また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4240997
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都一周トレイル(西山・北山西部・北山東部・東山の一部)

2022年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
11:06
距離
54.8km
登り
2,872m
下り
2,817m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:22
休憩
0:44
合計
11:06
6:47
14
7:01
7:01
3
7:04
7:05
16
7:21
7:21
11
7:32
7:36
15
7:51
7:51
3
7:54
7:55
7
8:02
8:02
4
8:06
8:06
9
8:15
8:15
5
8:20
8:20
7
8:27
8:27
26
8:53
8:53
6
8:59
9:00
7
9:07
9:08
20
9:32
9:32
43
10:15
10:15
15
10:30
10:32
25
10:57
10:58
10
11:08
11:08
8
11:16
11:16
43
11:59
11:59
33
12:32
12:37
8
12:45
12:47
30
13:17
13:20
13
13:33
13:33
17
13:50
13:50
20
14:10
14:11
64
15:15
15:15
25
15:40
15:44
11
15:55
15:58
6
16:04
16:05
21
16:26
16:26
7
16:33
16:33
6
16:39
16:39
5
16:56
17:00
1
17:06
17:06
5
17:11
17:11
8
17:19
17:19
6
17:25
17:25
11
17:36
17:41
12
17:53
ゴール地点
ロード部分の登り以外は、ゆるゆると走っています
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急電車 上桂駅下車
京都市バス 修学院道乗車
コース状況/
危険箇所等
京都一周トレイルですので、案内表示もあり危険な箇所もありません。一部案内表示を見落としたり、表示の方向を間違えやすい箇所がありますから慎重に確認しながら進んでください。
その他周辺情報 ●京都一周トレイルのガイドマップに記入されているとおり、高雄から二ノ瀬の間は山の家はせがわ以外にトイレがありません。

