記録ID: 4154692
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
お花見ハイク🌸(サルギ尾根〜大岳山〜御岳山〜鉄五郎新道)
2022年04月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,510m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:05
距離 16.7km
登り 1,450m
下り 1,512m
16:00
天候 | 青梅市 晴れ24℃ 7℃ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:古里駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 サルギ尾根:急坂、岩場、痩せ尾根あり 鉄五郎新道: 急坂、痩せ尾根あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
絶好のお花見日和🌸でした!
イワウチワが見頃。サルギ尾根の方が鉄五郎新道より多い。
大岳山はいつもの絶景だが春霞でクッキリしなかった。
御岳山に向かう途中でカモシカに2度遭遇!😲
山上はカタクリ、ミツバツツジ、スミレ、馬酔木、キブシが咲く。
麓(寸庭、古里附)は桃源郷🌸でした。ハナモモ、桜、レンギョウ、木瓜、ムラサキハナナ。
<道の状況>
良好。
・サルギ尾根:急坂アップダウン、岩場、痩せ尾根あり。足元注意。出会ったハイカーは10名ほど。
・大岳山に鎖場が数ヶ所、手摺あり。山頂直下岩場は足元注意。ハイカー多数。山頂直下岩場で渋滞。
・鉄五郎新道: 急坂、痩せ尾根あり。広沢山から600mまで下りは足元注意。金毘羅神社奥の院からは緩やかなトラバース道。ハイカーは1名のみ。
<トイレ>
・養沢神社。手洗い水あり
・大岳山荘公衆トイレ。水なし
・奥の院近く。きれいなトイレ
・武蔵御嶽神社。水洗トイレ
・御岳平。水洗トイレ。駅横と富士峰園地側の2か所
・寸庭橋近く。きれいな観光トイレ。ハンドソープあり。
・古里駅。きれいなトイレ。ハンドソープあり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する