また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4347062
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

【安平路山】笹の刈り払いに助けられました

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
14.1km
登り
993m
下り
990m

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
0:51
合計
7:29
8:06
8:11
22
8:33
8:42
49
9:31
9:31
31
10:02
10:03
58
11:01
11:25
44
12:09
12:11
31
12:42
12:42
49
13:31
13:40
24
14:04
14:05
42
天候 曇り&やや強風で,少し寒かったです。
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 クルマを舗装終了地点の先の退避スペースに駐車し,そこから摺古木自然園休憩舎までは,自己責任で「ワープ」しました。
コース状況/
危険箇所等
・ 最近、摺古木山から避難小屋までの区間の笹藪が刈り払われたらしく、その区間はヤブ漕ぎせずに快適に歩くことができました。刈払いされた関係者の皆様に感謝です。
・ 避難小屋から山頂までの区間は、前半が背丈ほどの笹のヤブ漕ぎとなりますが、道自体はヤブの下にしっかり確認できます。残雪歩きは踏み抜き注意です。それ以外は、特に注意を要する箇所は無かったかと思います。
その他周辺情報 下山後の入浴は、砂払温泉を利用。600円。広くはないですが、数種類の浴槽やサウナがあり、快適に利用できました。
摺古木自然園休憩舎前から登山スタート。
2022年05月28日 07:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 7:13
摺古木自然園休憩舎前から登山スタート。
いきなり背丈ほどの深さの笹藪の洗礼を受けます。
2022年05月28日 07:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/28 7:15
いきなり背丈ほどの深さの笹藪の洗礼を受けます。
登山者カウンターのところを通過。
2022年05月28日 07:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 7:18
登山者カウンターのところを通過。
南側に見える山は、恵那山かな?
2022年05月28日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/28 7:31
南側に見える山は、恵那山かな?
登りの途中、樹間越しにアザミ岳(2,027m)が見えました。
2022年05月28日 07:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/28 7:37
登りの途中、樹間越しにアザミ岳(2,027m)が見えました。
傾斜が緩むと、笹藪も薄くなって歩きやすいです。
2022年05月28日 07:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 7:42
傾斜が緩むと、笹藪も薄くなって歩きやすいです。
登山道が崩れているところを通過。
2022年05月28日 07:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/28 7:50
登山道が崩れているところを通過。
イワウチワの群落がありました。
2022年05月28日 07:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 7:52
イワウチワの群落がありました。
登山地図に水場の表記がある、細い沢を渡渉。
2022年05月28日 07:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 7:54
登山地図に水場の表記がある、細い沢を渡渉。
大岩の脇のハシゴを通過。
2022年05月28日 08:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 8:01
大岩の脇のハシゴを通過。
直登ルートを登っていくと、恵那山方面の展望が広がっていました。右手の山はアザミ岳。
2022年05月28日 08:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/28 8:14
直登ルートを登っていくと、恵那山方面の展望が広がっていました。右手の山はアザミ岳。
階段が整備されていました。ありがたや。
2022年05月28日 08:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 8:18
階段が整備されていました。ありがたや。
摺古木山の山頂に到着。ここで給水休憩。
2022年05月28日 08:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/28 8:33
摺古木山の山頂に到着。ここで給水休憩。
正面右手の山は、これから向かう白ビソ山。
2022年05月28日 08:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 8:42
正面右手の山は、これから向かう白ビソ山。
笹藪がきれいに刈り払いされていて、とても歩きやすいです。
2022年05月28日 08:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/28 8:47
笹藪がきれいに刈り払いされていて、とても歩きやすいです。
ロープが張られた岩場を下ります。
2022年05月28日 08:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 8:51
ロープが張られた岩場を下ります。
白ビソ山への登り。
2022年05月28日 09:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/28 9:03
白ビソ山への登り。
白ビソ山の山頂に到着。
2022年05月28日 09:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/28 9:31
白ビソ山の山頂に到着。
安平路山の山頂が見えました。
2022年05月28日 09:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/28 9:50
安平路山の山頂が見えました。
安平路山避難小屋に到着。
2022年05月28日 10:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/28 10:01
安平路山避難小屋に到着。
ズームアップ。
2022年05月28日 10:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 10:00
ズームアップ。
笹の刈り払いは水場分岐のところまで。
