記録ID: 4311835
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年05月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | くもり |
アクセス |
利用交通機関
タイムズ高尾山口駅南 土日祝日\1,200/日
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
3時間55分 29km D+1,600m
03:25 高尾山口駅
04:00 高尾山
05:30 陣馬山
06:50 高尾山
07:20 高尾山口駅
ポカリ500ml inゼリー2
03:25 高尾山口駅
04:00 高尾山
05:30 陣馬山
06:50 高尾山
07:20 高尾山口駅
ポカリ500ml inゼリー2
その他周辺情報 | 安定の極楽湯 \1,200(祝日) |
---|
写真
感想/記録
by pakumin
八ヶ岳へ行こうと思って小淵沢の道の駅で目を覚ますと雨。しばらく止まない。今日は気温も上がらない。この雨で3,000m付近は寒くてつらい。低い山にしようか。高尾山なら雨が降っても降らなくても関係ない。ということで小淵沢から1時間ほど運転して高尾山へ向かった。霧雨のようなものが降っているが暖かいので問題無し。パパッと支度して元気に出発。いつものように高尾山-小仏山-景信山-陣馬山。昨日の笊ヶ岳の2,000m一気下りのおかげで大腿四頭筋がバキバキに張っている。下りは無理できない。しかし登りは調子が良くてイイ感じに心肺に負荷を与えることができた。大腿四頭筋に負荷をかけないように上手いこと全身を使ってひらひら下りていると徐々に山の下り方を思い出してきた気がする。下りで使うのはふくらはぎだ。今日は往復4時間かからなかった。強い人は3時間~3時間半で往復するらしい。次も頑張ろう。早く帰ってきたのでのんびり片付けをして記録を書きながら極楽湯の開店待ちをしている。サウナで追い込んだら道路が混む前に帰って映画でも見よう。今日は何食べようかな。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1122人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高尾山 (599.3m)
- 陣馬山 (854.8m)
- 景信山 (727m)
- 城山 (670.3m)
- 明王峠 (738.9m)
- 底沢峠 (721m)
- 小仏峠 (548m)
- 堂所山 (733m)
- 高尾山口駅 (190m)
- 稲荷山 (400m)
- 奈良子峠 (728m)
- もみじ台 (551m)
- 一丁平 (555m)
- 琵琶滝
- 南郷山 (789m)
- 富士小屋山 (760m)
- 高尾山・清滝駅
- TAKAO 599 MUSEUM (205m)
- 大山橋 (395m)
- 71番鉄塔
- 72番鉄塔
- 大垂水峠(学習の歩道)分岐 (475m)
- 高尾山薬王院祈祷殿駐車場 (203m)
- 陣馬高原下方面分岐 (787m)
- 五十丁峠
- 大平林道高尾林道分岐 (398m)
- 稲荷山コース高尾林道分岐 (490m)
- 萩の丸 (743m)
- 赤岩山 (721m)
- 堂所山ピーク標柱 (733m)
- 堂所山中央分岐 (726m)
- 堂所山東巻き道分岐 (691m)
- 堂所山南巻き道分岐 (696m)
- 景信山南巻き道交差 (678m)
- 一丁平展望台
関連する山の用語
高層湿原登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |