記録ID: 4393443
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2022年06月13日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雲の多い晴れ 北風強い 早朝かなり寒かった |
アクセス |
利用交通機関
〇大洞駐車場:無料、トイレ有り
車・バイク
・ビジターセンターP:覚満淵に近い ・小沼P:トイレあり ・見晴山P:入口に駐車スペース有り ・新坂平P:売店がある、平日でも混む可能性有り
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間56分
- 休憩
- 40分
- 合計
- 6時間36分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◆全体を通し整備されています ・黒檜山登山口〜黒檜山:急登です ・黒檜山〜駒ケ岳:木階段が古くなっているので注意してください ・駒ケ岳〜鳥居峠:鉄階段を下らず篭山方面へ下る、濡れていると滑り易い ・長七郎山:歩いやすい ・地蔵岳〜車道:激下りです。石ゴロ、足元も悪い。下りが苦手の人は登りに使うと良い。または違うルートを選ぶと良い。 |
---|---|
その他周辺情報 | 〇赤堀花しょうぶ園 https://www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/somubu/akabori/2103.html |
写真
感想/記録
by yasube
久々の梅雨晴れ、しかし用事があり早く帰宅したい。
平標山も気になりますが、ここは困った時の赤城山。新坂平のレンゲツツジが見頃となったので行ってきました。
トレーニング兼ねて黒檜山〜長七郎山を歩く予定。
その前に新坂平でレンゲツツジを見ます。車から出ると「寒い!!」昨晩からの北風で8℃でした。
おのこ駐車場からスタート、黒檜山から登ります。北風が強いですが涼しく登れます。久々の梅雨の晴れ間、平日ですが登山者が多いでした。
長七郎から小沼へ周回します。
小沼湖畔ではレンゲツツジが見頃、小沼駐車場も8割埋まっていました。
次、地蔵岳へ。下山は激坂で下ります。
途中、レンゲツツジが綺麗なポイントがあり嬉しくなりました。
最後に見晴山と新坂平でレンゲツツジを楽しみました。
赤城山のレンゲツツジ、何度来ても飽きません。
群馬県の花”レンゲツツジ” だからでしょうか。赤城山のレンゲツツジは特に素敵に感じました。
平標山も気になりますが、ここは困った時の赤城山。新坂平のレンゲツツジが見頃となったので行ってきました。
トレーニング兼ねて黒檜山〜長七郎山を歩く予定。
その前に新坂平でレンゲツツジを見ます。車から出ると「寒い!!」昨晩からの北風で8℃でした。
おのこ駐車場からスタート、黒檜山から登ります。北風が強いですが涼しく登れます。久々の梅雨の晴れ間、平日ですが登山者が多いでした。
長七郎から小沼へ周回します。
小沼湖畔ではレンゲツツジが見頃、小沼駐車場も8割埋まっていました。
次、地蔵岳へ。下山は激坂で下ります。
途中、レンゲツツジが綺麗なポイントがあり嬉しくなりました。
最後に見晴山と新坂平でレンゲツツジを楽しみました。
赤城山のレンゲツツジ、何度来ても飽きません。
群馬県の花”レンゲツツジ” だからでしょうか。赤城山のレンゲツツジは特に素敵に感じました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:764人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 赤城山 (1828m)
- 駒ヶ岳 (1685m)
- 黒檜山登山口 (1360m)
- 駒ヶ岳大洞登山口 (1355m)
- 長七郎山 (1578.9m)
- 黒檜山登山口駐車場 (1348m)
- 赤城公園ビジターセンター (1364m)
- 八丁峠登山口 (1497m)
- 鳥居峠 (1392m)
- 黒檜山大神 (1820m)
- 黒檜山絶景スポット (1820m)
- 小地蔵岳 (1574m)
- 赤城神社駐車場 (1344m)
- 新坂平バス停 (1427m)
- 見晴山 (1458m)
- 大洞駐車場
- 覚満淵 (1360m)
- あかぎ広場前バス停 (1347m)
- 篭山 (1432m)
- 北山 (1520m)
- 大タルミ (1620m)
- 赤城神社 (1344m)
- 小沼駐車場 (1492m)
- 猫岩 (1468m)
- おのこ駐車場 (1347m)
- 小沼水門 (1475m)
- 地蔵岳 (1674m)
- 水仙殿 辨天宮 (1340m)
- 元宮敷地 (1344m)
- 見晴山登山口 (1421m)
- 60歩絶景スポット (1812m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
群馬の山人は日曜、月曜と赤城詣でですね、
赤城のレンゲツツジを目当てに行って、黒檜山、駒ヶ岳鞍部までの間でシロヤシオ、得した気分になりますネ、
赤城山のレンゲツツジの季節開幕中皆さん出掛けられましたね。
お疲れ様でした。
月曜日でしたが、駐車場は何処も8割から埋まっていました。新坂平は満車状態でした。
赤城詣に良い陽気、北風が強い日でしたが、反って爽やかに感じました。
駒ケ岳付近でシロヤシオ、少しでしたが得した気分になりましたよ。
赤城山、良いお山です。
こんにちは
さすがyasubeさんです。
赤城の歩き方が違います。
富士山まで見えるとは。
レンゲツツジの捉え方が参考になりました。
有難う御座います。
折角だからグルッと回ってきました。
富士山が白くなっていたのには驚きました。
レンゲツツジ、新坂平・見晴山・小沼湖畔が綺麗でした。羊さんいも会えましたよ。
地蔵岳を激下りしましたが、途中のレンゲツツジは「歩いた人限定」の景色で嬉しくなりました。
月曜日は赤城に行ったんですね。
朝岳ちゃん散歩は寒かったので、赤城山はさぞかし寒かったでしょう〜
レンゲツツジが満開だそうですね。赤城周回お疲れ様です。たしかにyasubeさんが言っていたように周回しても累積高低差は榛名(水沢山から)より少ないんですね。
赤城のほうが距離長いし見晴らしは良いですよね(^^)歩いていても楽しみがあるのは赤城山ですな。
伊勢崎はさほど寒くなかったのですが、新坂平に来たら寒いこと、温度計見てビックリしました。
レンゲツツジ満開、例年より花数少なく感じましたが、新緑の中オレンジ色が映えました。
累積標高1000mちと掛けますが、景色見ながらトレーニングには最適です。
ぐるり一筆書、気持ち良かったです。(*^^*)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する