記録ID: 4443396
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山
日程 | 2022年06月29日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 頂上の気温26℃!? |
アクセス |
利用交通機関
水越トンネル出口近くの駐車場を利用させていただきました、8台くらい駐車出来ます。
車・バイク
トイレが近くにあり、さわんど茶屋跡に自販機もあります。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | まず、石ブテ西谷は自然林に囲まれた素晴らしい空間です。 序盤から大小さまざまな滝があり登りごたえがあります。 ただし水量が少ないので、非常に滑りが多いのでスリップからの転倒や滑落に注意が必要です。 ガレ場が現れたら一旦水が切れて伏流水のゾーンに入ります、ここからしばらくの苔生した空間が非常に美しいです、自分が見てきた金剛山の...本当に金剛山には様々過ぎるくらいの表情があるのですが、それでも断トツにこの空間が好きでたまらないです。 中盤以降はガラっと風景が一変して自然林から植林地になり少しですが流れも交じります、ですのでお勧めは切り替わりの場所から右は青崩道へ左は石ブテ西尾根へ繋がっているので、どちらかの尾根へ行かれるのが良いかと。 その先右方向にセトへの分岐点を過ぎると酷い倒木ゾーンになります、先週六道の辻より大日岳付近にこちらへの綺麗な道を見つけたのが気になったので行ってみたのですが、倒木が進路を塞ぎお勧め出来ません。 北尾根から青崩道は非常に歩きやすい道なので、距離こそ長いですが安心して利用出来ます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 靴 ザック 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 笛 GPS 携帯 タオル カメラ ヘルメット 渓流シューズ |
---|
写真
感想/記録
by cherio68
ダメです
どんどん石ブテ西谷に魅了されてます。
始めたばかりの沢登りで新しい楽しみが出来たのですが
それ以上にこの景色に引き込まれています...
それと体が覚えてくれないとどうしようもないのでこれからしばらく
妙見谷、丸滝谷、石ブテ東谷、石ブテ西谷
このコースばかり歩くことになるんでしょうね
きっと
奈良側から入る金剛山の沢にも立ち向かえるように
頑張らなければ!
どんどん石ブテ西谷に魅了されてます。
始めたばかりの沢登りで新しい楽しみが出来たのですが
それ以上にこの景色に引き込まれています...
それと体が覚えてくれないとどうしようもないのでこれからしばらく
妙見谷、丸滝谷、石ブテ東谷、石ブテ西谷
このコースばかり歩くことになるんでしょうね
きっと
奈良側から入る金剛山の沢にも立ち向かえるように
頑張らなければ!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:270人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する