2022年05月28日 10:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 10:04
笹の刈り払いは水場分岐のところまで。
山頂へはこの笹藪を漕いでいきます。
2022年05月28日 10:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/28 10:07
山頂へはこの笹藪を漕いでいきます。
こんなところに標識がありました。役に立つのでしょうか?
2022年05月28日 10:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 10:10
こんなところに標識がありました。役に立つのでしょうか?
この残雪の上を登っていきます。凍結していないので、ツボ足で登れます。
2022年05月28日 10:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 10:32
この残雪の上を登っていきます。凍結していないので、ツボ足で登れます。
徐々に踏み跡がはっきりしてきました。
2022年05月28日 10:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/28 10:44
徐々に踏み跡がはっきりしてきました。
山頂標識が見えました。
2022年05月28日 11:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 11:00
山頂標識が見えました。
本日の目的地、安平路山の山頂に到着。木立に囲まれて、展望はありません。
2022年05月28日 11:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/28 11:01
本日の目的地、安平路山の山頂に到着。木立に囲まれて、展望はありません。
証拠写真です。
2022年05月28日 11:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/28 11:04
証拠写真です。
誰もいない山頂で20分ほどのんびり昼食休憩した後、下山開始です。
2022年05月28日 11:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 11:24
誰もいない山頂で20分ほどのんびり昼食休憩した後、下山開始です。
残雪の上を下って。
2022年05月28日 11:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 11:44
残雪の上を下って。
バイカオウレン。
2022年05月28日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/28 11:47
バイカオウレン。
このあたりの藪が最も深いです。
2022年05月28日 12:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/28 12:02
このあたりの藪が最も深いです。
避難小屋に戻りました。
2022年05月28日 12:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 12:08
避難小屋に戻りました。
入口の扉が開けにくいですが、内部はこんな感じ。快適に使えそうでした。
2022年05月28日 12:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 12:09
入口の扉が開けにくいですが、内部はこんな感じ。快適に使えそうでした。
水場も近くにあって、貴重な避難小屋ですね。
2022年05月28日 12:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/28 12:10
水場も近くにあって、貴重な避難小屋ですね。
白ビソ山を通過。
2022年05月28日 12:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 12:42
白ビソ山を通過。
摺古木山を望む。
2022年05月28日 13:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 13:06
摺古木山を望む。
摺古木山に戻りました。ここから展望台経由で下山しようとしましたが、天候がイマイチで行っても良い眺めは期待薄だったので、この山頂から写真を撮りました。
2022年05月28日 13:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/28 13:30
摺古木山に戻りました。ここから展望台経由で下山しようとしましたが、天候がイマイチで行っても良い眺めは期待薄だったので、この山頂から写真を撮りました。
中央アルプスの眺め。
2022年05月28日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/28 13:37
中央アルプスの眺め。
木曽駒ケ岳〜宝剣岳〜空木岳をズームアップ。
2022年05月28日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/28 13:36
木曽駒ケ岳〜宝剣岳〜空木岳をズームアップ。
空木岳をさらにズームアップ。
2022年05月28日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/28 13:39
空木岳をさらにズームアップ。
摺古木山を後にします。
2022年05月28日 13:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 13:41
摺古木山を後にします。
20分少々で分岐に到着。
2022年05月28日 14:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 14:04
20分少々で分岐に到着。
登山口に戻りました。
2022年05月28日 14:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 14:48
登山口に戻りました。
摺古木自然園休憩舎の内部。
2022年05月28日 14:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/28 14:49
摺古木自然園休憩舎の内部。

感想

・ 週末の天候が良さそうだったので、伊那谷周辺の二百名山である安平路山と三百名山である奥茶臼山に登ってきました。
・ 安平路山は展望のないヤブ山ということで、これまで登高意欲が沸かなかったのですが、5月25日に登られたfumeeさんのヤマレコを拝見したところ、なんと笹が刈り払いされていて、快適に歩けるとのこと。これならば私にも登れそうと思い、早速歩いてきました。
・ 実際に歩いてみると、予想通り展望のない地味な山でしたが、刈払いのおかげで避難小屋までは快適でした。その先の登りで背丈以上の笹藪に少々手古摺りましたが、それも僅かな区間。以前から気になっていた中央アルプスの名峰である安平路山に登頂することができて、満足です。長い間の宿題がようやく解決した感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら