記録ID: 4533283
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2022年07月30日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間15分
- 休憩
- 43分
- 合計
- 4時間58分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体として危険箇所はない 8合目より下は樹林帯で若干ぬかるんでおりよく滑る 8合目より上は森林限界上で、岩等多いがルート内であれば特に問題はない。わりと初心者でも歩ける。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kentamu
先週が結構きつめの縦走だったので、今週は日帰りの軽めということで御嶽山に。
御嶽山はついこないだ噴火警戒レベルが下がったばかりで、また次いつ上がるかもわからないので、早めにつぶしておきたかった。
上りはロープウェイを使い、下りは歩き。
ロープウェイが7時からやってる時期で、7時ちょっと過ぎに乗り場に向かったが、ほぼ待たなかった。
登っている人は多め。
飛ばすつもりはないが、つい早足になってしまいながら進んでいく。
8合目を超えると森林限界を超える。木曽駒ヶ岳や空木岳はきれいに見え、朝イチ乗鞍や槍ヶ岳まで見渡せたが、北アルプス方面はその後雲に隠れ見えなかった。
御嶽山は山岳信仰の山の一つだが、石室山荘を超えると御嶽参りをしている団体がいた。声出しをしながら歩いていて、静かな登山ももちろん好きだが、たまにはにぎやかな登山も良い。
石室山荘を超え、標高上がってくると風が涼しくなり快適。
この日はとても天気が良かったが、日焼け止めを持ってくるのを忘れてしまい、めちゃくちゃ焼けてしまった。なんだかんだちゃんと日焼け止め塗っていたので、久々の日焼けである。
カバンの中に入っていたニベアを顔には塗っておいたのだが、それでだいぶましだったので、ニベアは優秀。首周りと腕は日焼け。
ロープウェイ駅〜木曽福島への接続はどこかのタイミングで平日にやります。
御嶽山はついこないだ噴火警戒レベルが下がったばかりで、また次いつ上がるかもわからないので、早めにつぶしておきたかった。
上りはロープウェイを使い、下りは歩き。
ロープウェイが7時からやってる時期で、7時ちょっと過ぎに乗り場に向かったが、ほぼ待たなかった。
登っている人は多め。
飛ばすつもりはないが、つい早足になってしまいながら進んでいく。
8合目を超えると森林限界を超える。木曽駒ヶ岳や空木岳はきれいに見え、朝イチ乗鞍や槍ヶ岳まで見渡せたが、北アルプス方面はその後雲に隠れ見えなかった。
御嶽山は山岳信仰の山の一つだが、石室山荘を超えると御嶽参りをしている団体がいた。声出しをしながら歩いていて、静かな登山ももちろん好きだが、たまにはにぎやかな登山も良い。
石室山荘を超え、標高上がってくると風が涼しくなり快適。
この日はとても天気が良かったが、日焼け止めを持ってくるのを忘れてしまい、めちゃくちゃ焼けてしまった。なんだかんだちゃんと日焼け止め塗っていたので、久々の日焼けである。
カバンの中に入っていたニベアを顔には塗っておいたのだが、それでだいぶましだったので、ニベアは優秀。首周りと腕は日焼け。
ロープウェイ駅〜木曽福島への接続はどこかのタイミングで平日にやります。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 御嶽山 (3067m)
- 飯森高原駅 (2150m)
- 黒沢口七合目・行場山荘 (2130m)
- 黒沢口八合目・女人堂 (2470m)
- 石室山荘 (2820m)
- 覚明堂休泊所 (2930m)
- 御嶽頂上避難シェルター (3060m)
- 剣ヶ峰山荘 (3043m)
- 二ノ池・頂上・黒沢口分岐 (2915m)
- 黒沢口六合目・中の湯 (1818m)
- 飯森小屋(八海山支店) (2079m)
- 日野小屋跡 (1951m)
- 黒沢十字路 (2943m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する