記録ID: 447103
全員に公開
ハイキング
甲信越
花咲山(梅久保山)
2014年05月08日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 383m
- 下り
- 487m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・山道へ入るには、バスを降りたら北へ向かって車道を歩き、郵便局前で右の路地へ入る。小学校の裏を通り過ぎ、小さな川を渡ったら、民家の石垣に沿って左へ曲がる。登りになってすぐ車道を横切ると登山道へ入る。 ・登山道へ入って10分もしないうちに、伐採地を囲む金網の塀に行く手を遮られ、扉があるが中へ入らないように。後ろを振り返れば、登山道は鋭角に曲がり塀に沿って続いている。 ・717mピークからの下りは、一部急斜面になっているので注意。ロープが張ってある。 ・花咲山の山頂は、広葉樹に囲まれて祠がポツンと置かれただけの、ひっそりとしたたたずまい。 ・下山口(逆コースなら登山口)付近は草が繁茂している。これから夏、秋にかけては登山道が隠されるかもしれない。 |
写真
感想
久しぶりに花咲山を訪ねてみた。およそ五年ぶりだろうか。前回訪れたときは登り始めてすぐの伐採地は無かったと思うが、五年もたてば変わるものだ。急斜面に木が無くなり、一部表土が流れ落ちて岩盤がむき出しになっているのが痛々しい。また、植林はされるのだろうか。
この山も、以前は入下山口がわかりにくく、始めて訪れたときは少し探したりもしたが、今は道標が整備され、浅利側の藪も無くなり(多少草の繁茂は残るが)、急斜面にはロープも設置され、だいぶ歩き易くなったように思う。
目だって展望の良いところも無く、ちょっと地味な山だが、登山時間はそれほどかからず体力的な負担もあまり無いので、ちょっと思い立ったときに登れる山として手頃ではないかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する