また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4177242
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都岩倉里山歩きは三葉と日陰と山躑躅 ツツジまみれの1日

2022年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
16.6km
登り
1,165m
下り
1,166m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:04
合計
7:32
8:03
157
スタート地点
10:40
10:40
36
11:16
11:16
133
13:29
13:33
122
15:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き 京都バス 岩倉農協前まで
帰り 京都バス 花園橋から
コース状況/
危険箇所等
一部、藪漕ぎがあるが危険箇所は無い。
三つ葉躑躅、道中沢山咲いていた。
三つ葉躑躅、道中沢山咲いていた。
こんな小さい木にも咲いている。
3
こんな小さい木にも咲いている。
日陰躑躅。風が強くてピントを合わせ辛い。
1
日陰躑躅。風が強くてピントを合わせ辛い。
何とかピント合っているか?
3
何とかピント合っているか?
三つ葉躑躅。
三つ葉躑躅。
バスを降りて取付きを探してウロウロした後、この神社まで辿り着く。
2022年04月16日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/16 8:10
バスを降りて取付きを探してウロウロした後、この神社まで辿り着く。
ここは初めて来たので神社名など全く知らなかった。ひょっとするとここが岩倉の地名の由来なんだろうか?
2022年04月16日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/16 8:10
ここは初めて来たので神社名など全く知らなかった。ひょっとするとここが岩倉の地名の由来なんだろうか?
神社。
2022年04月16日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 8:11
神社。
その奧の小さな社。
2022年04月16日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/16 8:12
その奧の小さな社。
神社の裏側敷地は立入禁止。取り敢えず神社敷地を出て横から尾根に登る。三つ葉躑躅が沢山咲いている。
2022年04月16日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 8:20
神社の裏側敷地は立入禁止。取り敢えず神社敷地を出て横から尾根に登る。三つ葉躑躅が沢山咲いている。
概ね歩き易い尾根が続く。
2022年04月16日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/16 8:22
概ね歩き易い尾根が続く。
道端に石仏。
2022年04月16日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/16 8:23
道端に石仏。
また石仏があったのでこれは沢山あるのかと思いきやこの二ヶ所だけだった。
2022年04月16日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/16 8:26
また石仏があったのでこれは沢山あるのかと思いきやこの二ヶ所だけだった。
はっきりしない道跡を辿って行くと
2022年04月16日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 8:29
はっきりしない道跡を辿って行くと
木野からの道に合流した。
2022年04月16日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 8:36
木野からの道に合流した。
途中に上蔵(あぐら)城跡の手書きの案内があったので尾根の先端まで行ってみた。なる程それらしい地形になっていた。
2022年04月16日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 8:49
途中に上蔵(あぐら)城跡の手書きの案内があったので尾根の先端まで行ってみた。なる程それらしい地形になっていた。
P235の手書き表示辺りが城跡の中心か?。
2022年04月16日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/16 8:49
P235の手書き表示辺りが城跡の中心か?。
引き返して次の標高点。
2022年04月16日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 9:06
引き返して次の標高点。
ここも手書きだった。
2022年04月16日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/16 9:06
ここも手書きだった。
この標識に沿って進む。
2022年04月16日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 9:10
この標識に沿って進む。
解りやすい尾根道が続く。
2022年04月16日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 9:36
解りやすい尾根道が続く。
繁見坂の林道まで降りてきた。
2022年04月16日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 9:48
繁見坂の林道まで降りてきた。
この辺りが繁見坂?
2022年04月16日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 9:51
この辺りが繁見坂?
直ぐに箕浦ヶ岳の登り口だがここはスルー。
2022年04月16日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 9:51
直ぐに箕浦ヶ岳の登り口だがここはスルー。
林道を進むと
2022年04月16日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 9:52
林道を進むと
ゲートに到着。
2022年04月16日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 9:54
ゲートに到着。
ゲートを越えた所から林道を尾根まで進むと登り口があった。
2022年04月16日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/16 10:15
ゲートを越えた所から林道を尾根まで進むと登り口があった。
解りやすい尾根道。
2022年04月16日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 10:17
解りやすい尾根道。
途中、比叡山とか
2022年04月16日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 10:21
途中、比叡山とか
岩倉や国際会館辺りが良く見える。
2022年04月16日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/16 10:24
岩倉や国際会館辺りが良く見える。
箕浦ヶ岳山頂。
2022年04月16日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/16 10:40
箕浦ヶ岳山頂。
幾つかの標識がある。
2022年04月16日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 10:40
幾つかの標識がある。
東へ降りて行く。
2022年04月16日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 10:41
東へ降りて行く。
山椒が生えていたので柔らかい葉っぱを選んで食べてみたら春の香りが感じられた。
2022年04月16日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/16 10:57
山椒が生えていたので柔らかい葉っぱを選んで食べてみたら春の香りが感じられた。
次の標高点。
2022年04月16日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 11:02
次の標高点。
ここは古くから有るプレートが残っていた。
2022年04月16日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 11:04
ここは古くから有るプレートが残っていた。
スイ坂(北山の峠によると)へ着いた。しかし案内標識には手書きで坂原峠と薄く書かれていた。
2022年04月16日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 11:15
スイ坂(北山の峠によると)へ着いた。しかし案内標識には手書きで坂原峠と薄く書かれていた。
峠を下りて行くと
2022年04月16日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 11:16
峠を下りて行くと
一つ目の石仏
2022年04月16日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/16 11:17
一つ目の石仏
二つ目の石仏。
2022年04月16日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/16 11:21
二つ目の石仏。
二つ目を過ぎて斜面に取り付く。
2022年04月16日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 11:30
二つ目を過ぎて斜面に取り付く。
P331標高点に回り込む。
2022年04月16日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 11:48
P331標高点に回り込む。
ここには3枚のテープに3個の数字が書かれていた。
2022年04月16日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 11:49
ここには3枚のテープに3個の数字が書かれていた。
尾根まで登ってくると
2022年04月16日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 12:08
尾根まで登ってくると
この標識に出て来た。
2022年04月16日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/16 12:09
この標識に出て来た。
そのまま進むと
2022年04月16日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 12:21
そのまま進むと
P410標高点に着く。
2022年04月16日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/16 12:28
P410標高点に着く。
この辺りには
2022年04月16日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 12:32
この辺りには
小学生による啓発ポスターが沢山あった。
2022年04月16日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/16 12:40
小学生による啓発ポスターが沢山あった。
次はP476標高点。
2022年04月16日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/16 13:14
次はP476標高点。
この辺りは前回と同じコースで歩く。
2022年04月16日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 13:29
この辺りは前回と同じコースで歩く。
寒谷(さむたに)峠
2022年04月16日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 13:30
寒谷(さむたに)峠
この前は左を登って瓢箪崩山に行ったが
2022年04月16日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 13:31
この前は左を登って瓢箪崩山に行ったが
今日は山頂には寄らず巻き道を進む。
2022年04月16日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 13:31
今日は山頂には寄らず巻き道を進む。
巻き道。
2022年04月16日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 13:38
巻き道。
そして途中から尾根を降りる。
2022年04月16日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 13:51
そして途中から尾根を降りる。
P420標高点。以前と同じく何の印もなかった。
2022年04月16日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 13:52
P420標高点。以前と同じく何の印もなかった。
帰りは旧い横道を辿る。
2022年04月16日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 13:57
帰りは旧い横道を辿る。
元の道に復帰。
2022年04月16日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 14:05
元の道に復帰。
はっきりした道を辿り
2022年04月16日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 14:06
はっきりした道を辿り
破線の八瀬方面に進む。
2022年04月16日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 14:07
破線の八瀬方面に進む。
八瀬方面への道。
2022年04月16日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 14:07
八瀬方面への道。
P461標高点。これは古くからある表示。
2022年04月16日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 14:20
P461標高点。これは古くからある表示。
今まで気付かなかったがPHさんのプレートもあった。
2022年04月16日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/16 14:21
今まで気付かなかったがPHさんのプレートもあった。
今日も空は青空。若葉が気持ちを癒やしてくれる。
2022年04月16日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 14:36
今日も空は青空。若葉が気持ちを癒やしてくれる。
何だこれは?かなり凸凹した木肌。葉っぱを見れば欅の様な気もするが?
2022年04月16日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/16 14:38
何だこれは?かなり凸凹した木肌。葉っぱを見れば欅の様な気もするが?
丁寧な標識があり助かる。
2022年04月16日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 14:50
丁寧な標識があり助かる。
概ね解りやすい道が続く。
2022年04月16日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/16 14:59
概ね解りやすい道が続く。
三宅八幡神社へ降りて来た。この後、バス停まで行ったらバスは通過した後だった。仕方が無いので市バスも止まる花園橋まで歩いた。
2022年04月16日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/16 15:32
三宅八幡神社へ降りて来た。この後、バス停まで行ったらバスは通過した後だった。仕方が無いので市バスも止まる花園橋まで歩いた。

