記録ID: 4306465
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年05月19日(木) ~ 2022年05月20日(金) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 5/19 晴れ、薄曇り 5/20 高曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 7時間34分
- 休憩
- 43分
- 合計
- 8時間17分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的にとても整備された道 蛭ヶ岳〜檜洞丸は、アップダウン多く体力勝負 檜洞丸から石棚山陵へのルートは板小屋の頭手前、ルートが分かりにくい箇所あり 板小屋の頭辺りは急坂 シロヤシオは見頃だった |
---|---|
その他周辺情報 | 鶴巻温泉駅近くの「弘法の湯」 モンベル会員は会員カード、または小田急線の丹沢大山フリー切符などを提示すると割引あり |
写真
感想/記録
by machagon
蛭が岳山荘に初めて泊まったのはもうかれこれ7年前、残雪期の3月中旬
大倉からのピストンという一番の定番ルートだった
その時小屋番としていらしたのが東城さんだった
まだ、山を始めたばかりで、山の情報を知らない自分に色々な山の話をして下さった
その後、蛭ヶ岳には様々なルートやスタイルで登り、何度かお会いしているうちに、覚えてくださった
いかにも山小屋のオヤジという感じの小屋番さんで、いつだったか地図も持たずに軽装備で上がってきたハイカーを叱り飛ばしている時に遭遇したが、それなりにおっかない
だが、とてもあたたかみのある方で、私自身、何回か叱られながらも、とても良くしてくださった
そんな東城さんだったが、もう小屋を引退すると伺った
昨今日帰りが多かったが、最後にお世話になったお礼とご挨拶をしに久しぶりに小屋泊する事にした
山や小屋に纏わる色々な話をしみじみ語り合った
御歳73歳、まだまだ元気だけど、いつまでも元気で山を歩ける体力が続くとも限らない
まだ山に登れるうちに、沢山の山を歩く時間を得るための引退だそうだ
どこかの山でまたいつか会いましょうと小屋を後にした
丹沢最高峰蛭ヶ岳
大好きでそれなりに思い入れのある山で、まだやりたい未踏のルートもあるので、これからも何回でも登ることになるだろう
けれども、あのおやっさんがもう小屋にはいらっしゃらないと思うと寂しいものを感じた
時の流れを感じる
大倉からのピストンという一番の定番ルートだった
その時小屋番としていらしたのが東城さんだった
まだ、山を始めたばかりで、山の情報を知らない自分に色々な山の話をして下さった
その後、蛭ヶ岳には様々なルートやスタイルで登り、何度かお会いしているうちに、覚えてくださった
いかにも山小屋のオヤジという感じの小屋番さんで、いつだったか地図も持たずに軽装備で上がってきたハイカーを叱り飛ばしている時に遭遇したが、それなりにおっかない
だが、とてもあたたかみのある方で、私自身、何回か叱られながらも、とても良くしてくださった
そんな東城さんだったが、もう小屋を引退すると伺った
昨今日帰りが多かったが、最後にお世話になったお礼とご挨拶をしに久しぶりに小屋泊する事にした
山や小屋に纏わる色々な話をしみじみ語り合った
御歳73歳、まだまだ元気だけど、いつまでも元気で山を歩ける体力が続くとも限らない
まだ山に登れるうちに、沢山の山を歩く時間を得るための引退だそうだ
どこかの山でまたいつか会いましょうと小屋を後にした
丹沢最高峰蛭ヶ岳
大好きでそれなりに思い入れのある山で、まだやりたい未踏のルートもあるので、これからも何回でも登ることになるだろう
けれども、あのおやっさんがもう小屋にはいらっしゃらないと思うと寂しいものを感じた
時の流れを感じる
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:262人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 檜洞丸 (1601m)
- ヤブ沢ノ頭
- 板小屋沢ノ頭 (1132m)
- みやま山荘 (1567m)
- 臼ヶ岳 (1460m)
- 箒沢公園橋
- 青ヶ岳山荘 (1561m)
- 石棚山 (1351.2m)
- 三叉路バス停
- 三叉路登山口
- 御殿森ノ頭 (653m)
- 高畑山 (766m)
- 松小屋ノ頭 (903m)
- 本間ノ頭 (1344.9m)
- 無名ノ頭 (1350m)
- 円山木ノ頭 (1360m)
- 太礼ノ頭 (1352m)
- 瀬戸沢ノ頭 (1375m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 神ノ川乗越
- 金山谷乗越
- 源蔵尾根下降点
- ツツジ新道・石棚山稜分岐
- テシロノ頭 (1491m)
- 早戸川乗越 (1450m)
- 中ノ沢乗越 (1530m)
- 鬼ヶ岩 (1580m)
- ミカゲ沢ノ頭 (1421m)
- 白ザレノ頭
- 新山ノ頭
- 御殿森 (580m)
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 不動ノ峰休憩所 (1570m)
- 石棚・同角分岐点
- 鈴原ノ頭 (844m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |