また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4510854
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 吉田口 馬返しから往復 2022年2回目

2022年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:01
距離
25.0km
登り
2,521m
下り
2,508m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
3:07
合計
11:05
5:39
10
5:49
5:49
12
6:12
6:13
19
6:32
6:32
19
6:51
6:51
7
7:22
7:27
6
7:33
7:36
4
7:40
7:48
17
8:41
8:54
5
8:59
9:03
1
9:04
9:11
4
9:15
9:15
8
9:23
9:23
8
9:31
9:31
3
9:34
9:38
12
9:50
9:55
0
9:50
9:50
6
9:56
9:57
4
10:01
10:06
17
10:23
10:27
7
10:34
10:42
5
10:54
10:54
5
11:03
11:04
13
11:17
11:17
2
11:23
11:28
0
11:37
11:37
11
12:21
12:22
0
12:22
12:25
3
12:28
12:39
0
12:39
12:39
5
12:44
12:44
6
12:50
12:50
5
12:55
12:55
6
13:01
13:01
3
13:04
13:09
1
13:10
13:16
12
13:28
13:39
4
13:43
13:45
4
13:49
13:49
5
13:54
13:54
6
14:00
14:00
4
14:04
14:05
12
14:17
14:18
4
14:22
14:22
28
14:50
14:52
16
15:17
15:32
0
15:32
15:35
5
15:40
15:45
4
15:55
15:56
10
16:06
16:08
8
16:16
16:17
6
16:31
16:31
7
16:38
16:38
1
16:39
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、下山時は三合目より下でにわか雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬返し駐車場、無料。5:30の時点で満車。
コース状況/
危険箇所等
・馬返しから五合目の登りは、比較的道幅が広く、荒れたところも少なく、道迷いの可能性は低いが、中途半端に排水路?や旧道?のようなものが横切っているため、下りは道を間違えやすい。
・六合目でスバルライン五合目からのルートと合流してからは、登山道は通常通り。七合目〜八合目の岩場歩きと、九合目から頂上までの急登がきつい。
・吉田口下山ルートの八合目で吉田口と須走口に分岐するので、見落とさないように。
・馬返しからは標高差、歩行距離共に大きく、天候や気温の変動も大きい。超ロングルートとなるため、このルートを日帰りで往復するには、御殿場ルートを日帰りで往復ができるキャパがないと厳しいと思われる。
その他周辺情報 吉田口頂上の扇屋でカレーライス1200円
吉田口六合目の星観荘でソフトクリーム500円
山中湖村の紅富士の湯、大人800円
http://www.benifuji.co.jp/
予約できる山小屋
里見平★星観荘
馬返し駐車場。5:30の時点で満車。
2022年07月23日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:35
馬返し駐車場。5:30の時点で満車。
いざ、出陣。前回は小雨が降っていたが、今回は出だしから快晴。
2022年07月23日 05:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:39
いざ、出陣。前回は小雨が降っていたが、今回は出だしから快晴。
「浸透桝」というらしい。登山道を流れてきた雨水をここに貯めて、地面に染み込ませるためのもの。吉田口の馬返しからのルートにはこれが多い。
2022年07月23日 05:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 5:46
「浸透桝」というらしい。登山道を流れてきた雨水をここに貯めて、地面に染み込ませるためのもの。吉田口の馬返しからのルートにはこれが多い。
一合目の鈴原天照大神社。
2022年07月23日 05:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 5:49
一合目の鈴原天照大神社。
二合目の廃墟。
2022年07月23日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 6:13
二合目の廃墟。
仮設トイレがある。しかし、紙はなかった。
2022年07月23日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 6:21
仮設トイレがある。しかし、紙はなかった。
三合目にあった見晴茶屋の案内板。
2022年07月23日 06:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 6:31
三合目にあった見晴茶屋の案内板。
前回来た時は天気が悪くて何も見えなかったが、今日は見晴らしが良かった。
2022年07月23日 06:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 6:31
前回来た時は天気が悪くて何も見えなかったが、今日は見晴らしが良かった。
しかし、そばには見晴茶屋の残骸が・・・。他にも、山小屋の廃墟や跡地が多く、このルートは歴史の流れを感じる場所が多く、そこが非常に面白い。
2022年07月23日 06:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 6:32
しかし、そばには見晴茶屋の残骸が・・・。他にも、山小屋の廃墟や跡地が多く、このルートは歴史の流れを感じる場所が多く、そこが非常に面白い。
登山道は比較的広く、所々に石畳があって、歴史の流れを感じる。
2022年07月23日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 7:20
登山道は比較的広く、所々に石畳があって、歴史の流れを感じる。
部分的に林道を歩く箇所がある。
2022年07月23日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 7:30
部分的に林道を歩く箇所がある。
通年営業の佐藤小屋。
2022年07月23日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 7:37
通年営業の佐藤小屋。
前回来た時はガスっていて気付かなかったが、スバルライン五合目が見える。
2022年07月23日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 7:38
前回来た時はガスっていて気付かなかったが、スバルライン五合目が見える。
六合目の里見平 星観荘。帰りはここに立ち寄ってソフトクリームを食べることに決めていた。
2022年07月23日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 7:40
六合目の里見平 星観荘。帰りはここに立ち寄ってソフトクリームを食べることに決めていた。
スバルライン五合目からの合流地点。合流地点直前に係員が立っていて、検温されることになっている。
2022年07月23日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 8:04
スバルライン五合目からの合流地点。合流地点直前に係員が立っていて、検温されることになっている。
絶好の登山日和。八合目から上はガスがかかることが多かったが、大きな天気の崩れはなかった。
2022年07月23日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 8:41
絶好の登山日和。八合目から上はガスがかかることが多かったが、大きな天気の崩れはなかった。
吉田ルート頂上に到着。このルートは多くの方が記録を挙げておられるので、途中経過は省略。
2022年07月23日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 12:21
吉田ルート頂上に到着。このルートは多くの方が記録を挙げておられるので、途中経過は省略。
例の、扇屋の前にある登頂証明証の看板。
2022年07月23日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 12:23
例の、扇屋の前にある登頂証明証の看板。
というわけで、今回もゲット。なお、前回、「Congratulations!!(おめでとう!!)」のスペルが間違っていることに気付き、「山と渓谷社」にメールを送ったところ、ちゃんと直っていた。
2
というわけで、今回もゲット。なお、前回、「Congratulations!!(おめでとう!!)」のスペルが間違っていることに気付き、「山と渓谷社」にメールを送ったところ、ちゃんと直っていた。
ちなみに、こちらが前回ダウンロードしたもの。どこが違うかお分かりだろうか?
ちなみに、こちらが前回ダウンロードしたもの。どこが違うかお分かりだろうか?
