記録ID: 4264210
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年05月07日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 1時間34分
- 休憩
- 9分
- 合計
- 1時間43分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by kotakky
4日前の朝、鐘撞堂山に出かけた際にルート脇でまだつぼみ状態のキンランを見つけた。
で、もう開いているだろうと今朝再訪してみたのだが・・・・。
影も形もなくなっていました😢
そもそもキンランが踏まれたりしないように、どなたかが倒木を脇に置いて半保護の状態であったのだが、倒木はそのままでキンラン本体だけが消えていました。
よく見ると掘り返したような跡があるので、推測だけど誰かが掘り取って持ち帰ったようです。
落胆して山頂に向かうと立ち止まってお話しされているお三方がいて、無いのよね〜、との声。内容から例のことと分かりお話に参加。
お一人の方は毎日のように登っているようで、キンランに限らず登山道脇の花、今だとハルリンドウ、ギンランやイチヤクソウなんかもある日突然なくなっていることがあるとの事。持って帰っても環境が違うから根付かなくて枯れちゃうんだけどな〜、と嘆いておられました。
山頂では長居せず、大正池に下りてから尾根に登り返して谷津池、あとは車道を歩いて終了。いつもと違う場所でギンランを見られたのがせめてもの救いでした。
むやみに山野草を持ち帰っても簡単には育ちません。
山野草は野に山にあるからこそ見る価値があるもの、とワタクシは思ってます。
で、もう開いているだろうと今朝再訪してみたのだが・・・・。
影も形もなくなっていました😢
そもそもキンランが踏まれたりしないように、どなたかが倒木を脇に置いて半保護の状態であったのだが、倒木はそのままでキンラン本体だけが消えていました。
よく見ると掘り返したような跡があるので、推測だけど誰かが掘り取って持ち帰ったようです。
落胆して山頂に向かうと立ち止まってお話しされているお三方がいて、無いのよね〜、との声。内容から例のことと分かりお話に参加。
お一人の方は毎日のように登っているようで、キンランに限らず登山道脇の花、今だとハルリンドウ、ギンランやイチヤクソウなんかもある日突然なくなっていることがあるとの事。持って帰っても環境が違うから根付かなくて枯れちゃうんだけどな〜、と嘆いておられました。
山頂では長居せず、大正池に下りてから尾根に登り返して谷津池、あとは車道を歩いて終了。いつもと違う場所でギンランを見られたのがせめてもの救いでした。
むやみに山野草を持ち帰っても簡単には育ちません。
山野草は野に山にあるからこそ見る価値があるもの、とワタクシは思ってます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:236人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 大正池 (133m)
- 鐘撞堂山 (330.2m)
- ほたるの里公園 (135m)
- 谷津池分岐 (189m)
- 鐘撞堂山ふるさとの森 南コース登山口 (159m)
- 用土 (324m)
- 谷津池北分岐 (331m)
- 鐘撞堂山 展望ルート分岐 (227m)
- 鐘撞堂山 用土コース 展望ルート 登山口
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
山から持ち帰った山野草は育ちません、「皆枯れてしまいます」との話はよく聞きます、個人の欲だけで持ち帰る盗掘は犯罪でもありますネ、
kotakkyさんの考えに同感です。
綺麗な花は山で見るから綺麗なのです、自然界の中でたくましく咲いて登山者を癒してくれるのも山野草ですね。
中々鐘撞堂山も花がたくさん種類あるのですね、カタクリとツツジだけかなと思っていましたよ。
お疲れさまでした。
やはり、野生のものは野生のままがいちばんですね。おっしゃるとおり、山で見る山野草は本当に癒されます。
登山者ほか多くの人が見て楽しむものであって、自宅に持ち帰ってひとりで眺めるものではない、と思います。
鐘撞堂山は小さな山ですが、色々な花が咲きます。ヤマツツジはそろそろ終わりですが、夏に向けて目立つのはヤマユリですかね。
ほかにも秋まで小さな花がぼつぼつと咲きます。
登山道脇などで思わぬ花が見つかることがありますので、お出かけになった際はちょっと注意して見るといいと思います。
コメントありがとうございました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する