記録ID: 4382621
全員に公開
ハイキング
関東
日程 | 2022年06月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
大磯生涯学習館駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 整備されたハイキングコースです。 問題ありませんが、雨後は岩や木の根は滑りやすくお気を付けください。男坂は急峻な岩まじりのコースです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 大磯高麗山の自然林は神奈川県指定天然記念物 21世紀に残したい日本の自然100選、かながわの探鳥地50選に指定されています。 高麗山は東海道五十三次平塚宿(安藤広重)にも描かれてます。 湘南平は標高179メートル。平塚駅より頂上までのバスが運行されてます。 神奈川景勝50選の地で湘南の海岸線と丹沢から富士山や箱根・伊豆の山々、海の向こう伊豆の島々まで見渡せる眺望の名所です。 頂上は園地で駐車場、展望台、売店、食事処あります |
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by zerohachi
今日も高麗山から湘南平。
梅雨時でどんよりが続きます。個人的に雨模様はふつうは登りませんが、午前中は天気が持ちそう。誘われた表丹沢の予定を変更して地元の高麗山です。
もちろん一面の雨雲で眺望なしでした。
でも、地元のお山はやっぱり良いですね(^^)/いつもの大磯の高来神社。倒れた石鳥居の柱に(奉寄進華表一基元文五年庚申)彫ってありました…何となく調べたら西暦1740年で今から271年前の鳥居なんですね…二の鳥居跡らしいです。
石の位置まで覚えているルーティンコースの大磯高来神社の
男坂から高麗山を経て湘南平。アジサイも咲き始めてます。
梅雨時でどんよりが続きます。個人的に雨模様はふつうは登りませんが、午前中は天気が持ちそう。誘われた表丹沢の予定を変更して地元の高麗山です。
もちろん一面の雨雲で眺望なしでした。
でも、地元のお山はやっぱり良いですね(^^)/いつもの大磯の高来神社。倒れた石鳥居の柱に(奉寄進華表一基元文五年庚申)彫ってありました…何となく調べたら西暦1740年で今から271年前の鳥居なんですね…二の鳥居跡らしいです。
石の位置まで覚えているルーティンコースの大磯高来神社の
男坂から高麗山を経て湘南平。アジサイも咲き始めてます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する山の用語
三角点登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する