また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 42594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 のんびりバスで

2007年08月21日(火) 〜 2007年08月22日(水)
 - 拍手
GPS
25:50
距離
19.4km
登り
2,474m
下り
2,184m

コースタイム

10:45青木鉱泉−15:00鳳凰小屋−山頂往復16:45
5:15小屋発−地蔵−7:45観音岳−8:30薬師岳−10:15苺平−12:30夜叉神峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2007年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
有名なコースなので言うまでもありません。
青木鉱泉からスタート
2007年08月21日 10:45撮影 by  Caplio R1 , RICOH
8/21 10:45
青木鉱泉からスタート
何とかって
2007年08月21日 12:19撮影 by  Caplio R1 , RICOH
8/21 12:19
何とかって
何とかの滝
2007年08月21日 14:07撮影 by  Caplio R1 , RICOH
8/21 14:07
何とかの滝
やーーっと見えたオベリスク
2007年08月21日 14:41撮影 by  Caplio R1 , RICOH
8/21 14:41
やーーっと見えたオベリスク
逆光の甲斐駒
2007年08月21日 15:49撮影 by  Caplio R1 , RICOH
8/21 15:49
逆光の甲斐駒
観音岳と富士山
2007年08月21日 16:02撮影 by  Caplio R1 , RICOH
8/21 16:02
観音岳と富士山
賽の河原
2007年08月21日 16:16撮影 by  Caplio R1 , RICOH
8/21 16:16
賽の河原
地蔵です。でかいです。
2007年08月21日 16:18撮影 by  Caplio R1 , RICOH
8/21 16:18
地蔵です。でかいです。
朝の甲府盆地
2007年08月26日 10:22撮影 by  Caplio R1 , RICOH
8/26 10:22
朝の甲府盆地
もう一回観音と富士
2007年08月23日 22:14撮影 by  Caplio R1 , RICOH
8/23 22:14
もう一回観音と富士
甲斐駒登場
2007年08月22日 06:33撮影 by  Caplio R1 , RICOH
8/22 6:33
甲斐駒登場
高峰と地蔵の間に甲斐駒
2007年08月23日 22:15撮影 by  Caplio R1 , RICOH
8/23 22:15
高峰と地蔵の間に甲斐駒
稜線漫歩
2007年08月23日 22:15撮影 by  Caplio R1 , RICOH
8/23 22:15
稜線漫歩
もういっちょ
2007年08月26日 10:22撮影 by  Caplio R1 , RICOH
8/26 10:22
もういっちょ
北岳は雲が取れません
2007年08月23日 22:16撮影 by  Caplio R1 , RICOH
8/23 22:16
北岳は雲が取れません
薬師から観音を振り返る
2007年08月22日 08:32撮影 by  Caplio R1 , RICOH
8/22 8:32
薬師から観音を振り返る
撮影機器:

感想

南アルプスは行き易いようですが車がないと交通の便がいまひとつです。連休が取れたので時刻表とにらめっこすると、コースタイム鳳凰小屋に3時頃にはいれそうなバス便がありますので、青木鉱泉から登ります。鳳凰小屋に予約を電話すると御座石温泉ルートを勧められました(相変わらず?)。
青木鉱泉でバスを降りると、もう時間が遅いのか登山客はいません。天気はよく最初の河原道はじりじりと照り付けられます。樹林の道に入ると急登が続きますが、所々に沢や滝が現われ飽きることはありません。滝を見るルートが迂回していますが先がわからないのでパスしていきます(多分そんなに遠回りではないと思いますが)。ようやく勾配が緩くなり、ヤナギランが現われるころオベリスクが見えてきます。時間通り小屋に着いたので、天気の良いうちに空身で地蔵岳へ向かいます。森林限界を超えるとたくさんの高山植物が咲いています。オベリスクは近くで見るとでかい! 登り口がわからずてっぺんは行きませんでした。

翌日も快晴で、地蔵岳にもう一度登り、赤沢の頭から観音岳へ向かいます。まさに稜線漫歩の言葉がぴったりのルートです。甲斐駒、八ヶ岳、北岳などを振り返りながら歩くのでなかなか足が進みません。あちこちで休憩し満喫して薬師岳から樹間の下りに入ります。長い長い道を夜叉神峠へ向かいますが、下界が近づくにつれ暑くなってきます。峠から観光客に混じりバス停まで降りていくと、ちょうど甲府行きのバスが出るところです。切符を売っている人がおり風呂に入れるところを聞くと山渓園をすすめられ、運ちゃんに話をしてくれました(ふつうは停まらない)。

これが失敗の元、位置関係をよく知らなかったので芦安をずーーっと過ぎた後、山渓園で降ろされる時、運ちゃんが「バス停で時刻見てね」と一言。ぽつんと立っている路線バス停は次は3時間後です。そうですこのバス停には芦安温泉直通のバスは停まらないようです。しょうがないので風呂で一緒だった刺青のおじさんと2時間ドラマを全部見てから、のんびり帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら