記録ID: 4516787
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2022年07月24日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
自宅から全て徒歩
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間24分
- 休憩
- 57分
- 合計
- 7時間21分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | よく整備されています。ただ裸足およびワラーチでは濡れ場、岩場、急坂は要注意です。 |
---|
写真
感想/記録
by Kumainkobe
昨日は遅くまでPartyだったので、本日は遅めの8時スタート。気温が高くなる予報だったので、水浴びをしに谷巡りをしてきました。
まずは地獄谷。ワラーチでジャブジャブ、気持ち良かったです。途中、先週荒地山でお会いした方にまたお会いし、小便滝まで談笑しながら歩きました。
日差しを避けるためA縣下部まで支谷を進み、その後はB縣、万物相、最高峰への主尾根ルートを進みました。土樋割峠からは1年ぶりに黒岩谷へ。相変わらず静かな谷、誰にも会いませんでした。今夏は藪も少な目で歩きやすかった。
最高峰を踏んでから、魚屋道で有馬を目指し、筆屋道ー紅葉谷道で白石谷に向かいました。白石谷は熟練者向きの難路で、ワラーチで行けるか心配だったのでトレランシューズを持参して行きました。時間が遅かったせいか人に会うこともなく、たくさんの滝が連続する深い谷は相変わらず魅力的でした。最後の笹薮漕ぎではワラーチではズルズルだったので、裸足で登り切り、無事最高峰に辿り着けました。
下山は芦屋ー有馬のゴールデンルートを進みましたが、風吹岩を超えたところから途中分岐し高座谷を下りました。ココでは高齢者の団体さんが2組すれ違いましたが、ロックガーデン ほどの渋滞がなく快適でした。
今日はワラーチで川の中をジャブジャブと最高でした。暑い夏はやはり沢が一番ですね。本日は、25.3kmを7:21で無事完徒、感謝です。
まずは地獄谷。ワラーチでジャブジャブ、気持ち良かったです。途中、先週荒地山でお会いした方にまたお会いし、小便滝まで談笑しながら歩きました。
日差しを避けるためA縣下部まで支谷を進み、その後はB縣、万物相、最高峰への主尾根ルートを進みました。土樋割峠からは1年ぶりに黒岩谷へ。相変わらず静かな谷、誰にも会いませんでした。今夏は藪も少な目で歩きやすかった。
最高峰を踏んでから、魚屋道で有馬を目指し、筆屋道ー紅葉谷道で白石谷に向かいました。白石谷は熟練者向きの難路で、ワラーチで行けるか心配だったのでトレランシューズを持参して行きました。時間が遅かったせいか人に会うこともなく、たくさんの滝が連続する深い谷は相変わらず魅力的でした。最後の笹薮漕ぎではワラーチではズルズルだったので、裸足で登り切り、無事最高峰に辿り着けました。
下山は芦屋ー有馬のゴールデンルートを進みましたが、風吹岩を超えたところから途中分岐し高座谷を下りました。ココでは高齢者の団体さんが2組すれ違いましたが、ロックガーデン ほどの渋滞がなく快適でした。
今日はワラーチで川の中をジャブジャブと最高でした。暑い夏はやはり沢が一番ですね。本日は、25.3kmを7:21で無事完徒、感謝です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 六甲山 (931.28m)
- 高座の滝 (190m)
- 土樋割峠 (636m)
- 風吹岩 (447m)
- 一軒茶屋 (878m)
- 雨ヶ峠 (600m)
- 鷹尾山 (272m)
- JR芦屋駅 (15m)
- 芦屋川駅 (32m)
- 奥高座の滝
- 本庄橋跡
- 白石滝
- キャッスルウォール(基部) (355m)
- 小便滝
- 横ノ池
- 白竜滝
- ピラーロック
- Aケン
- Bケン跡
- 荒地山への分岐
- 芦屋川、高座の滝方面分岐
- 高座谷への分岐
- 芦屋地獄谷
- 城山・荒地山方面分岐点
- ロックガーデンの案内板 (280m)
- 本庄堰堤北側の分岐 (595m)
- 射場山 (690m)
- 炭屋道合流点
- 紅葉谷
- 筆屋道分岐 (632m)
- 烏帽子岩 (435m)
- 滑滝
- 大安相滝
- 雨ヶ峠三角点 (621.3m)
- 六甲最高峰トイレ (879m)
- 黒五谷入口 (433m)
- 炭屋道分岐上 (620m)
- 東屋 (619m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
またいつかお会いできるのを楽しみにしてます。
本当だー。私が数分早くスタートしていたら、芦屋川、高座の滝方面分岐部までに追いついたようです。
そのうち何処かで会えますよ。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する