記録ID: 4188003
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
日程 | 2022年04月19日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ガス(少々強い風) |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
守門岳周回
トラック数 1
ポイント数 284
平面距離 12.8km
沿面距離 13.1km
記録時間 05:31:32
最低高度 397m
最高高度 1,431m
累計高度(+) 1,128m
累計高度(-) 1,128m
平均速度 2.4km/h
最高速度 8.8km/h
消費カロリー 1808kcal
座標精度 ★★★★☆
トラック数 1
ポイント数 284
平面距離 12.8km
沿面距離 13.1km
記録時間 05:31:32
最低高度 397m
最高高度 1,431m
累計高度(+) 1,128m
累計高度(-) 1,128m
平均速度 2.4km/h
最高速度 8.8km/h
消費カロリー 1808kcal
座標精度 ★★★★☆
コース状況/ 危険箇所等 | 雪解け進んでいます踏み抜きに注意! 橋の先の林道の法面(冬道ルート)は雪が無くなり藪漕ぎ 用水管理道からは雪が繋がる。 先、全線雪道だが!!方々でブッシュ(低木)が出ているので枝を払いのけての前進あり 標高1000m付近より濃いガス視界5mから10m ガスで視界の悪いときの中津又岳から大岳のトラバースはブッシュの下をめがけて進む、けしてブッシュより東(雪庇側には近づかない) 下山時は1200m付近までは尾根のセンターを歩けば問題なし その下は小さな尾根の別れが在るのでトレースを見失わないように、若しくはGPSで尾根の確認を! 慣れた道のはずが2度逸脱!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 靴 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by aburage-og3
守門岳周回に出かけるも、濃いガスに阻まれ楽しめそうにないので、(怖いので)下山しました。
来週、再挑戦に行きたいが???
来週、再挑戦に行きたいが???
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する