記録ID: 4267380
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
日程 | 2022年05月02日(月) ~ 2022年05月07日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 5月2日 🌥 18℃~2℃ 10m~15m 5月3日 🌤 2℃~12℃ 5m~8m 5月4日 🌤 -2℃~9℃ 3m 5月5日 🌦 -2℃~7℃ 3m 5月6日 🌥 -2℃~8℃ 3m 5月7日 🌤 -1℃~16℃ 微風 |
アクセス |
利用交通機関
行き
電車
新大阪駅〜新幹線〜豊橋駅〜飯田線平岡駅🚉 (5時間) 帰り 鳥倉ゲートでヒッチハイク👍 新幹線🚄
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間15分
- 休憩
- 15分
- 合計
- 6時間30分
- 2日目
- 山行
- 14時間2分
- 休憩
- 1時間27分
- 合計
- 15時間29分
- 3日目
- 山行
- 11時間27分
- 休憩
- 2時間44分
- 合計
- 14時間11分
- 4日目
- 山行
- 11時間22分
- 休憩
- 1時間45分
- 合計
- 13時間7分
- 5日目
- 山行
- 11時間4分
- 休憩
- 1時間58分
- 合計
- 13時間2分
- 6日目
- 山行
- 6時間42分
- 休憩
- 1時間44分
- 合計
- 8時間26分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ○残雪が鬼キツイです😭 得に縦走路東側の巻道は午前だけが歩き易くベスト🙄 10時以降気温が上がると最悪デス😭 ○目印や案内は縦走路には少なくて期待出來ません😅 |
---|---|
その他周辺情報 | 道の駅 遠山卿🫧 歌舞伎の里大鹿村でお土産🐤 |
写真
感想/記録
by takuto0810
初めての南アルプス主脈攻め🏔😄
当初の予定は、8日間180km光岳~悪沢岳~北岳~仙丈ヶ岳~甲斐駒ヶ岳~鳳凰三山までついでに全部行く予定でしたが、アイゼンがぶっ壊れるアクシデントで断念、120km光岳~聖岳~赤石岳~悪沢岳~塩見岳手前の鳥倉登山口までとなりました🙄笑。
まだまだ残雪がキツくて泣きながら道に迷う場面も多々ありましたが、南アルプスの長大な山塊の絶景に心弾ませながら稜線歩きほぼ貸切状態の中で最大限に堪能できました😁
途中、出逢えた方々との思い出は、池口岳まで一緒に歩いたおっちゃんとの山話、上河内岳で盛り上がった2人の若者との会話、鳥倉登山口で泣いていた私を瀬戸市の駅まで送って下さった老夫婦、一生忘れない思い出ありがとう御座いました😭
現在、体のケアに必死です😅趣味ばっかりぢゃなく仕事も頑張ろう🙄(笑)
当初の予定は、8日間180km光岳~悪沢岳~北岳~仙丈ヶ岳~甲斐駒ヶ岳~鳳凰三山までついでに全部行く予定でしたが、アイゼンがぶっ壊れるアクシデントで断念、120km光岳~聖岳~赤石岳~悪沢岳~塩見岳手前の鳥倉登山口までとなりました🙄笑。
まだまだ残雪がキツくて泣きながら道に迷う場面も多々ありましたが、南アルプスの長大な山塊の絶景に心弾ませながら稜線歩きほぼ貸切状態の中で最大限に堪能できました😁
途中、出逢えた方々との思い出は、池口岳まで一緒に歩いたおっちゃんとの山話、上河内岳で盛り上がった2人の若者との会話、鳥倉登山口で泣いていた私を瀬戸市の駅まで送って下さった老夫婦、一生忘れない思い出ありがとう御座いました😭
現在、体のケアに必死です😅趣味ばっかりぢゃなく仕事も頑張ろう🙄(笑)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2107人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 悪沢岳 (3141m)
- 赤石岳 (3120.53m)
- 聖岳 (3013m)
- 光岳 (2591m)
- 上河内岳 (2803m)
- 茶臼岳 (2604m)
- 大沢岳 (2819m)
- 中岳 (3083.68m)
- 易老岳 (2354m)
- 小河内岳 (2801.56m)
- 兎岳 (2818m)
- 前小河内岳 (2784m)
- 烏帽子岳 (2726m)
- 中盛丸山 (2807m)
- 鳥倉林道登山口 (1780m)
- 小河内岳避難小屋 (2780m)
- 三伏峠小屋 (2615m)
- 荒川中岳避難小屋 (3060m)
- 聖平小屋 (2260m)
- 薊畑分岐
- 荒川小屋 (2615m)
- 小赤石岳 (3081m)
- 高山裏避難小屋 (2450m)
- 県営光岳小屋 (2510m)
- 大聖寺平 (2724m)
- 加加森山 (2419m)
- 諸河内ノ頭 (2381m)
- 鳥倉林道ゲート(駐車場) (1666m)
- 百間洞山の家 (2460m)
- イザルヶ岳 (2540m)
- 三吉平 (2200m)
- 希望峰
- 小聖岳 (2662m)
- 聖平小屋分岐
- 南岳 (2702m)
- 小兎岳 (2738m)
- 中盛丸山・大沢岳間分岐
- 百間平
- 赤石岳・小赤石岳間分岐 (3046m)
- 光石 (2521m)
- 鹿ノ平 (2100m)
- ジャンクション
- ザラ薙ノ頭 (1971m)
- 黒薙の頭 (1838m)
- 池口岳登山口
- 前岳 (3068m)
- 赤石岳避難小屋
- 大島バス停(信南交通 遠山郷線)
- 板屋岳 (2646m)
- お花畑(荒川前岳南東斜面)
- 豊口山のコル (2160m)
- 塩川・鳥倉ルート合流点 (2440m)
- ほとけの清水 (2310m)
- 利検沢の頭
- 平岡駅(JR飯田線) (324m)
- 高山裏縦走路水場 (2420m)
- 小赤石岳の肩 (3030m)
- 兎岳避難小屋 (2740m)
- 大沢岳北峰 (2814m)
- 大日影山 (2573m)
- 上河内岳の肩
- 仁田池 (2495m)
- ザラ薙平 (1922m)
- 道の駅「遠山郷」 (400m)
- 井戸沢ノ頭 (2590m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントありがとうございます💫
ホントに運とタイミングが付きまくった登山になりました😄
fankykotaroさんもほぼ毎週の登山もなかなかタフですね〜💦
鈴鹿攻めのレコ参考にさせて下さいね😁
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する