扇屋でカレーライスを賞味。ルーがかなり熱くて美味しかった。
2022年07月23日 12:27撮影 by  SO-05K, Sony
7/23 12:27
扇屋でカレーライスを賞味。ルーがかなり熱くて美味しかった。
吉田・須走ルートで登った方々は、反時計回りで剣ヶ峰へ行かれることが多く、私も従来はそうしていたのだが、今回は逆向きの時計回りで行ってみた。結果的には、こちらはアップダウンが少なく、剣ヶ峰の直前の急登まで体力が温存できるので、こっち回りの方がいいかもしれない。
2022年07月23日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 12:39
吉田・須走ルートで登った方々は、反時計回りで剣ヶ峰へ行かれることが多く、私も従来はそうしていたのだが、今回は逆向きの時計回りで行ってみた。結果的には、こちらはアップダウンが少なく、剣ヶ峰の直前の急登まで体力が温存できるので、こっち回りの方がいいかもしれない。
ニコ生で事故があったのはここ。
2022年07月23日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 12:49
ニコ生で事故があったのはここ。
剣ヶ峰はこのように撮影渋滞で長蛇の列。
2022年07月23日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 13:25
剣ヶ峰はこのように撮影渋滞で長蛇の列。
私は、長蛇の列を尻目に、いつも通り本当の日本最高地点にタッチして来た。
2022年07月23日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 13:28
私は、長蛇の列を尻目に、いつも通り本当の日本最高地点にタッチして来た。
撮影渋滞のタイミングを見計らって剣ヶ峰の石碑を撮ったら、タイミング悪くガスがかかってこんな今一つな画像に・・・。
2022年07月23日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 13:37
撮影渋滞のタイミングを見計らって剣ヶ峰の石碑を撮ったら、タイミング悪くガスがかかってこんな今一つな画像に・・・。
下山開始。
2022年07月23日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 14:03
下山開始。
下りルートの八合目の、吉田口と須走口の分岐点を絶対に見落とさないように。
2022年07月23日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 14:21
下りルートの八合目の、吉田口と須走口の分岐点を絶対に見落とさないように。
六合目の里見平 星観荘にて、ソフトクリームのストロベリーを賞味。500円。これを食べたら生き返った!
2022年07月23日 15:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 15:21
六合目の里見平 星観荘にて、ソフトクリームのストロベリーを賞味。500円。これを食べたら生き返った!
そして、園芸愛好家の私としては、植物観察も登山の楽しみの一つ。今回は、前回に比べてさらにハクサンシャクナゲの開花が進み、多くの花が目を楽しませてくれた。
1
そして、園芸愛好家の私としては、植物観察も登山の楽しみの一つ。今回は、前回に比べてさらにハクサンシャクナゲの開花が進み、多くの花が目を楽しませてくれた。
こちらの画像は、後でよく確認したら、右の方にタカネバラまで写っている。
1
こちらの画像は、後でよく確認したら、右の方にタカネバラまで写っている。
日本シャクナゲは高山や高冷地に自生することが多く、低地では見られないので、この花に出会えることに有難みを感じる。なお、園芸店に出回るのは暑さに強い西洋シャクナゲのことが多く、こちらは花が豪華な品種が多い。
3
日本シャクナゲは高山や高冷地に自生することが多く、低地では見られないので、この花に出会えることに有難みを感じる。なお、園芸店に出回るのは暑さに強い西洋シャクナゲのことが多く、こちらは花が豪華な品種が多い。
こちらもお目当てだった植物の一つ。ラン科のキソチドリ。前回来た時はつぼみだったのだが、今回は見事に開花にお目にかかれた。
1
こちらもお目当てだった植物の一つ。ラン科のキソチドリ。前回来た時はつぼみだったのだが、今回は見事に開花にお目にかかれた。
ただ、いつもながら小さな花はピントを合わせるのが難しい・・・。
ただ、いつもながら小さな花はピントを合わせるのが難しい・・・。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 保険証 携帯 ゲイター カメラ ヘッドランプ ヘルメット 熊よけ鈴 サングラス 携帯トイレ モバイルバッテリー
備考 登る前に顔に日焼け止めを塗った。

感想

 今年4度目の富士登山。7月17日(日)に、吉田口馬返しからのルートを初めて経験し、ちょっと苦戦を強いられた。当時の感想には「同じルートをまた日帰りで行きたいかと言われると、ちょっとビミョーな感じだ(笑)。」と書いたが、なんとなく無性にもう一度行きたくなり、早くも2回目の挑戦。
 今回と前回と出発時刻はほぼ同じで、ルートも同じでお鉢巡りの方向が逆になったというだけで、今回は体の調子が良くて所要時間が前回よりも1時間も早かった。また、天気が良かっただけに気持ち的にもゆとりがあり、程よい疲労感を感じながら帰途に就いた。
 なお、馬返しの駐車場は狭く、路上駐車する余地もほとんどないため、ハイシーズンにここから登られる方は時間に余裕を持って行動されたし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山1〜6合目
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら