記録ID: 4246009
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年05月04日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 【行動】 防寒着 雨具 タオル サングラス 【飲食】 行動食 飲料 【情報】 スマートフォン 時計 カメラ 【緊急/予備品】 ヘッドランプ 予備電池 |
---|---|
共同装備 | 【行動】 計画書 地図 コンパス 筆記用具 【緊急/予備】 ファーストエイドキット ナイフ ライター ツェルト 予備靴ひも 工具 針金 |
写真
感想/記録
by y-nocchi
棒ノ折山は親子登山#17 ではじめて大人グループに混ざって登山したところで、レベル感を間違え相棒につらい思いをさせてしまった私の反省の山。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-657567.html
今回は周回ではなく、高水三山から御嶽駅へ抜けるプチ縦走。そしてスピードトレーニング、とはいえ走りはしませんが。
棒ノ折山は白谷沢コースで林道に出たところから山頂まで、棒のごとく直登続きでなかなかです。前回はかなり苦戦してたけど、今はぜんぜん余裕。
棒ノ折山から権次入峠に戻り、そこから高水三山の岩茸石山までの縦走路は、小さなアップダウンの繰り返しでトレーニングになるだけでなく、トレイルそのものがいい雰囲気で、スミレやアセビが咲いているであろう4月上旬にまた歩いてみたいと思いました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-657567.html
今回は周回ではなく、高水三山から御嶽駅へ抜けるプチ縦走。そしてスピードトレーニング、とはいえ走りはしませんが。
棒ノ折山は白谷沢コースで林道に出たところから山頂まで、棒のごとく直登続きでなかなかです。前回はかなり苦戦してたけど、今はぜんぜん余裕。
棒ノ折山から権次入峠に戻り、そこから高水三山の岩茸石山までの縦走路は、小さなアップダウンの繰り返しでトレーニングになるだけでなく、トレイルそのものがいい雰囲気で、スミレやアセビが咲いているであろう4月上旬にまた歩いてみたいと思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する