記録ID: 4274146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
日程 | 2022年05月08日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
京阪私市駅より徒歩。ほしの園地に駐車場あります。
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間3分
- 休憩
- 1時間9分
- 合計
- 8時間12分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ほしの園地内は綺麗に整備されてて非常に歩き易い遊歩道です。星田連山は未整備の所もあり、分岐も多く迷い易いです、 |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by Mtkozy
交野市にある星のブランコ(ほしだ園地)と星田連山を歩いてきました。
星田連山と呼ばれる山域には60以上のピーク(山頂)があり、標高も100m〜300m程度の超低山。
1日でいくつ登れるかチャレンジしました。
低山なので服装も靴も普段のやつで十分と思ったのですが、星田連山の山域に入ったとたんに荒れた山道が多く、砂地のザレザレ道の急斜面を登ったり下りたり、靴が滑りまくりでかなり体力消耗しました。
60座の山頂を1日でまわるには効率よく、ルートを設定しないと一度通った道を引き返したり、遠回りになったりしてしまうので大変です。
結局今回登れたのは39座。
1日で60座登頂する人もいるので、いつかまたリベンジしよう。
星田連山と呼ばれる山域には60以上のピーク(山頂)があり、標高も100m〜300m程度の超低山。
1日でいくつ登れるかチャレンジしました。
低山なので服装も靴も普段のやつで十分と思ったのですが、星田連山の山域に入ったとたんに荒れた山道が多く、砂地のザレザレ道の急斜面を登ったり下りたり、靴が滑りまくりでかなり体力消耗しました。
60座の山頂を1日でまわるには効率よく、ルートを設定しないと一度通った道を引き返したり、遠回りになったりしてしまうので大変です。
結局今回登れたのは39座。
1日で60座登頂する人もいるので、いつかまたリベンジしよう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 星田山 (278m)
- 星海山 (264.6m)
- 日高山 (260m)
- 北山師岳 (269.5m)
- 地獄谷山 (241.5m)
- 西茨尾山 (257.5m)
- 茨尾山 (266.2m)
- 弁財天山 (258.8m)
- 大谷山 (266.4m)
- 南大谷山 (264.3m)
- 東小松山 (267.8m)
- 羽伏山 (284m)
- 木根山 (268m)
- 哮峯 (187.8m)
- 白峯 (214.2m)
- 星のブランコ
- ほしだ園地ゲート
- 星田駅
- 松ノ浜山 (265m)
- 踏割石山 (278.7m)
- 抜谷嶺 (185.6m)
- 宗円山 (207.3m)
- 南宗円山 (209.6m)
- 馬木嶺 (249.8m)
- 細栗山 (208.5m)
- 星田新池
- 坂登山 (159.7m)
- 早刈山 (142.3m)
- 一蓋被の嶺 (248.2m)
- 小判嶺 (244.3m)
- 五段の滝
- 京阪私市駅
- 西谷山 (207m)
- 拂底山
- 私市水辺プラザ
- 聖滝
- 星のブランコ(南詰) (196m)
- 展望デッキ(ほしだ園地) (227m)
- やまびこ広場(ほしだ園地) (217m)
- ハンバーガー岩(ほしだ園地) (240m)
- 遊歩道入口(飯盛霊園内) (204m)
- 北茨尾山 (250m)
- 吉本山 (222m)
- 中の山 (212m)
- 広望丘 (181m)
- 旭山 (140m)
- 菖蒲ヶ滝山 (211m)
- 穴虫山 (191m)
- 日南山 (180m)
- 南谷山 (191m)
- 鴻ノ巣山 (150m)
- 馬ヶ峰 (106m)
- 飯盛小山 (274m)
- 茄子石山 (212m)
- 割林山 (242.3m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する