また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4567155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス南部縦走(荒川三山、赤石岳、聖岳)

2022年08月02日(火) 〜 2022年08月07日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
126:15
距離
53.5km
登り
5,611m
下り
5,817m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
0:12
合計
6:32
5:58
13
スタート地点
6:11
6:12
113
8:05
8:05
124
10:09
10:09
29
10:38
10:39
54
11:33
11:42
10
11:52
11:53
37
12:30
2日目
山行
6:46
休憩
1:40
合計
8:26
6:07
44
6:51
6:53
46
7:39
7:39
33
8:12
8:32
58
9:30
9:37
6
9:43
9:44
10
9:54
9:56
19
10:55
11:44
36
12:20
12:21
65
13:26
13:31
15
13:46
13:53
13
14:28
14:28
5
3日目
山行
1:54
休憩
0:00
合計
1:54
6:56
6:56
40
4日目
山行
7:44
休憩
1:02
合計
8:46
4:41
84
6:30
6:31
45
7:16
7:17
47
8:04
8:05
6
8:11
8:28
155
11:03
11:18
44
12:02
12:09
35
12:44
13:03
18
13:21
13:21
4
13:25
13:25
2
5日目
山行
4:08
休憩
0:17
合計
4:25
5:34
94
7:08
7:09
34
7:43
7:44
10
7:54
7:56
4
8:00
8:07
102
9:49
9:55
4
9:59
宿泊地
6日目
山行
6:07
休憩
1:25
合計
7:32
4:42
17
宿泊地
4:59
5:16
28
5:44
6:36
78
7:54
8:00
69
9:09
9:10
56
10:06
10:11
30
10:41
10:42
39
11:21
11:21
23
11:44
11:46
22
12:08
12:09
5
12:14
ゴール地点
GPSの位置表示が一部おかしくなっています。
天候 前半晴れ、後半曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙ダム下記駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
危険個所、特になし。
前日に畑薙に到着し、送迎バスで椹島ロッジに宿泊。
シャワーが使え、個室は冷房あり、スマホの電波も良好、wifiスポットも完備です。
2022年08月02日 05:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/2 5:56
前日に畑薙に到着し、送迎バスで椹島ロッジに宿泊。
シャワーが使え、個室は冷房あり、スマホの電波も良好、wifiスポットも完備です。
千枚大吊橋を渡って、本日の目的地の千枚小屋を目指します。
2022年08月02日 06:16撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/2 6:16
千枚大吊橋を渡って、本日の目的地の千枚小屋を目指します。
鉄塔の下の登山道。
2022年08月02日 07:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/2 7:14
鉄塔の下の登山道。
岩頭見晴。
しばらくは登りだけです。
2022年08月02日 07:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/2 7:24
岩頭見晴。
しばらくは登りだけです。
標高2140mの見晴台。
荒川三山が見えてきました。
2022年08月02日 10:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/2 10:31
標高2140mの見晴台。
荒川三山が見えてきました。
駒鳥池。登山道から少し下ったところにあります。
近くに荷揚げ用の車道と駐車場があるみたいですね。
2022年08月02日 11:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/2 11:35
駒鳥池。登山道から少し下ったところにあります。
近くに荷揚げ用の車道と駐車場があるみたいですね。
初日の目的地、千枚小屋に到着。
受付をしてテント場に向かいます。
自分はAUキャリアですが、小屋周辺はスマホが使えました。
2022年08月02日 12:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/2 12:35
初日の目的地、千枚小屋に到着。
受付をしてテント場に向かいます。
自分はAUキャリアですが、小屋周辺はスマホが使えました。
千枚小屋のテント場。小屋からは3分程の距離にあります。
こここまではスマホの電波は届きませんでした。
2022年08月02日 13:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/2 13:08
千枚小屋のテント場。小屋からは3分程の距離にあります。
こここまではスマホの電波は届きませんでした。
2日目。
天気は良好、千枚小屋から富士山が見えます。
2022年08月03日 06:06撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/3 6:06
2日目。
天気は良好、千枚小屋から富士山が見えます。
千枚岳に到着。
荒川三山が目前です。
2022年08月03日 06:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/3 6:49
千枚岳に到着。
荒川三山が目前です。
千枚岳からの下りに岩場がありますので、注意しながら進みます。
2022年08月03日 07:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/3 7:03
千枚岳からの下りに岩場がありますので、注意しながら進みます。
標高3141m。
日本5位の高峰、悪沢岳に到着。
2022年08月03日 08:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/3 8:12
標高3141m。
日本5位の高峰、悪沢岳に到着。
北側の眺め。
手前に見えるのが塩見岳と蝙蝠岳ですかね。
2022年08月03日 08:19撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/3 8:19
北側の眺め。
手前に見えるのが塩見岳と蝙蝠岳ですかね。
富士山が近くに見えます。
2022年08月03日 06:50撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/3 6:50
富士山が近くに見えます。
悪沢岳から一旦下ってから登り返し。
中岳山頂の避難小屋。
2022年08月03日 09:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/3 9:31
悪沢岳から一旦下ってから登り返し。
中岳山頂の避難小屋。
中岳から悪沢岳方面の眺めです。
いい感じです。
2022年08月03日 09:42撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/3 9:42
中岳から悪沢岳方面の眺めです。
いい感じです。
荒川小屋分岐から5分ほど歩き、前岳へ。
2022年08月03日 09:54撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/3 9:54
荒川小屋分岐から5分ほど歩き、前岳へ。
荒川小屋へ下りる途中の景色です。
赤石岳方面が素晴らしいですね。
2022年08月03日 10:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/3 10:34
荒川小屋へ下りる途中の景色です。
赤石岳方面が素晴らしいですね。
荒川小屋に到着。
ここで休憩をしつつ、悪沢岳、赤石岳の山バッジを購入していきました。
2022年08月03日 10:54撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/3 10:54
荒川小屋に到着。
ここで休憩をしつつ、悪沢岳、赤石岳の山バッジを購入していきました。
大聖寺平。
テント装備でのアップダウンはやっぱり疲れます…。
2022年08月03日 12:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/3 12:15
大聖寺平。
テント装備でのアップダウンはやっぱり疲れます…。
小赤石岳到着。
赤石岳までもう少し。
2022年08月03日 13:46撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/3 13:46
小赤石岳到着。
赤石岳までもう少し。
赤石岳山頂付近でライチョウに遭遇。
曇ってきたからか、ラッキーでしたね。
2022年08月03日 14:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/3 14:24
赤石岳山頂付近でライチョウに遭遇。
曇ってきたからか、ラッキーでしたね。
赤石岳山頂。
景色は見えず…。
2022年08月03日 14:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/3 14:26
赤石岳山頂。
景色は見えず…。
本日の宿泊地は赤石岳避難小屋です。
山頂のため、スマホの電波は良好です。
2022年08月03日 14:30撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/3 14:30
本日の宿泊地は赤石岳避難小屋です。
山頂のため、スマホの電波は良好です。
3日目の朝。
早朝こそ晴れてますが、この後からは雨の予報です。
2022年08月04日 04:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/4 4:52
3日目の朝。
早朝こそ晴れてますが、この後からは雨の予報です。
百間穴に向かう途中、今度は親子連れのライチョウに出会いました。
2022年08月04日 06:39撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/4 6:39
百間穴に向かう途中、今度は親子連れのライチョウに出会いました。
百間穴山の家。
結構な雨が降りましたので、本日は短いですがここで宿泊。
この辺りはスマホの電波は全く届きませんでした。
2022年08月04日 07:36撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/4 7:36
百間穴山の家。
結構な雨が降りましたので、本日は短いですがここで宿泊。
この辺りはスマホの電波は全く届きませんでした。
4日目。
今日はアップダウンが多いです。
まずは中盛丸山。
2022年08月05日 06:29撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/5 6:29
4日目。
今日はアップダウンが多いです。
まずは中盛丸山。
小兎岳。
2022年08月05日 07:13撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/5 7:13
小兎岳。
そして兎岳。
この山名ですが、赤石岳から見ると兎の形に見えるからだそうです。
2022年08月05日 08:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/5 8:04
そして兎岳。
この山名ですが、赤石岳から見ると兎の形に見えるからだそうです。
兎岳から見た聖岳。
ここまで結構なアップダウンです。
2022年08月05日 08:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/5 8:04
兎岳から見た聖岳。
ここまで結構なアップダウンです。
兎岳から見た赤石岳方面の稜線。
なかなかいい感じです。
2022年08月05日 08:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/5 8:04
兎岳から見た赤石岳方面の稜線。
なかなかいい感じです。
兎岳避難小屋、石造りの小さな小屋です。
百間洞〜聖平の中間くらいと立地はいいので利用者もぼちぼちいるとか。
2022年08月05日 08:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/5 8:24
兎岳避難小屋、石造りの小さな小屋です。
百間洞〜聖平の中間くらいと立地はいいので利用者もぼちぼちいるとか。
内装はこんな感じ。
収容人数は6人くらいでしょうか。
水場は遠いので、ここで泊まる場合は事前準備が必須ですね。
2022年08月05日 08:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/5 8:24
内装はこんな感じ。
収容人数は6人くらいでしょうか。
水場は遠いので、ここで泊まる場合は事前準備が必須ですね。
聖兎のコルまで下りました。
ここからまた400m登り返します。
2022年08月05日 08:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/5 8:38
聖兎のコルまで下りました。
ここからまた400m登り返します。
聖岳に到着。残念ながらまた曇ってきました。
今日は午後からは雨の予報、天気が心配だったので奥聖は見送って聖平まで向かいました。(疲れてました。)
2022年08月05日 11:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/5 11:03
聖岳に到着。残念ながらまた曇ってきました。
今日は午後からは雨の予報、天気が心配だったので奥聖は見送って聖平まで向かいました。(疲れてました。)
小聖岳。
2022年08月05日 11:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/5 11:15
小聖岳。
薊畑。易老渡との合流点です。
今日はアップダウンが多かったのでなかなか疲れました。
2022年08月05日 12:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/5 12:44
薊畑。易老渡との合流点です。
今日はアップダウンが多かったのでなかなか疲れました。
聖平小屋到着。
小屋まではスマホの電波は届きませんが、AUは2分ほど歩いたところで電波が届くスポットがあります。
(docomoは5分くらい歩かないとダメみたいです。)
2022年08月05日 13:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/5 13:24
聖平小屋到着。
小屋まではスマホの電波は届きませんが、AUは2分ほど歩いたところで電波が届くスポットがあります。
(docomoは5分くらい歩かないとダメみたいです。)
昼食は提供していたのでいただきました。
ここまで粉ものばかりだったのでありがたいです。
聖岳のバッジは在庫がなかったので、送料別ですが後日送っていただけるとのこと。
2022年08月05日 13:57撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
8/5 13:57
昼食は提供していたのでいただきました。
ここまで粉ものばかりだったのでありがたいです。
聖岳のバッジは在庫がなかったので、送料別ですが後日送っていただけるとのこと。
5日目。
今日は上河内岳を超えて茶臼小屋までの短めの日程です。
しばらくは樹林帯になります。
2022年08月06日 05:50撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/6 5:50
5日目。
今日は上河内岳を超えて茶臼小屋までの短めの日程です。
しばらくは樹林帯になります。
岩頭。
再び森林限界を超えてきました。
2022年08月06日 06:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/6 6:37
岩頭。
再び森林限界を超えてきました。
上河内岳手前にある南岳。
2022年08月06日 07:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/6 7:09
上河内岳手前にある南岳。
上河内岳の肩。
山頂までは往復20分ほどです。
この辺に重いザックを置いて山頂を目指します。
2022年08月06日 07:42撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/6 7:42
上河内岳の肩。
山頂までは往復20分ほどです。
この辺に重いザックを置いて山頂を目指します。
二百名山の上河内岳。
本日の天気も曇りでした。
2022年08月06日 07:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/6 7:53
二百名山の上河内岳。
本日の天気も曇りでした。
ここから茶臼小屋までは歩きやすい道が続きます。
2022年08月06日 08:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/6 8:44
ここから茶臼小屋までは歩きやすい道が続きます。
茶臼小屋に到着。
翌日は光岳小屋にテント泊の予定でしたが、コロナで休業の情報が入りました。(テントも自粛してとのこと。)
そのため、予定変更して明日は茶臼岳に登った後に下山することにしました。
2022年08月06日 09:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/6 9:48
茶臼小屋に到着。
翌日は光岳小屋にテント泊の予定でしたが、コロナで休業の情報が入りました。(テントも自粛してとのこと。)
そのため、予定変更して明日は茶臼岳に登った後に下山することにしました。
千枚小屋以来のテント泊です。
茶臼小屋周辺、スマホの電波はそこそこですがたまに途切れます。
