記録ID: 4461761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
日程 | 2022年07月04日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 登り始めは天気良かったです。ただ、山頂方面には雲がかかってました。 2000m付近からガスガス 下山時、落雷あり その後雨 |
アクセス |
利用交通機関
吹上ふれあいキャンプ場に前泊し、そこから出発しました。
車・バイク
下山後も同じキャンプ場にテント泊しました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 十勝岳往復だけなら危険箇所はありません。 美瑛岳に行く場合以下のことに注意した方がいいかもしれません。 ・ガスが濃い時はこまめにルート確認 ・美瑛岳からの下山ルートで、1600m辺りからポンピ沢に下るみちで何ヶ所か急なところあり(ここが今回一番大変でした。) ・ポンピ沢に出たところで雪の上を歩くんですが、スノーブリッジになっていて、ちょっと怖かったです。 ・ポンピ沢から雲の平までの間で何ヶ所か雪渓のトラバースあり。ノーアイゼンでいけますが、不安な方はチェーンスパイクとかあった方がいいかもしれません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 吹上ふれあいキャンプ場 一泊500円 白銀荘にて入浴 大人700円 |
写真
感想/記録
by legamac
北海道遠征登山2座目
十勝岳
どうせなら、プチ縦走してみたい!という事で、美瑛岳もセットにしての登山
まあ、案の定というかなんというか…
山頂付近は雲の中
でもそれ以外は景色も良く、楽しめました。
十勝岳往復だけなら道も良く、景色もいいので、子連れでも行けそうですね
ただ、十勝岳から美瑛岳へのプチ縦走はガスの中。
何度もルート確認しながら歩きました。
天気良かったら気持ちいいんだろうな〜
美瑛岳ももちろん雲の中
写真撮って即下山
美瑛岳に向かう途中にすれ違った綺麗な方に雪渓トラバースの情報を教えてもらって、ビビりながらの下山
雪渓トラバースはなんとかいけたのものの、それ以外にも「登りならなんて事ないけど、下りだといやらしいよね〜」って思えるところが多々ありました。
最後は雷が鳴り、雨も降り、ビビりまくっての下山でした。
今回の登山はスリリングな事が多く、刺激のある楽しい登山になりました。
それでも、無事に下山できたことに感謝感謝です!
十勝岳
どうせなら、プチ縦走してみたい!という事で、美瑛岳もセットにしての登山
まあ、案の定というかなんというか…
山頂付近は雲の中
でもそれ以外は景色も良く、楽しめました。
十勝岳往復だけなら道も良く、景色もいいので、子連れでも行けそうですね
ただ、十勝岳から美瑛岳へのプチ縦走はガスの中。
何度もルート確認しながら歩きました。
天気良かったら気持ちいいんだろうな〜
美瑛岳ももちろん雲の中
写真撮って即下山
美瑛岳に向かう途中にすれ違った綺麗な方に雪渓トラバースの情報を教えてもらって、ビビりながらの下山
雪渓トラバースはなんとかいけたのものの、それ以外にも「登りならなんて事ないけど、下りだといやらしいよね〜」って思えるところが多々ありました。
最後は雷が鳴り、雨も降り、ビビりまくっての下山でした。
今回の登山はスリリングな事が多く、刺激のある楽しい登山になりました。
それでも、無事に下山できたことに感謝感謝です!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する