記録ID: 4317539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2022年05月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り 気温:14〜20℃ |
アクセス |
利用交通機関
大井松田IC
車・バイク
最終コンビニ 246沿いファミマ
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 基本的によく踏まれて歩きやすい。 数箇所、崩落して狭いトラバースあり 丸木橋多数、濡れない程度の渡渉も何箇所かあり |
---|---|
その他周辺情報 | 西丹沢ビジターセンターP 無料 トイレ 洋式1 /綺麗/紙あり/照明あり/24h P20台ほど 5:30時点で満車 水場: ない気がする 電波: docomo▲ 下流側のトイレは17:00〜8:30まで閉鎖と書いてあったけど開いてた。和式1 箒沢公園のトイレは洋式1 紙と24hは未確認 畦ヶ丸避難小屋 電波: docomo▲ トイレ: 洋式1/紙なし(持ち帰り) |
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tasky
帰りに舗装路の登りを歩くのが嫌だったので、通常とは逆コースで大滝から畦ヶ丸周回。
新緑の沢伝いに歩く素晴らしい道。
畦ヶ丸までは誰にも会わない静かな道行き。
沢と苔が良すぎてコースタイムは押しまくり。
そんなに登った感覚はないのに、帰りは激くだりの気がする不思議な行程。
【装備】
ザック: 山と道 Three
靴: salomon sense4
【レイヤリング】
・Dry ファイントラックスキンメッシュ
・1st Houdini Bigup tee
・山シャツ Arc'teryx skyline
・Arc'teryx Gamma LT PNT
【予備】
・Mid ホグロフス バリアプロ
・Rain JKT Black Diamond ストームラインストレッチジャケット
・Rain PNT Teton Feather rain pants
〈水・食糧〉
水: 2.5L 消費:0.5
行動食: エナジーゼリー、ギョニソ、おにぎり2個
おやつ: マフィン
新緑の沢伝いに歩く素晴らしい道。
畦ヶ丸までは誰にも会わない静かな道行き。
沢と苔が良すぎてコースタイムは押しまくり。
そんなに登った感覚はないのに、帰りは激くだりの気がする不思議な行程。
【装備】
ザック: 山と道 Three
靴: salomon sense4
【レイヤリング】
・Dry ファイントラックスキンメッシュ
・1st Houdini Bigup tee
・山シャツ Arc'teryx skyline
・Arc'teryx Gamma LT PNT
【予備】
・Mid ホグロフス バリアプロ
・Rain JKT Black Diamond ストームラインストレッチジャケット
・Rain PNT Teton Feather rain pants
〈水・食糧〉
水: 2.5L 消費:0.5
行動食: エナジーゼリー、ギョニソ、おにぎり2個
おやつ: マフィン
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
たぶん、畦ヶ丸避難小屋で休憩後の出発時にすれ違われたと思います。(間違えていたらごめんなさいね)
自分は外でおにぎりを
ビジターセンターからのピストンなのかなと思っていたら
同じ大滝橋から登られたのですね。
こちらからの方が楽に登れるような
ただ、沢渡りを何度も繰り返しますね。
サロモン靴は歩きやすいですね。(独特な紐結びが好き)
自分も低山日帰りではずっとサロモンを履いてます。
こんにちはー
覚えてます覚えてます
周回できるところは極力周回してます。
畦ヶ丸は初でしたが大滝からだと全然登った気はしませんね。人も少ないし尾根も素晴らしいし気に入りました。
今回トレランシューズ初で、普段はスポルティバのアプローチ履いてます。
軽くて快適でしたが、自分の歩き方にはアプローチの方が合ってるようです。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する