記録ID: 4275088
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2022年05月08日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路:神戸電鉄鈴蘭台駅
電車
帰路:JR 三ノ宮駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 菊水ルンゼの危険性としましては、 1. 落ちると止まるところなく何メートルも落ち続けそうな岩壁(または滝横)があります。 2. 岩の表面がつるつるに磨かれた状態になっているところがあり、乾いていても Five Ten Guide Tennie の Stealth C4 のソールが滑ることがあります。 遭難事故も起こっています。 神戸新聞 2021.4.18 YAHOO! JAPAN ニュース 4/18(日) 22:48 登山の男性が滑落し骨折、同行2人も巻き込まれヘリ搬送 神戸・菊水山 +++++ 北野谷東尾根は、ヤマレコマップにコースとしての線が引かれていますが、ほとんど通行がないマイナールートです。踏まれていない落葉が積もり、急勾配で滑りやすく、両側は急な斜面の所が多く、一般向けではありません。登り口、降下箇所ともわかりにくいです。 垂れ下がる青虫は、数回目にしました。神戸クアハウスに着いたとき、ズボンの裾に 1 匹いました。 菊水山では、熊蜂が飛び回っていました。ミツバチや小さい羽虫は各所で飛んでいました。 鍋蓋山から再度越までの下りで、茶色と黒の大型の蜂かアブ、蜂としましたらスズメバチの女王蜂でしょうか、1 匹、地面近くを飛んでいるのを目にしました。 蛇、トカゲは各所で目にしました。マムシ、ヤマカガシは目にしませんでしたが、これからの季節の藪は止めておく方がよいです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 神戸クアハウス https://kobe-kua-house.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ミズノアイスタッチフェイスガードC2JY1182装用 ERGOSTARランニングマスク2枚携行 不織布マスク携行 長袖シャツ 半袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス) ズボン(ホシ服装 IDIES カーゴパンツ 991 LL) 靴下(安全靴作業用) 靴(Five Ten Guide Tennie) ザック(Salomon OUTNIGHT 30+5) ファーストエイドキット 袋状エマージェンシーシート コンパス+笛+ヘッドライト+予備靴紐2本 ストック(折畳式 携行のみ) タオル(フェースタオルとバスタオル) ハンドタオル 着替え一式 着替えシャツ類 ヘルメット(折畳式 Edelrid Madillo) 帽子(作業用cap) 食料 行動食 非常食 飲料2L 水分以外5.5kg+健康保険証+山岳保険会員証 ココヘリ RICOH THETA SC2+自撮り棒+リモコン |
---|
写真
六甲山系アラカルートさん(ウェブは閉鎖)
6505 菊水西尾根
調査日:2013 年 2 月 21 日
https://web.archive.org/web/20190505025314/http://alacaroute2.web.fc2.com/6505.html
地理院地図には、このあたりから斜面下で南の方へ向かう細い破線がひかれています。右下の方へ薄い踏み跡があるように見えます。そちらを少し探索してみました。
途中、文明の痕跡(飲料の空き缶)が落ちていました。だいぶ古いもののようです。昔は、往来があったのでしょうか。
この岩の向こう側から登り着きました。岩に座って少し休憩して、菊水西尾根を少し登りかけて振り返りで撮影。
岩の表面には、よく磨かれたようになっているところがあり、乾いていてゆるい斜めの面でも Stealth C4 のソールが滑ることがあります。

bimostitch
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.facebook.rethinkvision.Bimostitch&hl=ja&gl=US
ヤマレコのみんなの足跡がこの写真の向かって右下、菊水ルンゼの源頭の谷間を横断していますので、その足跡を辿ってみることにし、この写真の右下へ。
この後、ヘルメットを外し、日陰のベンチでコンビニおにぎり 2 ケ、コンビニソーセージロール 1 ケの昼食。
いつもの六甲全山縦走の時は素通りするのですが、今日はゆっくり休憩。
20171126-六甲登山-西おたふく山-摩耶別山-摩耶山-地蔵谷-修法ケ原-再度山-大師道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1322550.html
六甲山系アラカルートさん(ウェブは閉鎖)
5703 二本松新道
調査日:2014 年 7 月 27 日
https://web.archive.org/web/20190505020348/http://alacaroute2.web.fc2.com/5703.html
現在の神戸市の前身が神戸區だったのは、1879 年(明治 12 年)から 1889 年(明治 22 年)です。
20180107-六甲登山-シェール道-高雄山-布引下山 (40/58)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1354627&pid=69d640a39c09489ae15cd7da025930c6
六甲山系アラカルートさん(ウェブは閉鎖)
5319 北野谷東尾根
調査日:2016 年 3 月 31 日
https://web.archive.org/web/20190505012336/http://alacaroute2.web.fc2.com/5319.html
このルートは、基本的に、落ち葉が堆積した急降下で、足下は悪く、よく滑ります。
六甲山系アラカルートさん(ウェブは閉鎖)
調査日:2014 年 9 月 21 日
5301 北野山麓道
https://web.archive.org/web/20190427153105/http://alacaroute2.web.fc2.com/5301.html
撮影機材:
感想/記録
by toshee
今日は暑くならないという天気予報でしたので、夏前のバリエーションのトレーニング。そこで菊水ルンゼで岩場の通行の練習と思いました。
菊水ルンゼだけではすぐに登って終わってしまいますので、また、菊水山は六甲全山縦走で通過する以外、あまり寄ることがありませんので、この機会に、菊水ルンゼとその周辺を探索することにしました。
今日の神戸の最高気温は 22.0 度。山上では涼しい風が吹いていました。
水分 2L を含む約 7.5kg の荷物で、水 1L 、スポーツドリンク 300ml、午後の紅茶ミルクティー 50ml を消費しました。
菊水山の山上でコンビニおにぎり 2 ケとコンビニソーセージパン 1 ケをとり、鍋蓋山でコンビニイチゴジャムパン 1 ケをとりました。
菊水ルンゼだけではすぐに登って終わってしまいますので、また、菊水山は六甲全山縦走で通過する以外、あまり寄ることがありませんので、この機会に、菊水ルンゼとその周辺を探索することにしました。
今日の神戸の最高気温は 22.0 度。山上では涼しい風が吹いていました。
水分 2L を含む約 7.5kg の荷物で、水 1L 、スポーツドリンク 300ml、午後の紅茶ミルクティー 50ml を消費しました。
菊水山の山上でコンビニおにぎり 2 ケとコンビニソーセージパン 1 ケをとり、鍋蓋山でコンビニイチゴジャムパン 1 ケをとりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する