 9:18
定点観測。廃業した茶屋の所から臨む富士山と相模湖と中央道。
小仏峠辺りは雪が無くなっておりました。
2014年03月08日 09:22撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 9:22
小仏峠辺りは雪が無くなっておりました。
小仏峠を抜けての下山ルートは雪がまだまだ残っておりまして...
2014年03月08日 09:36撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 9:36
小仏峠を抜けての下山ルートは雪がまだまだ残っておりまして...
小仏のおいしいお水汲み地は辛うじて顔を出している程度。
2014年03月08日 09:41撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 9:41
小仏のおいしいお水汲み地は辛うじて顔を出している程度。
何箇所も道が倒木で塞がっておりましたよ。早期の除去をお願いします。
2014年03月08日 09:42撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 9:42
何箇所も道が倒木で塞がっておりましたよ。早期の除去をお願いします。
山道完了。柵の向こうは一気に雪が無くなっておりました。
2014年03月08日 09:47撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 9:47
山道完了。柵の向こうは一気に雪が無くなっておりました。
無人販売所のお品書き。ふきのとうを買いました。
2014年03月08日 09:56撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
3/8 9:56
無人販売所のお品書き。ふきのとうを買いました。
木下沢梅林の開演日は3/15〜3/30とのこと。ほほー。
2014年03月08日 10:14撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 10:14
木下沢梅林の開演日は3/15〜3/30とのこと。ほほー。
でも、梅の状況はまだこんな感じ。でもこれが全部咲いたら壮観なんだろうなぁ。
2014年03月08日 10:19撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 10:19
でも、梅の状況はまだこんな感じ。でもこれが全部咲いたら壮観なんだろうなぁ。
でも咲いている梅の花もありました。
2014年03月08日 10:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3/8 10:14
でも咲いている梅の花もありました。
天神梅林への入口。
2014年03月08日 10:55撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 10:55
天神梅林への入口。
しかし、ここもまだこんな状況。
2014年03月08日 10:56撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 10:56
しかし、ここもまだこんな状況。
新井バス停の辺りの梅林はいくつか花が咲いておりました。
2014年03月08日 10:58撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 10:58
新井バス停の辺りの梅林はいくつか花が咲いておりました。
そんな梅の花。
2014年03月08日 10:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
3/8 10:58
そんな梅の花。
川沿いの梅の並木もまだ寂しい状況。
2014年03月08日 11:08撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 11:08
川沿いの梅の並木もまだ寂しい状況。
そんななか健気に咲いている梅の花。
2014年03月08日 11:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
3/8 11:16
そんななか健気に咲いている梅の花。
20号に出る辺りの梅の木が一番咲いているという状況でした。
2014年03月08日 11:18撮影 by  GXR A16 , RICOH
3/8 11:18
20号に出る辺りの梅の木が一番咲いているという状況でした。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
ガイド地図
1
保険証
1
飲料
1
500ml
ティッシュ
1
タオル
1
携帯電話
2
ガラケーとWifiルータ
雨具
1
上着と傘
時計
1
カメラ
2
RICOH GXR, FUJI F900EXR
ウェットティッシュ 
1
コンビニ袋
2
レジャーシート
1
トイレットペーパー
1
昼食
適量
おにぎりとスープの元
ポット
1
お湯用
珈琲セット
1
スパッツ
1
軽アイゼン

感想

大雪に見舞われた2月中旬から過ぎる事3週間。その後の状況はどうなっているかと思い、馳せ参じてきたですよ、奥高尾エリアへ。
ルートは大好きな山道ルートをメインとした「高尾病院裏〜3号路〜高尾山頂〜もみじ台〜一丁平〜小仏城山〜小仏峠〜裏高尾集落」なり。

気合いを入れて裏高尾エリアに臨んだのに、雪が完全に無くなっており拍子抜け。おかげで2号路と合流地点〜3号路との合流地点まで快適な山道を歩けたデス。
そして大雪からの復旧が遅かったと言われる3号路、それでも融雪は進んでおりある程度は快適に進むことは出来たですが、谷深く進んだ橋のあるエリアの多くが雪が大量に残っており、特に4番目の橋が雪崩止めの様な感じで橋を雪が覆っており、ちょっとビックリ。