●高雄から二ノ瀬までは自動販売機がありません

●鞍馬には飲食店がありますが、静原にはありません。大原のコースを外れた、野村別れの交差点にコンビニがあります。
山の神様にご挨拶
2022年05月03日 07:03撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
5/3 7:03
山の神様にご挨拶
松尾山への途中の展望所から
2022年05月03日 07:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 7:15
松尾山への途中の展望所から
遠くかすかに比叡山。そこまでたどり着くつもりではなかったが
2022年05月03日 07:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 7:32
遠くかすかに比叡山。そこまでたどり着くつもりではなかったが
これから向かう辺り。沢山、吉祥山、桃山の三連コラボ
2022年05月03日 07:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 7:33
これから向かう辺り。沢山、吉祥山、桃山の三連コラボ
松尾山モンキーパークと渡月橋と嵯峨野
2022年05月03日 07:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 7:34
松尾山モンキーパークと渡月橋と嵯峨野
愛宕山もくっきり。まずは、登山口でもある清滝を目指す
2022年05月03日 07:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 7:34
愛宕山もくっきり。まずは、登山口でもある清滝を目指す
松尾山への嵐山駅側からの登山道入り口。ここから落合まで長い舗装路
2022年05月03日 07:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 7:49
松尾山への嵐山駅側からの登山道入り口。ここから落合まで長い舗装路
小倉山と右手後方には愛宕山
2022年05月03日 07:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
5/3 7:51
小倉山と右手後方には愛宕山
大井川の堰。朝早いので、観光用の船が浮かんでません
2022年05月03日 07:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 7:52
大井川の堰。朝早いので、観光用の船が浮かんでません
渡月橋から見た嵐山
2022年05月03日 07:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/3 7:52
渡月橋から見た嵐山
有名な竹林
2022年05月03日 07:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/3 7:58
有名な竹林
朝8時ぐらいだと、人影まばらで、落ち着いた雰囲気が味わえます
2022年05月03日 08:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/3 8:00
朝8時ぐらいだと、人影まばらで、落ち着いた雰囲気が味わえます
常寂光院
2022年05月03日 08:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 8:05
常寂光院
落柿舎の隣りに、嵯峨天皇皇女有智子内親王墓
2022年05月03日 08:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 8:06
落柿舎の隣りに、嵯峨天皇皇女有智子内親王墓
二尊院
2022年05月03日 08:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 8:08
二尊院
愛宕神社の一の鳥居。右手が清滝、左手が六丁峠
2022年05月03日 08:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/3 8:19
愛宕神社の一の鳥居。右手が清滝、左手が六丁峠
六丁峠。嵐山高雄パークウェーが上方に
2022年05月03日 08:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 8:27
六丁峠。嵐山高雄パークウェーが上方に
保津川。唐櫃越えも後方に
2022年05月03日 08:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 8:31
保津川。唐櫃越えも後方に
落合。ここから車道を離れて清滝川沿いに
2022年05月03日 08:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 8:37
落合。ここから車道を離れて清滝川沿いに
水量がやや多いが、問題なし
2022年05月03日 08:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 8:38
水量がやや多いが、問題なし
清滝の猿渡橋。青紅葉の中に朱が映える
2022年05月03日 08:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
5/3 8:52
清滝の猿渡橋。青紅葉の中に朱が映える
この橋を渡ると、嵯峨野に戻る分岐があります。高雄に向けても広い遊歩道に
2022年05月03日 09:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 9:15
この橋を渡ると、嵯峨野に戻る分岐があります。高雄に向けても広い遊歩道に
ダム。ここを過ぎると高雄
2022年05月03日 09:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 9:25
ダム。ここを過ぎると高雄
やっと林道から離れて山道に。右手の細い所を進む
2022年05月03日 09:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 9:53
やっと林道から離れて山道に。右手の細い所を進む
急登の途中から西山連峰
2022年05月03日 10:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 10:00
急登の途中から西山連峰
急登の先に展望地。桂地域が一望
2022年05月03日 10:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 10:06
急登の先に展望地。桂地域が一望
仏栗峠。直進すると沢山だが、左手に
2022年05月03日 10:10撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 10:10
仏栗峠。直進すると沢山だが、左手に
沢の池。キャンプをしている人がちらほら
2022年05月03日 10:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/3 10:14
沢の池。キャンプをしている人がちらほら
右手の狭い山道を進み上ノ水峠へ
2022年05月03日 10:23撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 10:23
右手の狭い山道を進み上ノ水峠へ
通行禁止とは書いてないので、このまま進みます
2022年05月03日 10:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 10:26
通行禁止とは書いてないので、このまま進みます
崩落地点。上方に迂回路があるが、少し危険
2022年05月03日 10:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 10:26
崩落地点。上方に迂回路があるが、少し危険
山の家はせがわは営業していました。駐車場にはたくさんの車が停まっていました
2022年05月03日 10:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 10:58
山の家はせがわは営業していました。駐車場にはたくさんの車が停まっていました
氷室神社
2022年05月03日 11:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 11:16
氷室神社
この右手の奥に氷室がありますが、今回はパス
2022年05月03日 11:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/3 11:17
この右手の奥に氷室がありますが、今回はパス
ここまで、幅5mぐらいの林道でしたが、ここから山道。右手に行くと十三石山
2022年05月03日 11:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 11:25
ここまで、幅5mぐらいの林道でしたが、ここから山道。右手に行くと十三石山
沢に下りてきました。ニョロちゃんはいないようです
2022年05月03日 11:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 11:38
沢に下りてきました。ニョロちゃんはいないようです
山幸橋の堰堤
2022年05月03日 11:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 11:59
