記録ID: 4478314
全員に公開
ハイキング
飯豊山
日程 | 2022年07月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
倉手山登山口までマイカー
車・バイク、
自転車
長者原へ自転車にて移動,途中玉川側の道路が崩れており車両の通行は厳しい。 自転車は上り下りあり乗ったり押したりして到着。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 草刈り作業がちょうどされており大変助かりました。梶川尾根側はロープの箇所も増えており傾斜のきつい登山路には助かります。丸森尾根はザラメの砂?石?が踏ん張りを効かなくしてくれて下り難さ強調。 登山ポストは長者原の駐車場に立派なコンクリート造りの小屋あり。 |
---|---|
その他周辺情報 | 梅花皮荘の日帰り入浴は16:30で終了して入れず。関川温泉ゆーむにてゆっくり汗を流しました。21:30閉館。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ameyama
飯豊の稜線のお花畑にはいつもいつも感服してしまいます。多くの花々が咲き乱れてます。今回気付いたのはイワユリ,ミヤマキンポウゲ,オノエランなど場所を選んで咲いていることをあらためて理解しました。また,ハクサンコザクラが丸森尾根のルートで見ることが出来たのはラッキーでした。
今回は携帯が固まっていてまったくログが取れず,写真の時間から何とかアップにたどり着きました。そしてまたもやスタート時間がスローなため北股岳へは行けず。楽しみは次のために残すのもありですね。
登山道の草刈りに携わっている方??に声を掛けられましたが,おかげさまで安全に登山することができました感謝いたします。この場をお借りして御礼いたします。
今回は携帯が固まっていてまったくログが取れず,写真の時間から何とかアップにたどり着きました。そしてまたもやスタート時間がスローなため北股岳へは行けず。楽しみは次のために残すのもありですね。
登山道の草刈りに携わっている方??に声を掛けられましたが,おかげさまで安全に登山することができました感謝いたします。この場をお借りして御礼いたします。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ハイマツ チングルマ ハクサンチドリ ミヤマキンポウゲ 鎖場 イワカガミ ハクサンフウロ ギンリョウソウ リンドウ シャクナゲ ウスユキソウ ハクサンイチゲ ウソ 栗 チング ツガザクラ アオノツガザクラ サンカヨウ ヒメサユリ ハクサンコザクラ アカモノ イワギキョウ コイワカガミ メサ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する