記録ID: 4436050
全員に公開
キャンプ等、その他
房総・三浦
日程 | 2022年06月26日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ(風は強いがかなりの暑さ) |
アクセス |
利用交通機関
■行き
電車、
バス
港南台駅から、上大岡駅行きの横浜市営バス(111系統)に乗車。 榎戸バス停で下車して徒歩。 ■帰り 洋光台駅まで徒歩。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 飲料 雨具 カメラ 携帯電話 モバイルバッテリー ゴミ袋 割り箸 |
---|
写真
感想/記録
by ardisia
[ルート]
昼過ぎまでに所用を済ませたので、近所の円海山へゴミ拾いに行こうと思いましたが、あまりの暑さにバスを使って歩行距離を短くしました。
ゴミ拾いのルートはいつもの定番のコースでしたが、いつもは高確率で出現するお菓子の箱やペットボトルなどは見当たらず、小さなゴミが多かったです。
[展望・景色]
円海山の電波塔群近くからは、市街地の展望を楽しめました。
[動植物]
登山道脇の藪ではコジュケイの鳴き声を真似するガビチョウがいたほか、通り過ぎる私に対して警戒音?を出すウグイスもいました。
また、円海山の電波塔群近くではヤマユリの花も見られましたが、柵の向こう側だったので撮れませんでした。
[飲食・お土産]
特になし。
[その他]
今日はあまりにも暑かったせいか、ハイカーやランナーの数がかなり少ないと感じました。
昼過ぎまでに所用を済ませたので、近所の円海山へゴミ拾いに行こうと思いましたが、あまりの暑さにバスを使って歩行距離を短くしました。
ゴミ拾いのルートはいつもの定番のコースでしたが、いつもは高確率で出現するお菓子の箱やペットボトルなどは見当たらず、小さなゴミが多かったです。
[展望・景色]
円海山の電波塔群近くからは、市街地の展望を楽しめました。
[動植物]
登山道脇の藪ではコジュケイの鳴き声を真似するガビチョウがいたほか、通り過ぎる私に対して警戒音?を出すウグイスもいました。
また、円海山の電波塔群近くではヤマユリの花も見られましたが、柵の向こう側だったので撮れませんでした。
[飲食・お土産]
特になし。
[その他]
今日はあまりにも暑かったせいか、ハイカーやランナーの数がかなり少ないと感じました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
今回は暑さのピークを迎える頃にスタートしましたが、風が強かったのでそれほど汗だくにはならずに済みました。
その代わりに、強風で今にもゴミが舞い上がりそうでした(笑)
日記の方に書いた山バッジは色々集まりつつありますが、大菩薩嶺は特に種類が豊富で10種類くらいありそうなので、全部集めるのは早々に断念してデザインが特徴的なものだけ買うことにしました。
また、一番バッジの数が多そうな北/中央/南アルプスの各山域のバッジはほとんど持っていないので、本格的に収集するとコレクション用のアクリルケースが大変なことになりそうです(汗)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する