2022年08月06日 10:54撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/6 10:54
千枚小屋以来のテント泊です。
茶臼小屋周辺、スマホの電波はそこそこですがたまに途切れます。
ということで最終日。
三百名山の茶臼岳に登りました。
2022年08月07日 05:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/7 5:12
ということで最終日。
三百名山の茶臼岳に登りました。
茶臼岳からの富士山と御来光。
今日は久々に晴れてくれました。
2022年08月07日 05:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/7 5:00
茶臼岳からの富士山と御来光。
今日は久々に晴れてくれました。
光岳方面です。
2022年08月07日 05:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/7 5:12
光岳方面です。
右手前に大河内岳、左側に聖岳、一番奥に見えるのが赤石岳でしょうか。
2022年08月07日 05:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/7 5:12
右手前に大河内岳、左側に聖岳、一番奥に見えるのが赤石岳でしょうか。
茶臼小屋のテントを撤収して下山を開始します。
登山口までは1500mほどの標高差です。
2022年08月07日 06:36撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/7 6:36
茶臼小屋のテントを撤収して下山を開始します。
登山口までは1500mほどの標高差です。
休業中の横窪沢小屋。
水場は使えます。
2022年08月07日 07:54撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/7 7:54
休業中の横窪沢小屋。
水場は使えます。
無人のウソッコ沢小屋。
2022年08月07日 09:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/7 9:04
無人のウソッコ沢小屋。
4号橋。
この辺から沢沿いの道になり、何か所か吊り橋をわたります。
2022年08月07日 09:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/7 9:18
4号橋。
この辺から沢沿いの道になり、何か所か吊り橋をわたります。
3号橋。
2022年08月07日 09:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/7 9:32
3号橋。
2号橋。
2022年08月07日 09:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/7 9:38
2号橋。
1号橋。
この先から少し登り返します。
2022年08月07日 09:42撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/7 9:42
1号橋。
この先から少し登り返します。
ヤレヤレ峠。
2022年08月07日 10:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/7 10:05
ヤレヤレ峠。
そして畑薙大吊り橋。
かなりの高度感があるのでちょっと怖いです。
2022年08月07日 10:39撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/7 10:39
そして畑薙大吊り橋。
かなりの高度感があるのでちょっと怖いです。
吊り橋を渡った先が茶臼岳登山口。
畑薙駐車場まではまだしばらく歩きます。
2022年08月07日 10:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/7 10:43
吊り橋を渡った先が茶臼岳登山口。
畑薙駐車場まではまだしばらく歩きます。
沼平ゲート。
2022年08月07日 11:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/7 11:21
沼平ゲート。
畑薙第一ダム堤防。
2022年08月07日 11:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/7 11:49
畑薙第一ダム堤防。
畑薙駐車場が見えてきました。
下山届を提出して5泊6日の山行は終了です。
2022年08月07日 12:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/7 12:05
畑薙駐車場が見えてきました。
下山届を提出して5泊6日の山行は終了です。
下山後は早速温泉へ。
今回は駐車場から近くにある白樺荘へ行きました。
2022年08月07日 12:27撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
8/7 12:27
下山後は早速温泉へ。
今回は駐車場から近くにある白樺荘へ行きました。
久々の下界の食事はおいしいですね。
2022年08月07日 13:01撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
8/7 13:01
久々の下界の食事はおいしいですね。

感想

南アルプス南部はここ数年コロナで山小屋が休業し、なかなか行けなかったため、今年ようやく行くことができました。
北アルプスと違い危険個所は少ないですが、各山のスケールが大きくて登り応えがあり、かなりのボリュームの山行になりました。
特に赤石〜聖の間は山深く、人通りも少ないため、深山幽谷の地といった感じです。
そんな中をテント装備で歩き通したのは、なかなか大変でした。
当初は光岳小屋にも向かう予定でしたが、急遽コロナで休業となってしまいましたので、今回は見送りました。
光岳小屋は近く営業再開するようなので今年中には補完したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら