記録ID: 4398638
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2022年06月16日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り•ガス |
アクセス |
利用交通機関
平標山登山口駐車場600円(トイレ•登山靴洗い有)
車・バイク
往路 自宅2:10発→駐車場4:30着(高速使用) 復路 駐車場12:30発→自宅4:30着(一般道R17→R50)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありませんが、階段と泥濘が多かったです。 個人的には時計回りがお勧めです。 登り八合目位まで虫が凄いですので虫除けがあると良いです。 |
---|
写真
感想/記録
by sugar120
今日はyasioさんのレコを拝見してから気になっていた平標山へ。ハクサンイチゲ•ハクサンコザクラが見頃のようなので逢いに来ました。歩く距離と標高差が少し不安ですが花を楽しみながらのんびり歩くつもりでしてが、泥濘と階段で意識しなくてものんびりになりました。
梅雨の晴れ間を少しだけ期待しましたが中々 雲が取れず、仙ノ倉山はガスで全く見えない状態でした。お花畑もお天気のせいかお花達は少し元気がなかったです。それでも初めてのハクサンイチゲとハクサンコザクラはとても清楚で可愛らしくて逢いにきて良かったです♡ 次の機会は稜線からの景色を楽しみながら仙ノ倉山まで歩けたらと思います。
yasioさん、情報ありがとうございました🙏
梅雨の晴れ間を少しだけ期待しましたが中々 雲が取れず、仙ノ倉山はガスで全く見えない状態でした。お花畑もお天気のせいかお花達は少し元気がなかったです。それでも初めてのハクサンイチゲとハクサンコザクラはとても清楚で可愛らしくて逢いにきて良かったです♡ 次の機会は稜線からの景色を楽しみながら仙ノ倉山まで歩けたらと思います。
yasioさん、情報ありがとうございました🙏
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:584人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
チングルマ ガス ハクサンチドリ イワカガミ 林道 バイケイソウ リンドウ シャクナゲ ヨツバシオガマ ハクサンイチゲ ニガナ カラマツ 木道 チング ゴゼンタチバナ ミネズオウ ギンラン カラマツソウ タニウツギ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
花もまだ間に合いそうですね♪
九合目辺りの日当たりが良い場所は、花弁が痛んでいるのもありました。明日なら間に合うと思います♪
お気をつけて!
ここにコケイランがあるのは気が付きませんでした。
何度か歩いてる松手山コースですが、見落としかなぁ〜。
ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラとベストタイミングでしたね!
ビューティーペア✨もちろん存じておりますヨ(笑)
自分はいつも遅刻ハイカーなので反時計回りが好きです。
ただし”コンチワー”の挨拶が多くなりますが💦
苗場スキー場、自分も若かりし頃『苗プリ・ロマンス』を求め通いましたが何も無し。
ああ〜懐かしい!
はじめまして、いつも素敵な写真を楽しませていただき ありがとうございます。
コケイランは四合目過ぎてから広めの泥濘登山道の隅に2株ありました。たまたま右側を歩いていたので気付きました。
時計回りは山頂までの距離が短くフォローしているyasioさんと同じにしました。初心者のためf^_^;
ビューティーペア•スキーも懐かしい昔の思い出ですね。同じ世代のようで嬉しいです(^^)
これからもよろしくお願いいたします。
6枚目の写真の子、俺達も見ています、葉っぱなのか花なのか不思議な植物ですね名前は調べなかったですよ。
ハクサンチドリやギンランは蕾から花へ変わっていてよかったですね、花畑の花もしっかり3色とも残っていてよかったし小さな花(ミネズオウ)もカメラに収められてよかったですね俺のカメラでは残念ながらピントは合いませんのでパスしていました、またまた、お花畑で女子プロが開催されていたとは驚き、歌も歌っていたでしょう。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
yasioさんのレコで、無事行って来られました🙏
お陰で初めてのハクサンイチゲ•ハクサンコザクラなど沢山のお花を楽しむことが出来て大満足でした(^^)
お花畑に女子プロ登場! ファイト出してその先の仙ノ倉山まで歩きたかったです。
お花は沢山撮りましたが枚数が増えるためレコからかなりカットしました。
今回は脹脛の筋肉痛のお土産をいただきましたf^_^; まだまだです。
一日遅れで行ってきましたよ。
先程レコを見させていただきましたが、同じ個体と思われる写真がいくつかあり、嬉しくなりました。
花の平標山、最高でした!
一日違いでしたか。下山中に青空の景色が見れて良かったです(^^)
お花は、私の見落としが沢山ありました。 kurakuraminさんのレコ参考にさせていただきます。
本当に素晴らしいお山でした☆
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する