感想

yamaneko0922さんの直近の記録によると岩倉の里山に日陰筒碑が咲いているらしい。この前、金比羅山を通過した時には蕾はまだ堅かった。比較的近い所なので里山巡りの序でに今年は初めてとなる日陰躑躅の花を眺めてみよう。

そんな事で里山歩きに出かけた。他の草花などあるかと期待したが何も無かった。ただツツジだけはそこそこ沢山見られたが風が強く寒かった事もあったのでピントは合わせ辛かった。矢張り草花はもう少し北に行かねばならないのか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

yjinさん 遅コメで失礼いたします。小生のレコを参照下さり有難うございます。

今年はツツジ系の花付きが全般的にいいように思うのですが、日陰躑躅も昨年よりも明らかにいいようです。yjinさんが訪れられた4/16はまだまだ十分に花が見られましたね。

箕裏ヶ嶽の東、p303の手前のコルの北斜面はこの時期、知られざるカタクリの名所だったのですが、近年はカタクリも鹿に食べ尽くされてしまったのかもしれません。

p461はPHさんのプレートに気が付いておりませんでした。次回、確認して参りたいと思います。
2022/4/27 19:44
yamaneko0922さん こんばんは

少し前金比羅山辺りで蕾を余り見かけなかったので今年は駄目かなと思っていましたが気付かなかっただけの様でした。

花は時期が合わないと駄目なので色々アンテナを張っていた所、yamaneko0922さんの記録が目に付きました。勝手に利用させて貰い、有り難うございました。
2022/4/28 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら