記録ID: 4264218
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
日程 | 2022年05月04日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
河口湖駅より西湖周遊バスにて毛無山登山口へ。
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 毛無山から十二ヶ岳の稜線は急登の連続でタフな内容です。 一ヶ岳から始まって十二までアップダウンが連続し、段々と険しくなっていきます。 十二ヶ岳の登り下りはほぼ直登、直下りの岩場で岩登りの経験を要します。 |
---|---|
その他周辺情報 | 麓にはいずみの湯があるが時間が合わなかった💦 |
写真
感想/記録
by ikajyu
十二ヶ岳は岩稜になっていてけっこう険しいのですが、
岩稜帯の為、コイワザクラが群生しているということで行ってきました。
毛無山と共に登るのが一般的なのですが毛無山自体はゆったりとして歩きやすく
また山頂は展望が良くて富士が一望出来ました。
十二ヶ岳は一ヶ岳から始まって、1づつ増えて行くのですが
段々と険しくなってきます。八ヶ岳辺りからは完全に岩稜帯になるのですが
そこからイワザクラがたくさん咲いていました。
十一ヶ岳近辺に点在する程度だと思っていたので
ここまで広範囲に咲いていたことは驚きです。
足場はちょっと不安定なので気を付けないといけないながら予想以上の群生に
なかなか足が進まず没頭していました。
十一ヶ岳からは本格的な岩登りで3点指示を要するほどの急登です。
そこにもイワザクラは沢山あったのでけっこう亀足でした💦。
十二ヶ岳下りにもイワザクラがよく見られてもうおなか一杯な感じです🌸。
ここまで広範囲に咲いているとは思っていなかったので
アスレチックな登山と花見、両方楽しめて充実していました。
岩稜帯の為、コイワザクラが群生しているということで行ってきました。
毛無山と共に登るのが一般的なのですが毛無山自体はゆったりとして歩きやすく
また山頂は展望が良くて富士が一望出来ました。
十二ヶ岳は一ヶ岳から始まって、1づつ増えて行くのですが
段々と険しくなってきます。八ヶ岳辺りからは完全に岩稜帯になるのですが
そこからイワザクラがたくさん咲いていました。
十一ヶ岳近辺に点在する程度だと思っていたので
ここまで広範囲に咲いていたことは驚きです。
足場はちょっと不安定なので気を付けないといけないながら予想以上の群生に
なかなか足が進まず没頭していました。
十一ヶ岳からは本格的な岩登りで3点指示を要するほどの急登です。
そこにもイワザクラは沢山あったのでけっこう亀足でした💦。
十二ヶ岳下りにもイワザクラがよく見られてもうおなか一杯な感じです🌸。
ここまで広範囲に咲いているとは思っていなかったので
アスレチックな登山と花見、両方楽しめて充実していました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:417人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する