また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4144296
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

堂ノ入山(男衾自然公園)、成長が楽しみな桜山。

2022年04月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:46
距離
1.6km
登り
81m
下り
70m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:46
休憩
0:00
合計
0:46
13:21
13:21
20
13:41
13:41
4
13:45
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇男衾自然公園駐車場を利用しました。
 15台程度駐車できます。
 簡易トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
◇のんびりくまなく歩いても1時間ほどで周遊できます。
 手作り感ある整備された登山道(遊歩道)です。
 高木は伐採され200mに満たない里山ながら展望はよろしいです。
案内図。
何だか迷路みたいで面白そう。
4
案内図。
何だか迷路みたいで面白そう。
小高い丘の感じの堂ノ入山。
稲荷様経由で登ります。
染井吉野、枝垂れ桜、山桜。
8
小高い丘の感じの堂ノ入山。
稲荷様経由で登ります。
染井吉野、枝垂れ桜、山桜。
カタクリは終盤でした。
少し登ると展望開けます。
あの小さな桜が、、、。
立派に花をつけてる。
若い桜もいいねぇ〜。
17
あの小さな桜が、、、。
立派に花をつけてる。
若い桜もいいねぇ〜。
金毘羅宮のあるあずまや展望台。
なかなかの眺めであります。
15
金毘羅宮のあるあずまや展望台。
なかなかの眺めであります。
あの小高い所が山頂。
シャクナゲ咲いてます。
上品さ漂う山桜。
そしてあっという間に山頂ゲット。
里山でありながら立派な山頂標識であります。
13
そしてあっという間に山頂ゲット。
里山でありながら立派な山頂標識であります。
振り返っていい眺め。
この先のピークに進みます。
展望台より❶
ミツバツツジでしょうか。
サクラのトンネルもあります。
13
サクラのトンネルもあります。
ヤマツツジも咲き出していいねェ。
11
ヤマツツジも咲き出していいねェ。
この辺も数年後大いに期待できますネ。
14
この辺も数年後大いに期待できますネ。
すっと伸びた山桜。
ニリンソウ群落あります。
ミズバショウは終盤でした。
24
ミズバショウは終盤でした。
色々な種類の桜が植えられてます。
6
色々な種類の桜が植えられてます。
谷間にも桜。
葉桜の緑もいいアクセントになります。
9
葉桜の緑もいいアクセントになります。
2年後、3年後。楽しみだなぁ〜。
14
2年後、3年後。楽しみだなぁ〜。
踏みしめる木段には終わりを告げる花びら。
6
踏みしめる木段には終わりを告げる花びら。
アマナ開いてました。
タチツボスミレ
エイザンスミレがひっそりと。
14
エイザンスミレがひっそりと。
ヤマザクラは枝先までびっしりと。
12
ヤマザクラは枝先までびっしりと。
清楚な花を眺めてショートハイク終了。
16
清楚な花を眺めてショートハイク終了。
「鎌倉殿の13人」に登場の畠山重忠公園に寄りました。
こちら深谷(旧川本町)生まれの武蔵武士。
頼朝の配下で数々の合戦に参戦。
この像は愛馬「三日月」を背負って崖を下りたという重忠公。お墓もあります。
17
「鎌倉殿の13人」に登場の畠山重忠公園に寄りました。
こちら深谷(旧川本町)生まれの武蔵武士。
頼朝の配下で数々の合戦に参戦。
この像は愛馬「三日月」を背負って崖を下りたという重忠公。お墓もあります。
本日ゲットしたネギ苗約200本。
夏〜秋(8月〜10月)収穫用で100本
秋〜冬(11月〜1月)収穫用で100本
冬〜春(2月〜5月)収穫用は3月に自宅で種まきしたものを植え付け予定。1年中何かとネギは重宝してます。
週末植えつけます。
23
本日ゲットしたネギ苗約200本。
夏〜秋(8月〜10月)収穫用で100本
秋〜冬(11月〜1月)収穫用で100本
冬〜春(2月〜5月)収穫用は3月に自宅で種まきしたものを植え付け予定。1年中何かとネギは重宝してます。
週末植えつけます。

感想

3年程前に仕事を通じて知り合った深谷の知人より「そろそろネギ苗取りに来ない?いいのがあるよ」と連絡がありました。
ネギ以外にも作物についてはプロ。ホウレンソウ・コマツナなど葉物の病気対策については色々助けてもらっております。
そんな訳で本日は深谷方面へ出向きました。

その前にちょっと桜散歩。
寄居に向かって254号を走りホンダの寄居工場を過ぎたあたり、右に見える堂ノ入山(男衾自然公園)へ寄り道してきました。
小さな里山で以前はは杉やヒノキがうっそうと茂るどこでも見られる裏山。その裏山もいつの頃か地元有志により伐採され桜・モミジなどが植えられました。8年ほど前初めて寄った時は桜も小さく登山道も工事半ばでしたが2年前に寄った時はかなり整備が進んだ感じでした。
そんな男衾自然公園、ちょっと花見見物でぐるっと歩いて見ました。
あの苗木だった桜は大きく成長し元々あったヤマザクラとともに立派な桜山に成長。少し見頃は過ぎましたが来年、そして再来年と成長を続ける桜山楽しみです。夏から秋にかけてはキツネノカミソリ、センブリが咲く男衾の里山。次回は秋かな。

今回もショート・ネタの花レコ。
写真が多くなったのでアップしました。
ご容赦ください(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら