記録ID: 4218166
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山 東筑波ハイキングコース二輪草群生
2022年04月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 541m
- 下り
- 538m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東筑波ハイキングコースからおたつ石コースにの稜線に繋がる二輪草群生地の登山道は、雨の翌日でかなり滑る状態で注意です。 |
写真
きょうの最大目的は二輪草群生を見に行くことで、人気の筑波山でも、登山者が少ない、つつじヶ丘から東筑波ハイキングコース経由女体山直登ルートを歩きました。ハイキングコース入り口です。
感想
悪天が続いて、やっと好天のゴールデンウィーク二日目、春の低山を彩る最終段、筑波山の二輪草巡りの散策に、初めてのルートの東筑波ハイキングコースから女体山に直結つする二輪草群生地を登ってきました。筑波山には様々な二輪草群生地のコースがありますが、最新のヤマレコ情報の通り、東筑波ハイキングコースからの二輪草群生地は、おたつ石コースの稜線直下の2〜300m手前の登山道に圧巻の群落を望むことができました。
尚、恐るべしゴールデンウィークの筑波山、女体山頂上には一列に並ばされ列の最後尾にはプラカードを持ったお兄さんがいて頂上まで40分待ちとのことで、2週間前に裏筑波からカタクリメインで、女体山頂上には来たばかりであり、頂上はさっさとあきらめ、おたつ石コースのガレて滑りやすい下りも嫌なので、ロープウェイで降りてきました😅!目的の二輪草群生地巡りは叶えたので良しとしてます😄。男体山裏側の自然研究路の二輪草も捨てがたい気もしましたが、人の多さにうんざりしたので今回はパスしました。春が終わり本格的夏の高山植物が楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する