記録ID: 4221637
全員に公開
トレイルラン
大台ケ原・大杉谷・高見山
日程 | 2022年04月30日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴のち曇 |
アクセス |
利用交通機関
行き:近鉄榛原駅8:11(奥宇陀わくわくバス1000円)9:00掛西口9:00(御杖ふれあいバス無料)9:36三峰山登山口(10分位早く着いた)
電車、
バス
帰り:16:30道の駅飯高駅(三重交通バス1140円)17:23松阪駅(9分位遅れた)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 三峰山〜涸谷山位までは良い道 涸谷山位〜庄司峠は直登直下の繰り返し 全般的に踏み跡薄いが基本稜線だし、テープや黄色の杭を探せばまあロストしないか 庄司峠までエスケープ出来ないのが難点。エスケープしてもバス停まで長い |
---|---|
その他周辺情報 | 道の駅飯高駅にいいたかの湯(660円タオル無シャンプーボディソープドライヤー有) 松阪駅徒歩5分に京町共同浴場(16時〜,350円,シャンプー30円,貸石鹸20円,売石鹸100円,貸ドライヤー20円) |
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ランキャップ フジヤマタオル パワーメッシュ上 コンプレTシャツ 薄アームスリーブ ULウインドジャケット(途中から) スキンメッシュ下 ユニクロ短パン ゲイター スピードワン靴下 トレイルロック255 Xテープレベル1(足首) キネシオ(腰 尻 前腿 内腿 ふくらはぎ) クロスランナーパック15 マグマ入りアクエリアス600ml×3(700mlしか飲まなかった) ジェル×4(3つ余る) ガッツギア アミノバイタル顆粒×4(2つ余る) 塩飴×4(3つ余る) 芍薬甘草湯×4(3つ余る) GENTOS閃 |
---|
写真
感想/記録
by rkqgq033
本当は先週のリベンジで古光山に行きたかった。でも金曜日の大雨で滑落の危険有るから三峰山〜局ヶ岳縦走にした。帰りのバスの時間に間に合う様にヤマレコ山行計画コースタイム0.5で予定組んだ。
ヤマレコプレミアム会員お試し無料1ヶ月に申し込んだので、今日はアプリにGPS地図を入れて、アプリでも記録取ってみた。でも飛行機モードにしたら電池減らないと聞いてたが、ものの5分で10%位スマホの電池無くなってたので直ぐに記録切った。でも迷った時だけ地図で現在位置を確認した。これが役に立った。でも何度もGPSを受信したせいか結構電池が減った。
前回の失敗から今日は心拍数を130台に抑える事を目標にした。でも登りは歩いても油断すると140台まで上がる。だから登りは全部歩き(笑)。でも平坦になると油断すると直ぐに110台まで下がる。
このコース(松阪イレブンって言うらしい)手強いコースだった。前半(三峰山〜涸谷山位)はナイストレイルで走れるコース。でも後半は南奥駈を思い出す直登直下の繰り返し、しかも誰も歩いてないから踏み跡薄い。切り立つナイフリッジの連続。安易に行っては行けないルート。予定より段々遅れて帰りのバスに間に合わないので途中で離脱した。
先週の反省から水600ml×3持って行った。今回は全く水場ないコースだから。補給物の量も増やした。でも寒くて結局700ml位しか飲まなかった。無駄に重かっただけ。でも暑くて最後まで行ってたらどうなったか分からない。
やっぱりヤマレココースタイムの0.5で計画組むのは無理が有る。走れるトレイルだと0.5でも余裕だが、今日みたいに走れないコースだと0.7とかが精一杯。しかも知らないコースだとロストする時間も考慮しないといけないし。やっぱりコースタイムの0.6が妥当か。
それと未だ左足首があまり良くない。登りは大丈夫だけど下ると足首角度が鋭角なのか痛む。ロードは相変わらず痛む。コースタイムの0.5キープ出来ないのは足首の状態も有るか。
ヤマレコプレミアム会員お試し無料1ヶ月に申し込んだので、今日はアプリにGPS地図を入れて、アプリでも記録取ってみた。でも飛行機モードにしたら電池減らないと聞いてたが、ものの5分で10%位スマホの電池無くなってたので直ぐに記録切った。でも迷った時だけ地図で現在位置を確認した。これが役に立った。でも何度もGPSを受信したせいか結構電池が減った。
前回の失敗から今日は心拍数を130台に抑える事を目標にした。でも登りは歩いても油断すると140台まで上がる。だから登りは全部歩き(笑)。でも平坦になると油断すると直ぐに110台まで下がる。
このコース(松阪イレブンって言うらしい)手強いコースだった。前半(三峰山〜涸谷山位)はナイストレイルで走れるコース。でも後半は南奥駈を思い出す直登直下の繰り返し、しかも誰も歩いてないから踏み跡薄い。切り立つナイフリッジの連続。安易に行っては行けないルート。予定より段々遅れて帰りのバスに間に合わないので途中で離脱した。
先週の反省から水600ml×3持って行った。今回は全く水場ないコースだから。補給物の量も増やした。でも寒くて結局700ml位しか飲まなかった。無駄に重かっただけ。でも暑くて最後まで行ってたらどうなったか分からない。
やっぱりヤマレココースタイムの0.5で計画組むのは無理が有る。走れるトレイルだと0.5でも余裕だが、今日みたいに走れないコースだと0.7とかが精一杯。しかも知らないコースだとロストする時間も考慮しないといけないし。やっぱりコースタイムの0.6が妥当か。
それと未だ左足首があまり良くない。登りは大丈夫だけど下ると足首角度が鋭角なのか痛む。ロードは相変わらず痛む。コースタイムの0.5キープ出来ないのは足首の状態も有るか。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する