記録ID: 4411996
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
日程 | 2022年06月18日(土) ~ 2022年06月19日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 初日 晴れ 二日目 曇り |
アクセス |
利用交通機関
自宅から、マイカーで2.5時間
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 乾いて良好。大石山まで登山道は、木の根が多いから、雨の日だと滑って危険だと思う |
---|---|
その他周辺情報 | 奥胎内ヒュッテの、入浴施設。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Kawagee
自分の経験した山登りで、一番辛いものとなりました。1600mそこそこの山なのに‥。
要因として、宿泊用の荷物の重さ、68番の甘草湯が効かなかった事、それに登る前から、「今日は撤退しそう」って気持ちがありました。
大石の山まで、ずーっと急登。4時間も急登にさらされて‥。足は攣って痛いまま‥。この急登を下る自信も無い‥。しめんそかジャー、どうすんじゃい! とりあえず休もう!でその後、撤退!撤退!
休んだ後、どうゆう事かお爺さんは、山に向かって歩き出しました。まるで芝刈りが待っているかのように‥。しかし又また事件発生です。
スマホの紛失です。コンパスに登録しているから絶対見つけないと大変な事になる‥。
明日の、下山予定の7時間経過すれば、捜索隊が
入ってしまう‥。 見つけました!安堵です。
そんなこんなで、朳差小屋にやっと辿り着きました。朳差のピークは5分程の所なのに、もう、動けません!足は攣ったままです。翌日の回復を信じて‥。
良さそうです。もう、🌅はダメそうなのでとっとと帰ります。
とても痛くて、辛いだけの山登りでした。
あとの方の参考になる様な、報告が出来なくて
スミマセン😓
要因として、宿泊用の荷物の重さ、68番の甘草湯が効かなかった事、それに登る前から、「今日は撤退しそう」って気持ちがありました。
大石の山まで、ずーっと急登。4時間も急登にさらされて‥。足は攣って痛いまま‥。この急登を下る自信も無い‥。しめんそかジャー、どうすんじゃい! とりあえず休もう!でその後、撤退!撤退!
休んだ後、どうゆう事かお爺さんは、山に向かって歩き出しました。まるで芝刈りが待っているかのように‥。しかし又また事件発生です。
スマホの紛失です。コンパスに登録しているから絶対見つけないと大変な事になる‥。
明日の、下山予定の7時間経過すれば、捜索隊が
入ってしまう‥。 見つけました!安堵です。
そんなこんなで、朳差小屋にやっと辿り着きました。朳差のピークは5分程の所なのに、もう、動けません!足は攣ったままです。翌日の回復を信じて‥。
良さそうです。もう、🌅はダメそうなのでとっとと帰ります。
とても痛くて、辛いだけの山登りでした。
あとの方の参考になる様な、報告が出来なくて
スミマセン😓
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する