記録ID: 4205574
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
日程 | 2022年04月24日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り後小雨 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by usssu
ワクチン3回目接種の翌日
副反応が注射箇所の痛みだけなのは
1・2回目の時と同じだと思い、登りに行ったがモチベーションが上がらない。
登山口に停めて車内で行動食を矢鱈に食っていると車が2台連なって来た。
2台とも父親と男子小学生の子連れで駐車するとすぐ登山の用意をし始めた。
左門岳で小学生に会う事に驚き、こちらも用意し始める。
少し会話したい気もあったがワクチンのせいか元からの人見知りからか挨拶だけして私が先に登りはじめた。
いつもより汗が多く、脂汗の様な気がした。
山頂を越え残雪が少し残る県境尾根を東に縦走すると予報通り10時に小雨が降りだした。
藪漕ぎも多々あったので沢歩きに切り替える。
雪渓を慎重にくだり登る。
3シーズンブーツの希少な出動機会でキックステップが効き満足。
下山の際、登山道上の残雪を確認したが私以外の足跡が無かったので父子達は主尾根に乗る前に引き返したようだ。
https://yamap.com/activities/16855141
副反応が注射箇所の痛みだけなのは
1・2回目の時と同じだと思い、登りに行ったがモチベーションが上がらない。
登山口に停めて車内で行動食を矢鱈に食っていると車が2台連なって来た。
2台とも父親と男子小学生の子連れで駐車するとすぐ登山の用意をし始めた。
左門岳で小学生に会う事に驚き、こちらも用意し始める。
少し会話したい気もあったがワクチンのせいか元からの人見知りからか挨拶だけして私が先に登りはじめた。
いつもより汗が多く、脂汗の様な気がした。
山頂を越え残雪が少し残る県境尾根を東に縦走すると予報通り10時に小雨が降りだした。
藪漕ぎも多々あったので沢歩きに切り替える。
雪渓を慎重にくだり登る。
3シーズンブーツの希少な出動機会でキックステップが効き満足。
下山の際、登山道上の残雪を確認したが私以外の足跡が無かったので父子達は主尾根に乗る前に引き返したようだ。
https://yamap.com/activities/16855141
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 左門岳 (1223.62m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する