記録ID: 4456955
全員に公開
ハイキング
白山
日程 | 2022年07月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々雨 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク、
自転車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | #林道は小石あり、林道工事中に付き車は不可 #平瀬道は笹で所々藪っぽい、雪渓横断三箇所、凍っている箇所もあり滑落するとただでは済まない #大倉避難小屋、正面木のドアが固くて開かなかった。夏の間は木のドアは閉めなくて良いと思う。 #水場は無いのでご注意を |
---|
写真
感想/記録
by YSHR
今日は天気はイマイチ、こんな時は白山へ72ヶ月目のお参りに行こう!
石川県側は大混雑でえらいことになっていると言う。なら貸し切りチャリリン平瀬道しかないだろう。
深夜1時平瀬ゲート発、今日も1時間切りに挑戦。脚は軽いが息が荒い、昨日コロナワクチンを受けたためか、解熱剤は飲んできたが頭がクラクラ、、漕ぐしかない!
間名古出合35分、行けるか?ペースを上げて最後の激坂九十九折、カーブを曲がるとOH MY GOD !大きな熊さんが林道で寝てる。マジカ?鉢合わせで踏みそうになったが、間一髪避けてくれた。熊踏んじゃったなんて洒落にもならない、イヤほど熊と遭遇したがこんな至近距離は初めてだった。また鉢合わせしないようにペースを上げてダッシュ、登山口ゴール1時間1分だった。
さて気を取り直して登山部開始、スタート時星は見えたがもう見えない、深夜帯は涼しくて最高、時間調節して朝焼けの白山の写真を撮ろう。
大倉避難小屋の正面ドアは固くて開かなかった。夏の間は内ドアだけで外は閉めないで良いと思う。カンクラ雪渓でようやく白んで来た。東の空も赤く染まってきた。良いポイントでご来光を待つ、マンダムな朝です。今日も頑張って良かった。
朝焼けの白山も撮ってラスト白山へ、室堂で前泊した多くの登山者がご来光を見て下山してきた。皆さんマンダムな朝を迎えたことだろう。
さて小雨も降ってきて奥社でお参りしたらダッシュで帰ろう。72ヶ月目でした。
帰りの平瀬道は花の写真を撮りながら、白水湖はエメラルドグリーンできれいだった。登山口に着いたらチャリリンお待たせ、新緑を愛で爽やかな風を切りながらのダウンヒルであった。
今日の平瀬道は誰にも会わない貸切の静かな道であった。
石川県側は大混雑でえらいことになっていると言う。なら貸し切りチャリリン平瀬道しかないだろう。
深夜1時平瀬ゲート発、今日も1時間切りに挑戦。脚は軽いが息が荒い、昨日コロナワクチンを受けたためか、解熱剤は飲んできたが頭がクラクラ、、漕ぐしかない!
間名古出合35分、行けるか?ペースを上げて最後の激坂九十九折、カーブを曲がるとOH MY GOD !大きな熊さんが林道で寝てる。マジカ?鉢合わせで踏みそうになったが、間一髪避けてくれた。熊踏んじゃったなんて洒落にもならない、イヤほど熊と遭遇したがこんな至近距離は初めてだった。また鉢合わせしないようにペースを上げてダッシュ、登山口ゴール1時間1分だった。
さて気を取り直して登山部開始、スタート時星は見えたがもう見えない、深夜帯は涼しくて最高、時間調節して朝焼けの白山の写真を撮ろう。
大倉避難小屋の正面ドアは固くて開かなかった。夏の間は内ドアだけで外は閉めないで良いと思う。カンクラ雪渓でようやく白んで来た。東の空も赤く染まってきた。良いポイントでご来光を待つ、マンダムな朝です。今日も頑張って良かった。
朝焼けの白山も撮ってラスト白山へ、室堂で前泊した多くの登山者がご来光を見て下山してきた。皆さんマンダムな朝を迎えたことだろう。
さて小雨も降ってきて奥社でお参りしたらダッシュで帰ろう。72ヶ月目でした。
帰りの平瀬道は花の写真を撮りながら、白水湖はエメラルドグリーンできれいだった。登山口に着いたらチャリリンお待たせ、新緑を愛で爽やかな風を切りながらのダウンヒルであった。
今日の平瀬道は誰にも会わない貸切の静かな道であった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2489人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する