記録ID: 4152683
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2022年04月09日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴☀️☀️☀️→晴れ☀️☀️ |
アクセス |
利用交通機関
△鉢盛山△
車・バイク
〜駐車場🅿️〜 ▼野麦峠スキー場 第3駐車場 100台くらい。無料。トイレなし。路面はアスファルトと砂利。マップコード:405 160 316*48。 ※3月27日で野麦峠スキー場の営業は終了しています。 http://gakutoresort.jp △塩尻峠△ 〜駐車場🅿️〜 ▼塩嶺御野立公園 駐車場 30台くらい。無料。トイレなし。路面はアスファルト。マップコード;75 319 061*30。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 11時間4分
- 休憩
- 45分
- 合計
- 11時間49分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | △鉢盛山△ 〜危険箇所⚠️〜 なし。日中、雪がかなり緩くなるので膝下〜腰までハマること多数。 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜スカイライナー山頂駅 スキー場内を登る。標高差700mほど。ほぼ直登なのでそれなりにキツい。6割ほど雪が残っていた。 ▼スカイライナー山頂駅〜小鉢盛山 樹林帯の稜線歩きとなる。小さなアップダウンあり。一部竹藪が露出。乗鞍岳からの強い吹きおろしがあった。 ▼小鉢盛山〜鉢盛山 標高差200mのアップダウンたが、ダワの距離が思いの外長かった印象。鉢盛山直下は急登&直登となる。山頂の先にある反射板からは北アルプスがよく見える。 △塩尻峠△ 〜危険箇所⚠️〜 なし。 〜コース状況🥾〜 駐車場から歩道橋まで舗装された道。 |
---|---|
その他周辺情報 | 〜日帰り入浴♨️〜 ▼下諏訪温泉 湖畔の湯 諏訪湖近くにある温泉公衆浴場。大人ひとり280円。アメニティなし。熱々の温泉大好きな方にオススメ。 0266-28-0054 https://shimosuwaonsen.jp/spa/1038/ 〜お食事処🍽〜 ▼とんかつ専門店 丸一 諏訪店 諏訪市内にある人気のとんかつ屋さん。ロースカツは300g以上!ごはん、味噌汁はおかわり自由なので腹パン間違いなし! 0266-54-7860 https://s.tabelog.com/nagano/A2004/A200404/20002768/ |
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by metavol
4月二回目の土曜日。関東甲信越のお天気が良さそうだったので、長野県にある日本三百名山のひとつ、「鉢盛山(2,447m)」に登りました。
昨年の無雪期に登る予定でしたが、林道の通行止めが続いたため実現できず。今回は、野麦峠スキー場から積雪期限定ルート?で登頂を目指しました!
午前4時半ごろに野麦峠スキー場よりクライムオン!まだ沢山の雪が残っているスキー場の中を歩きます。
スキー場内は開けてるので眺望は良く、振り返ると「乗鞍岳(3,026m)」、「御嶽山(3,067m)」、北アルプスがドーンと見えます!
ちょうどスキー場中腹でご来光。乗鞍岳がほんのり赤く染まり、ぷちモルゲンを見ることができました😁
スキー場の登りは中々ハード!でも早朝は気温が低いため、雪がよく締まっててとても登りやすかったですネ♪
スキー場トップから稜線歩きが始まります。この日の午前中、乗鞍岳からの強い吹きおろしがあったので、結構寒かった…🥶
登り始めて5時間ほどで鉢盛山に登頂成功!一等三角点は雪の下で、小さな山頂看板に拍子抜けしましたが、山頂の先にある反射板からの、北アルプスの峰々が一望できる眺望に感動!!!
大休止の間、ずーっと眺めてましたw
下山は登り以上に大変。気温があがり雪がシャバシャバ状態なので、踏み抜きまくり、踏み抜き祭り状態。雪国生活したことないので、ちょっと苦手ですw
なんとかスキー場トップに戻って、今回の裏目的である「ヒップソリ」を思う存分楽しみました!
かなり斜度がキツい斜面も、雪がシャバシャバなので、滑るスピード調節がカンタン。登るときは苦労した斜面でしたが、ヒップソリを使うと、アっという間😅
今回スライドしたハイカーは4名。雪の状態的にも積雪期限定ルートはギリかと思います…。
日中はズボりまくりでノロノロ登山でしたが、山頂からの素晴らしい大パノラマとスキー場で思い切りヒップソリできたので、思い出に残る山行となりました。ありがとうございました😊
あ、下山後、いつも通り過ぎる「塩尻峠」にも立ち寄って、「中央線から見える山」リスト更新しました👍
〜この山行で更新した記録〜
☆日本三百名山 22/101
☆一等三角点百名山 47/100
☆甲信越百名山 76/100
☆信州百名山 58/100
☆中央線から見える山 105,106/133
昨年の無雪期に登る予定でしたが、林道の通行止めが続いたため実現できず。今回は、野麦峠スキー場から積雪期限定ルート?で登頂を目指しました!
午前4時半ごろに野麦峠スキー場よりクライムオン!まだ沢山の雪が残っているスキー場の中を歩きます。
スキー場内は開けてるので眺望は良く、振り返ると「乗鞍岳(3,026m)」、「御嶽山(3,067m)」、北アルプスがドーンと見えます!
ちょうどスキー場中腹でご来光。乗鞍岳がほんのり赤く染まり、ぷちモルゲンを見ることができました😁
スキー場の登りは中々ハード!でも早朝は気温が低いため、雪がよく締まっててとても登りやすかったですネ♪
スキー場トップから稜線歩きが始まります。この日の午前中、乗鞍岳からの強い吹きおろしがあったので、結構寒かった…🥶
登り始めて5時間ほどで鉢盛山に登頂成功!一等三角点は雪の下で、小さな山頂看板に拍子抜けしましたが、山頂の先にある反射板からの、北アルプスの峰々が一望できる眺望に感動!!!
大休止の間、ずーっと眺めてましたw
下山は登り以上に大変。気温があがり雪がシャバシャバ状態なので、踏み抜きまくり、踏み抜き祭り状態。雪国生活したことないので、ちょっと苦手ですw
なんとかスキー場トップに戻って、今回の裏目的である「ヒップソリ」を思う存分楽しみました!
かなり斜度がキツい斜面も、雪がシャバシャバなので、滑るスピード調節がカンタン。登るときは苦労した斜面でしたが、ヒップソリを使うと、アっという間😅
今回スライドしたハイカーは4名。雪の状態的にも積雪期限定ルートはギリかと思います…。
日中はズボりまくりでノロノロ登山でしたが、山頂からの素晴らしい大パノラマとスキー場で思い切りヒップソリできたので、思い出に残る山行となりました。ありがとうございました😊
あ、下山後、いつも通り過ぎる「塩尻峠」にも立ち寄って、「中央線から見える山」リスト更新しました👍
〜この山行で更新した記録〜
☆日本三百名山 22/101
☆一等三角点百名山 47/100
☆甲信越百名山 76/100
☆信州百名山 58/100
☆中央線から見える山 105,106/133
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:514人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する