3号路を抜けると再び道は雪が無い道となり、そこからは苦せずして高尾山頂に到着。山頂は雪が少し残っている程度までなっておりました。
天気が良かったおかげで見晴し台からの富士山を中心とした眺望がとてもステキで、ああ来てよかったと思ったですよ。

さて奥高尾方面へなのですが、もみじ台方面へ下りる階段はまだ雪が多く残っており、その雪が凍っている箇所が多々あったのであそこはアイゼンを付けるべきたった、と軽く転んだ時に思ったのです(汗
もみじ台は大量で大きな霜柱で覆われており、早朝だった事もあり足元をシャクシャクさせながら進むのはとても気持ちがよかったですー。
もみじ台から先は「日中だったらドロドロの道なんだろうなぁ」と思しきな道がカチカチに凍ってて軽々と進めたので、調子に乗って一丁平に至る道を尾根づたいではなく北側の巻道で進んでみたところ、思った程の雪が無くてこちらも苦せずに進めたのです。
ただ、一丁平のトイレの裏手に出る辺りは雪が多くなっており、さらに一丁平も雪が大量に残ってましたよ。
そして一丁平の見晴らし台は今日も絶景が広がっていて、ああこの景色を見るために来たんだなぁ、と思ったくらいにステキな景色が広がっておりましたよ。

小仏城山に着いたのが8時半くらいでしたが、山頂には2人くらい居りました。富士山とネコを愛でたのち、天狗さんを傍らに休憩したです。都心方面はガスに覆われていてちょっと幻想的だったデス。

さて小仏峠ルートで下山です。
このルートは北側斜面がメインなのでひょっとして...と思ったら案の定雪がまだまだ残っており、でも下山して行けば雪も無くなって行くだろう、と思ってアイゼンを付けずに降りてみたのですが....これが大失敗。
小仏峠の辺りはかなり雪が無くなっていたものの、そこから一般道に至る道が今回の道程で実は一番雪が残っている区間となっており、足を何度も滑らせながら進む事になったのでありまする。
特に急な山道を降り切って小川沿いの道はヒドい状態で、何箇所も木が道を塞いでいたですよ。いやはや。

山道が終わり舗装路になると一転雪が完全に無くなっており、小仏バス停方面へ下って行くと続々と山に入って行こうというトレッカーさん達とすれ違いました。特に5〜10人程度のパーティーが和気あいあいとしながら歩いており、ああこのヒト達もあの雪の状態をみて呆然とするのかなぁ、と思った次第でする。

下山したら梅巡りです。
高尾梅郷という名前で梅で有名なこのエリア、まずは木下沢梅林を観に行ってきたのですが、この日はまだ特別開演日になっておらず残念。しかし梅の状況も山艶な感じだったですがその規模は非常に大きいので、梅が開花する時期を見計らってまた来ようと心に誓ってみるとか。
その後も天神梅林とかアチコチを見て回ったのですが、 1週間後の梅祭りはまだ厳しい状況かもなぁ、という状況だったですよ。たぶん10日後〜2週間後くらいが見頃ではないかと超私的に思った次第っす。

以上でーす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人

コメント

はじめまして!
keesakiさんへ
よく出来たレコで楽しくて拝聴いたしました。

私も、同じ日、小下沢から景信へ登りました。

良かったら、レコ見て下さい。

やっと山行3年目です。。、。

これからもよろしくお願いします。

山へはお気を付けて、、、。
2014/3/10 17:36
Re: はじめまして!
muttyannさん
レスが遅れてごめんなさい!

ひょっとして、バス停からリュックに大きな袋をぶら下げて小下沢方面に向かわれた方ですか?
自分は高尾エリアオンリーですが、本格的に山行を始めたのはここ2〜3年です。

>山へはお気を付けて、、、。
ありがとうございます。お互い気をつけましょう!

これからもよろしくお願いします。
2014/3/23 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら