記録ID: 4267096
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2022年05月07日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | なし |
---|
写真
感想/記録
by yamakko10
四国の山に行くはずが、連休の大渋滞で残念。腰痛で散々な思いをした山行のリベンジもあるので、ゴロゴロする訳にも行かず、一人でハイキングに出かける。
有馬口までは電車で行き、以前、鬼ヶ島からの下りで藪漕ぎになった処を登ることにした。取付きは判りやすく、鬼ヶ島までよく踏まれたハイキング道がついている。
水無峠で仏谷峠に至る道を右に見やり、そのまま高尾山に登る。高尾山周辺は緑が濃く、新緑がまぶしくふりそそぎ至福の時を過ごす。
昼食の後、仏谷峠に下りる。仏谷は決して美しいとは言えない沢道だが、下りの近道としてよく通った。今回、驚いたことに赤テープがたくさん増えている。迷いながら歩き易い処を探し、行くのも面白いのだが、すんなり林道に下りてしまった。林道も修復したのかきれいになっている。
逢山峡に至る林道に出るまで、山道らしいハイキング道があったように記憶しているが?
小寺山の南側取付き迄は林道が長い。小寺山の登りで初めて人に出会った。山頂直下の展望所で、残りのおにぎりを食べ、コーヒーを飲む。
後は神鉄六甲駅に下りていくのだが、ハイキング道がいりくんでおり、ややこしい。無事に六甲山に至るドライブウェイに降り立ち、ラブホテルの横をとおり神鉄六甲駅に到着。
有馬口までは電車で行き、以前、鬼ヶ島からの下りで藪漕ぎになった処を登ることにした。取付きは判りやすく、鬼ヶ島までよく踏まれたハイキング道がついている。
水無峠で仏谷峠に至る道を右に見やり、そのまま高尾山に登る。高尾山周辺は緑が濃く、新緑がまぶしくふりそそぎ至福の時を過ごす。
昼食の後、仏谷峠に下りる。仏谷は決して美しいとは言えない沢道だが、下りの近道としてよく通った。今回、驚いたことに赤テープがたくさん増えている。迷いながら歩き易い処を探し、行くのも面白いのだが、すんなり林道に下りてしまった。林道も修復したのかきれいになっている。
逢山峡に至る林道に出るまで、山道らしいハイキング道があったように記憶しているが?
小寺山の南側取付き迄は林道が長い。小寺山の登りで初めて人に出会った。山頂直下の展望所で、残りのおにぎりを食べ、コーヒーを飲む。
後は神鉄六甲駅に下りていくのだが、ハイキング道がいりくんでおり、ややこしい。無事に六甲山に至るドライブウェイに降り立ち、ラブホテルの横をとおり神鉄六甲駅に到着。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する