記録ID: 4351600
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
日程 | 2022年06月01日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間14分
- 休憩
- 12分
- 合計
- 8時間26分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by wakodental
国道1号線ハイク。箱根越え。
箱根湯本駅から沼津駅まで35キロ。
思ったより楽に歩けました。江戸時代はもっと難路だったのかな?
旧箱根街道の石畳が、三島側は稜線沿いに乾いて歩きやすく、小田原側が谷筋でジメジメしてコケで滑りやすかったです。
単に南向き(三島側)と北向き(小田原側)の差かな?と思ったのですが、一説によると三島側は敵襲に備えて見通しの良い稜線沿いに道を作り、小田原側は万が一箱根の関所を破られた場合に敵の進軍速度を落とし、守りやすいように敢えて谷筋に道を作ったという説があるようです。
本当かなあ?
箱根湯本駅から沼津駅まで35キロ。
思ったより楽に歩けました。江戸時代はもっと難路だったのかな?
旧箱根街道の石畳が、三島側は稜線沿いに乾いて歩きやすく、小田原側が谷筋でジメジメしてコケで滑りやすかったです。
単に南向き(三島側)と北向き(小田原側)の差かな?と思ったのですが、一説によると三島側は敵襲に備えて見通しの良い稜線沿いに道を作り、小田原側は万が一箱根の関所を破られた場合に敵の進軍速度を落とし、守りやすいように敢えて谷筋に道を作ったという説があるようです。
本当かなあ?
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する