記録ID: 4202345
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2022年04月23日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 1時間29分
- 休憩
- 3分
- 合計
- 1時間32分
- 日帰り
- 山行
- 8時間53分
- 休憩
- 47分
- 合計
- 9時間40分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に問題ありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 渋沢駅から大倉入り口の間にセブンイレブンが2軒あります。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 軍手 防寒着 雨具 靴 ザック 行動食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by Kijo-Ash
総武線沿線なら渋沢駅に6時31分着で6時48分の始発バスに乗れ7時10分頃には歩き始められます。残念ながら私の場合は渋沢駅7時31分着になってしまいます。これで青ヶ岳山荘までは歩けた実績がありますが、西丹沢ビジターセンターの19時の終バスには間に合いません。蛭が岳山荘あるいは青ヶ岳山荘宿泊なら余裕を持って帰宅できます。しかし、昨今のブームとコロナで小屋泊まりもお気軽ではありません。と言うことで千葉県からのカモシカ丹沢主稜を試してみました。
丹沢ビジターセンターから新松田駅行バスは9時50分の次が14時40分になります。檜洞丸山頂でチェックした際に無理かなとも思ったのですが、少し頑張って9時50分に間に合いました。
時間を見返すと始発で日帰りはやはり無理なようです。一泊ですね。
頭上には北斗七星が見えます。牛飼い座のアークトゥルスは見つかるのですが春の大三角形のイメージが定着していないのでおとめ座としし座が未確認になってしまいました。スピカとレグルスの一等星があるので時簡単なはずです。南の空にはさそり座が見えてます。アンタレスはもっと明るかったようにも思うので間違えているのかも。さそり座の後ろいて座の付近に月があります。私は12月生まれなのですが、肉眼でいて座を意識したことがありません。今回も残念なことに月が明るすぎて探索できませんでした。月と明けの明星に挟まれて2個の惑星が明るく見えました。土星と火星と金星と木星が接近しているらしいのでもう一つを見落としているようです。
丹沢ビジターセンターから新松田駅行バスは9時50分の次が14時40分になります。檜洞丸山頂でチェックした際に無理かなとも思ったのですが、少し頑張って9時50分に間に合いました。
時間を見返すと始発で日帰りはやはり無理なようです。一泊ですね。
頭上には北斗七星が見えます。牛飼い座のアークトゥルスは見つかるのですが春の大三角形のイメージが定着していないのでおとめ座としし座が未確認になってしまいました。スピカとレグルスの一等星があるので時簡単なはずです。南の空にはさそり座が見えてます。アンタレスはもっと明るかったようにも思うので間違えているのかも。さそり座の後ろいて座の付近に月があります。私は12月生まれなのですが、肉眼でいて座を意識したことがありません。今回も残念なことに月が明るすぎて探索できませんでした。月と明けの明星に挟まれて2個の惑星が明るく見えました。土星と火星と金星と木星が接近しているらしいのでもう一つを見落としているようです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:227人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 檜洞丸 (1601m)
- 西丹沢ビジターセンター (540m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- 臼ヶ岳 (1460m)
- 青ヶ岳山荘 (1561m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 神ノ川乗越
- 金山谷乗越
- 源蔵尾根下降点
- ゴーラ沢出合 (740m)
- 東沢本棚沢
- ツツジ新道・石棚山稜分岐
- 日高 (1461m)
- 展望台
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 早戸川乗越 (1450m)
- 中ノ沢乗越 (1530m)
- 鬼ヶ岩 (1580m)
- ミカゲ沢ノ頭 (1421m)
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 不動ノ峰休憩所 (1570m)
- 不動の水 (1381m)
- 大倉バス停 (290m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する