記録ID: 4300857
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年05月18日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
能郷谷ゲート手前に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山口からしばらくは急登が続くが危険個所はない。 ”お迎えブナ”から上は多少のアップダウンはあるものの快適な尾根歩きです。 ルートの両脇の草が綺麗に刈り払われて歩きやすいですm(_ _)m |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by sumi8848
夕方から所用がありそれまではフリー。
自宅から比較的近い所でいい山はないかな?と検討した結果、”ブナの新緑”と”サンカヨウ”ということで能郷白山に決定!
昨年5月26日に同じルートから登った時はサンカヨウが満開だったので、今回は一週間ほど早いけど少しは咲いているだろうと期待して行ってきました。
しかしいつもの自生地に到着するとサンカヨウは全く見られず、私の見る限りでは葉っぱすらなかったような…。
ものの見事に期待が外れました(T_T)
ただブナの尾根や稜線は新緑が鮮やかでその色合いは写真では表現できないほどの美しさでした。
やっぱりこの季節の”ブナ回廊”、毎年歩かずにはいられません(^-^)
自宅から比較的近い所でいい山はないかな?と検討した結果、”ブナの新緑”と”サンカヨウ”ということで能郷白山に決定!
昨年5月26日に同じルートから登った時はサンカヨウが満開だったので、今回は一週間ほど早いけど少しは咲いているだろうと期待して行ってきました。
しかしいつもの自生地に到着するとサンカヨウは全く見られず、私の見る限りでは葉っぱすらなかったような…。
ものの見事に期待が外れました(T_T)
ただブナの尾根や稜線は新緑が鮮やかでその色合いは写真では表現できないほどの美しさでした。
やっぱりこの季節の”ブナ回廊”、毎年歩かずにはいられません(^-^)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:682人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する