山幸橋の堰堤
比叡山が見える
2022年05月03日 12:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 12:17
比叡山が見える
ベンチもある展望スペース
2022年05月03日 12:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 12:17
ベンチもある展望スペース
向山山頂426m。展望はありません
2022年05月03日 12:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 12:31
向山山頂426m。展望はありません
夜泣峠。ここもニョロちゃんが心配なところですが、見かけませんでした
2022年05月03日 12:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 12:46
夜泣峠。ここもニョロちゃんが心配なところですが、見かけませんでした
鞍馬駅の新調された天狗
2022年05月03日 13:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
5/3 13:18
鞍馬駅の新調された天狗
鞍馬寺
2022年05月03日 13:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 13:20
鞍馬寺
薬王坂
2022年05月03日 13:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 13:33
薬王坂
静原神社ではお祭り?
2022年05月03日 13:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 13:49
静原神社ではお祭り?
江文峠。金毘羅宮参道口
2022年05月03日 14:11撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 14:11
江文峠。金毘羅宮参道口
京都一周トレイルは直進ですが、コンビニでの食料調達のために左手に
2022年05月03日 14:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 14:21
京都一周トレイルは直進ですが、コンビニでの食料調達のために左手に
京都一周トレイルでなく、東海自然歩道へ。横川元三大師道です
2022年05月03日 14:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 14:42
京都一周トレイルでなく、東海自然歩道へ。横川元三大師道です
沢沿いを緩やかに登って行きます
2022年05月03日 14:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/3 14:49
沢沿いを緩やかに登って行きます
京都一周トレイルと合流
2022年05月03日 15:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 15:06
京都一周トレイルと合流
仰木峠
2022年05月03日 15:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 15:14
仰木峠
東海自然歩道は左手に進んで、横川に繋がっています
2022年05月03日 15:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 15:21
東海自然歩道は左手に進んで、横川に繋がっています
水井山793.9m。大原の里10名山
2022年05月03日 15:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/3 15:40
水井山793.9m。大原の里10名山
水井山山頂付近。三角点はあるが、展望はありません
2022年05月03日 15:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/3 15:40
水井山山頂付近。三角点はあるが、展望はありません
水井山の少し先から琵琶湖
2022年05月03日 15:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 15:45
水井山の少し先から琵琶湖
横高山573m
2022年05月03日 15:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/3 15:55
横高山573m
横高山は大原の里10名山ではないが
2022年05月03日 15:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/3 15:55
横高山は大原の里10名山ではないが
横高山の三角点
2022年05月03日 15:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 15:56
横高山の三角点
横高山からの急さかを降りた峰辻にお地蔵さん
2022年05月03日 16:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/3 16:01
横高山からの急さかを降りた峰辻にお地蔵さん
玉体杉
2022年05月03日 16:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 16:05
玉体杉
蓮台石に座って回峰行者が御所に向かって、祈りを捧げるところです
2022年05月03日 16:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 16:05
蓮台石に座って回峰行者が御所に向かって、祈りを捧げるところです
西塔の釈迦堂
2022年05月03日 16:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/3 16:26
西塔の釈迦堂
右手に横高山・水井山。大原の里も
2022年05月03日 16:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 16:44
右手に横高山・水井山。大原の里も
左後方に愛宕山
2022年05月03日 16:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 16:44
左後方に愛宕山
比叡山スキー場跡。四明岳山頂にはガーデンミュージアム
2022年05月03日 16:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/3 16:52
比叡山スキー場跡。四明岳山頂にはガーデンミュージアム
京都一周トレイル北山東部の起点のモニュメント。叡山ケーブルのすぐ隣り。疲れのためか写真が傾いている
2022年05月03日 16:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/3 16:57
京都一周トレイル北山東部の起点のモニュメント。叡山ケーブルのすぐ隣り。疲れのためか写真が傾いている
霞んでいるが、愛宕山と西山連峰
2022年05月03日 16:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/3 16:57
霞んでいるが、愛宕山と西山連峰
展望地からの眺め
2022年05月03日 17:10撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/3 17:10
展望地からの眺め
今回はここで京都一周トレイルを終了
2022年05月03日 17:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/3 17:20
今回はここで京都一周トレイルを終了
水飲み対陣跡
2022年05月03日 17:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/3 17:20
水飲み対陣跡
雲母坂登山口
2022年05月03日 17:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/3 17:38
雲母坂登山口

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

GW恒例のトレーニングの一環です。
前半の30kmろーど、30kmロード&トレイルの後、
2日の休養を経て中盤戦です。

京都一周トレイルを自宅近くの上桂駅からスタートし、
どこまで行けるか挑戦してみました。
西山・北山西部ルートのクリアが目標でしたが、
途中から、北山東部ルートも行けるのではと急ぎました。
予定外のため、食料調達のために、
大原で遠回りしてコンビニに寄るため、別ルートを辿っています。

なんとか北山東部もクリアしましたが、
最後に比叡山があるのはかなりキツイ。
下りでは踏ん張りが利かずに2回も尻餅をついてしまいました

今回はロードが長いので、ランニングシューズを着用。
山道で滑らないように足運びをしたことが、
結果的には足の疲労を軽減したのだと思います。

東山・伏見・深草ルートもクリアするなら、
私の脚力では水飲み対陣跡からさらに5時間ぐらいかかります。
もう少し早く出発しても明るい打ちにはゴールできないようです。
そうすると夜明け前に出発しないと行けないのか。
まだまだ、修行が足りないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら